• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

「ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立」のための国際活動支援

国際活動支援班

研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 15K21724
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 雅己  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40150263)

研究分担者 野口 博司  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)
小林 研介  大阪大学, 理学研究科, 教授 (10302803)
竹内 一将  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50622304)
水野 大介  九州大学, 理学研究院, 准教授 (30452741)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2018-03-31
キーワード非平衡統計力学 / 非平衡ゆらぎ / 自己組織化 / ソフトマター / 人口細胞
研究実績の概要

28年度、国際活動支援班活動としては、外国人研究員3名を雇用し、海外派遣10名と海外からの招へい3名の事業を行った。その内訳は以下の通りである。
外国人研究員:Meyd Ferrier(小林研介グループ)量子デバイスを用いた近藤効果における電流ゆらぎ計測の研究を推進し、成果を得た。 Somayeh Zeraati(竹内一将グループ)液晶対流系を用いたDirected Pecolationの実験と新規の理論の対応に関する研究を実施中である。  Francis van Esterik(水野大介グループ)アクトミオシン再構成における非平衡ゆらぎ計測の研究を行っている。
海外派遣:西上幸範(京大研究員、ロシア、11日間、国際会議参加・発表)、平岩徹也(東大助教、ドイツ、13日間、国際会議参加・発表と共同研究)、佐野雅己(フランス、9日間、国際会議講演)、竹内一将(東工大准教授、フランス、10日間、2つの国際会議参加・発表)、Somayeh Zeraati(東工大研究員、フランス、13日間、ワークショップ参加、国際会議参加・発表)、高橋雅裕(学習院大、助教、13日間、ワークショップ参加、国際会議参加・発表)、Yuriang Jin(大阪大学研究員、中国、9日間、国際会議参加・発表)、岡本隆一(首都大助教、フランス、17日間、国際会議参加・発表と共同研究)、大村拓也(京大学生、ドイツ・フランス、14日間、国際会議参加と研究議論)、吉野元(大阪大准教授、8日間、ワークショップ招待講演と研究交流)
招へい:Yong-Jun Chen(Shaoxing University講師、同支社大吉川研一グループ、37日間)、Miglena Angelova(パリ第6大学教授、今井正幸グループ、17日間)、Haim Diamant(テルアビブ大学教授、好村滋行グループ、10日間)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

雇用した3名の外国人研究員は、国内のホスト研究者と密に連携を取り、順調に共同研究を展開している。また、そのうちの一部はすでに研究成果をあげており、計画はおおむね予定通りに進展している。特に、外国人共同研究者を加えたことで、領域会議や主な研究会は、全て英語で行うようになったことは、大きな変革であるととらえている。海外派遣についても、若手研究者の国際会議発表や国際共同研究に有効に利用されている。海外招へいについても同様である。

今後の研究の推進方策

本新学術領域研究も残すところあと1年となったが、国際活動支援に関しては、引き続き若手の海外派遣、外国人研究者の雇用、海外招へいなどに力を入れてゆく。本年度、本領域が主催して開催する国際会議SFS2017は、本国際活動支援と直接関係するものではないが、上記の外国人研究員の積極的な発表や、他の海外研究者の招へいの時期を国際会議に合わせることで、国際共同研究の進展と海外への情報発信の相乗効果を期待している。

次年度使用額が生じた理由

外国人ポスドクを複数名雇用しており、また2017年度は多数の外国人研究者を招へいして国際共同研究を行うとともに、最終年度でもあることから本新学術領域の研究成果を世界に発信するための年度と考えている。そのため、2017年度に必要な支出分を繰り越す必要がある。

次年度使用額の使用計画

2名の外国人ポスドクと事務補佐員の人件費などを差し引いた繰り越し分については、約10名の海外研究者の招へい旅費と若手研究者の派遣2名などに使用することを予定している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] CEA, Saclay/ENS, Paris(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CEA, Saclay/ENS, Paris
  • [国際共同研究] IFISC(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      IFISC
  • [国際共同研究] Universit; degli Studi di Modena Reggio(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universit; degli Studi di Modena Reggio
  • [雑誌論文] Long-range nematic order and anomalous fluctuations in suspensions of swimming filamentous bacteria2017

    • 著者名/発表者名
      Daiki Nishiguchi, Ken Nagai, Hugues Chate, and Masaki Sano
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 95 ページ: 020601(R)1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.95.020601

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Memory and Universality in Interface Growth,2017

    • 著者名/発表者名
      Jacopo De Nardis, Pierre Le Doussal, and Kazumasa A. Takeuch
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 118 ページ: 125701/1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.118.125701

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Glass transitions and jamming of supercooled vectorial spins2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yoshino
    • 学会等名
      Recent Advances on the Glass and Jamming Transitions
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2017-01-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Periodic motions of self-propelled water-in-oil droplets driven by flow2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ohmura
    • 学会等名
      Microswimmers- From Single Particle Motion to Collective Behavior
    • 発表場所
      Bonn, Germany
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Nano-Domain Formationin a Charged Membrane2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Okamoto
    • 学会等名
      ISMC 2016
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Shear modulus of hard-sphere glasses2016

    • 著者名/発表者名
      Yuliang Jin
    • 学会等名
      Packing: across length scales
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Universality Class of Transision to Quantum Turbulence2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takahashi
    • 学会等名
      STATPHYS 26
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] First-order Phase transition in a non-conserved one-dimensional stochastic process2016

    • 著者名/発表者名
      Somayeh Zeraati
    • 学会等名
      STATPHYS 26
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Criticalities at the transition to turbulance in shear flow2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Sano
    • 学会等名
      STATPHYS 26
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2016-07-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Anomalous time correlation of KPZ and weak ergodicity breaking2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Takenchi
    • 学会等名
      STATPHYS 26
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2016-07-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Slow Relaxation and Aging of Universal KPZ Fluctuations2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Takenchi
    • 学会等名
      Non-Equilibrium Dynamics in Classical and Quantum Systems
    • 発表場所
      Pont-a-Mousson, France
    • 年月日
      2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory on active stress generation in a cytoskeletal network2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hiraiwa
    • 学会等名
      Cell Physics 2016
    • 発表場所
      Saarbrucken, Germany
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of cellular shape deformation through contraction of2016

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Nishigami
    • 学会等名
      Moscow forum PROTIST 2016
    • 発表場所
      Moscow、Russia
    • 年月日
      2016-06-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi