• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立」のための国際活動支援

国際活動支援班

研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 15K21724
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 雅己  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40150263)

研究分担者 野口 博司  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)
小林 研介  大阪大学, 理学研究科, 教授 (10302803)
竹内 一将  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50622304)
水野 大介  九州大学, 理学研究院, 准教授 (30452741)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2018-03-31
キーワード非平衡統計力学 / 非平衡ゆらぎ / 自己組織化 / ソフトマター / 人工細胞
研究実績の概要

本国際活動支援経費は、主として外国人研究員の雇用、日本人若手研究者の海外派遣や国際会議発表、外国人研究者の招聘などに有効利用することができた。
外国人ポスドクの雇用では、小林研介氏(阪大)がMeydi Ferrier氏を雇用し、人工原子中量子液体の近藤効果における特異的なゆらぎの計測に成功した。また、水野大介氏(九大)がDr. Francis van Esterik氏を雇用し、脂肪由来幹細胞に関する共同研究を実施した。これにより、分化誘導により遷移状態に導いた胚性幹細胞を圧縮しつつ、マイクロレオロジー法により核の局所的力学特性を計測可能となった。竹内一将氏(東工大)は、Somayeh ZERAATI氏をポスドク雇用し、液晶電気対流系の電流ゆらぎの計測により、乱流相転移とエントロピー生成の関係の調査を行った。はじめに、電気対流現象における微弱な電流計測のための検出器を製作し、電流やエントロピー生成の平均値がDSM1・DSM2面積比で決まっており、示量性が成り立っていることを明らかにし、液晶乱流のエントロピー生成揺らぎを計測することに成功した。
若手研究者の海外派遣では、岡本隆一氏(首都大学東京)をパリ第7大学に2週間程度派遣し、Fournier教授と、赤血球膜のダイナミクスに関する論文の打ち合わせを行った。細胞骨格の格子構造や、溶媒や膜の流体力学などをあらわに取り入れた論文をPhys. Rev. Eに発表した。また、平岩徹也氏(東京大学)をソフトマター国際会議に派遣し、成果発表を行った。
外国人研究者の招聘では、K. Mallick(CEA, Saclay、フランス)、JIMENEZ RUIZ Aila (University of Seville, スペイン)等を招へいし共同研究を実施したほか、国際会議SFS2017に7名を招へいし、関係研究室を訪問するなど活発な議論を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] パリ第7大学/サクレー研究所/ESPCIパリ(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第7大学/サクレー研究所/ESPCIパリ
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] セビリア大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      セビリア大学
  • [国際共同研究] ミネソタ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ミネソタ大学
  • [国際共同研究] ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン
  • [雑誌論文] Flagellar dynamics of chains of active Janus particles fueled by an AC electric field2018

    • 著者名/発表者名
      Daiki Nishiguchi, Junichiro Iwasawa, Hong-Ren Jiang and Masaki Sano
    • 雑誌名

      New J. Phys.

      巻: 20 ページ: 015002 ()

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1367-2630/aa9b48

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of a bilayer membrane coupled to a two-dimensional cytoskeleton: Scale transfers of membrane deformations,2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Okamoto, Shigeyuki Komura, and Jean-Baptiste Fournier
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 96 ページ: 012416/1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.96.012416

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Wave propagation of junctional remodeling in collective cell movement of epithelial tissue: Numerical simulation study2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hiraiwa, Erina Kuranaga, Tatsuo Shibata
    • 雑誌名

      Front. Cell Dev. Biol.

      巻: 5 ページ: 66 (1-15)

    • DOI

      10.3389/fcell.2017.00066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal run-and-tumble-based transportation of a Janus particle with active steering2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Mano, Jean-Baptiste Delfau, Junichiro Iwasawa, and Masaki Sano
    • 雑誌名

      Proc. Nat. Acad. Sci. USA

      巻: 115 ページ: 2580-2589

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1616013114

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] From Quantum-Dot Heat Engines to Hot-Carrier Solar Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hiraiwa
    • 学会等名
      2018 Aspen Winter Conference, Fundamental Problems in Active Matter
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017 (SFS2017)2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi