• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新興国の政治と経済発展の相互パターンの解明

国際活動支援班

  • PDF
研究領域新興国の政治と経済発展の相互作用パターンの解明
研究課題/領域番号 15K21728
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分基金
審査区分 人文・社会系
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

園部 哲史  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70254133)

研究分担者 戸堂 康之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30336507)
白石 隆  政策研究大学院大学, 政策研究科, 客員教授 (40092241)
杉原 薫  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任教授 (60117950)
恒川 惠市  政策研究大学院大学, 政策研究科, 特別教授 (80134401)
鬼丸 武士  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80402824)
松本 朋哉  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80420305)
高木 佑輔  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80741462)
研究協力者 タベタント レイナー  
樋口 裕城  
嶋本 大地  
カーラン ディーン  
光山 奈保子  
木島 陽子  
高野 久紀  
木附 晃実  
ルー トン  
庄司 匡宏  
ベネディクト マカンガ  
ベンディエラ オリアナ  
藤井 朋樹  
宮田 幸子  
サラヤ パブロ  
キム ユーリー  
柏木 柚香  
ツー リャンミン  
フー チャンタオ  
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2018-03-31
キーワード新興国 / 政治と経済 / マクロ比較史研究 / 政治経済研究 / ミクロ実証研究
研究成果の概要

研究期間全体を通じて、経済学者、政治学者と歴史学者が協力して、現在の新興国と先進国や発展途上国の国家形成と経済発展の軌跡の比較分析を行った。国際活動支援班は、国際共同研究、国際ワークショップ運営や若手研究者の研究などを支援した。その結果、新興国に独自の発展経路の在り方や、それに基づく新興国の課題の存在が解明された。領域全体の活動成果として、世界的な学術出版社であるSpringer Nature社のシリーズEmerging-Economy State and International Policy Studiesを新たに作り出し、本領域の成果を4巻からなる英文書籍として出版することになった。

自由記述の分野

経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi