• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「リポクオリティ」領域研究の国際連携

国際活動支援班

研究領域脂質クオリティが解き明かす生命現象
研究課題/領域番号 15K21738
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

有田 誠  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, チームリーダー (80292952)

研究分担者 有田 正規  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 教授 (10356389)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2020-03-31
キーワードリピドミクス / 国際連携 / 国際標準 / データベース
研究実績の概要

2017年度はコーディネータ室の組織改編をしてから、合計6名の研究者派遣を実施した。うち5名は日本より海外連携拠点への派遣であった。領域の総括班メンバーに対しては事後アンケートを実施していないが、海外より日本に招聘した研究者の満足度は例年通り高かった。支援の概要や対象者の体験記は、これまでに引き続き領域ニュースレターに掲載した。今年度よりニュースレター作成も国際支援班で実施している。また交流制度の成果としてシンガポール大学のLipidomics Inubatorグループと連携体制を構築し、国際リピドミクス標準 Lipidomics Standards Initiative (LSI)のコンソーシアムにも参加した。
リポクオリティ・脂質データベース(LQDB)は引き続き構築を継続している。今年度はマススペクトルの掲載と脂質分子表記の国際標準化をおこなった。マススペクトルはMassBankデータベースに対応する脂質セクションを構築し、LQDBと相互にリンクする仕組みを整えている。また脂質分子の標準化はグリセロリン脂質についてLSIと表記を揃え、日本がリードするセラミドについては当方の表記法をLSIに提案している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コーディネータ室:コーディネータ日本人スタッフとして吉本美和さんを採用し、李東カン博士と共同して海外からの招聘事業や国内からの派遣事業における事務作業を担当してもらうことにした。吉本さんはこれまで本領域のニュースレター等を作成していたため、それらの広報事業も一部は国際支援班で担当するように業務の振り分けをおこなった。ホームページの英語化を終えてから、班員情報の充実をはかり、2017年度で終了する第一期の公募班員の業績情報のまとめと2018年度より開始する第二期公募班員の掲載準備を実施した。国際連携オフィスの案内ページは中国語でも作成した。派遣事業では以下を支援した。シンガポールへの派遣が多いのは、連携確立のためであり2018年度に合同ワークショップを開催する予定になった。海外から日本(1 名):Li Zhihua (中国)有田研、1週間。日本から海外(5 名):Makoto Arita, Kazutaka Ikeda, Nobuyuki Okahashi, Siddabasave Gowda (日本)、SLING, National University of Singapore、1週間(標準作りワークショップおよび実習コース);Hiroshi Tsugawa (日本)、UC Davis, Oliver Fiehn Group、7週間。
データベース及び国際標準化:リポクオリティ・脂質データベース(LQDB)にマススペクトルを掲載する準備を整えた。マススペクトルは理論的に作成したライブラリと実際に測定されたものを掲載することとし、データ作成は完了した。スペクトル自体はLQDBが連携するMassBankサーバ側に置き、定量値や分布を閲覧するLQDBより個々の脂質分子名を通してリンクする形式とした。リンクに用いる識別子に国際標準化した脂質分子名を利用する。国際標準に関してはLipidomics Standards Initiativeのインフォマティクス側メンバーと打ち合わせながら順次統一化を進めている。

今後の研究の推進方策

コーディネータ室:申請時の対応やQ&A、書類作成について、国際連携班の中で全て処理できるように人材養成中である。またこれまでの支援対象が、計画班拠点への来日や渡航に集中しているため、公募班員においても本支援を利用してもらうよう合同班会議等において宣伝する予定である。また29年度より国際連携室が関与する形でリピドミクスの講習会を企画してきたが、30年度にようやくシンガポール国立大学と合同でワークショップを企画する準備が整った。31年度には国際会議開催も予定しているため、ノウハウを蓄積する意味でも国際ワークショップ開催に力を入れる。
データベース及び国際標準化:昨年度に引き続き、リピドミクスの国際コンソーシアムに積極的に参加して、国内研究成果のアピールに務めるとともに、それらのデータ公開を進めていく。LipidBank、MassBankといった国内サイト・機関との連携だけでなく、データの国際共有を実現する。Encyclopedia of Lipidomics (Springer社)の編集も継続しておこなう。

次年度使用額が生じた理由

事務局の再編に伴い、メタボローム講習会の実施計画が少し遅れている。それもあって海外からの招聘人数が少なくなり、招聘費用を次年度に繰越す必要が生じた。
平成30年度はシンガポール国立大学のグループと合同ワークショップを開催する計画になっており、これを国際支援班が主体となって実施する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [国際共同研究] Sichuan Academy of Agricultural Sciences(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Sichuan Academy of Agricultural Sciences
  • [国際共同研究] University of California Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California Davis
  • [雑誌論文] Identifying metabolites by integrating metabolome databases with mass spectrometry cheminformatics2017

    • 著者名/発表者名
      Lai Z, Tsugawa H, Wohlgemuth G, Mehta S, Mueller M, Zheng Y, Ogiwara A, Meissen J, Showalter M, Takeuchi K, Kind T, Beal P, Arita M, Fiehn O
    • 雑誌名

      Nature Methods

      巻: 15 ページ: 53-56

    • DOI

      10.1038/nmeth.4512

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of small molecules using accurate mass MS/MS search2017

    • 著者名/発表者名
      Kind T, Tsugawa H, Cajka T, Ma Y, Lai Z, Mehta SS, Wohlgemuth G, Barupal DK, Showalter MR, Arita M, Fiehn O
    • 雑誌名

      Mass Spectrometry Reviews

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/mas.21535

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The importance of LipoQuality in biological system2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Arita
    • 学会等名
      7th International Singapore Lipid Symposium 2018 (iSLS7)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identifying Metabolites with Theoretical References2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Arita
    • 学会等名
      The 26th International KOGO Annual Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prediction of Molecular Structures from their Spectra2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Arita
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Plant Metabolism (ICPM 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] リエゾンオフィス・ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/lipoqualityjpn/home/liaison-office

  • [備考] 国際連携支援・申請ページ

    • URL

      https://docs.google.com/a/nig.ac.jp/forms/d/1n3f_ozI5ICUJmFJZrGb9Ln1GsoHGZwSV1xly2M1tewA

  • [備考] 国際連携支援・報告書ページ

    • URL

      https://docs.google.com/forms/u/0/d/1juKXiLVPAuCmTwGt8LWOp1paaFarqS-71d7NR5G2BM0/viewform

  • [備考] リポクオリティ・データベース

    • URL

      http://jcbl.jp/wiki/Lipoquality:Search

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi