• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

温度生物学の国際研究展開

国際活動支援班

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 15K21744
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究

研究代表者

富永 真琴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 教授 (90260041)

研究分担者 今本 尚子  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (20202145)
梅田 眞郷  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (10185069)
原田 慶恵  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (10202269)
中村 和弘  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00548521)
土居 雅夫  京都大学, 薬学研究科, 教授 (20432578)
南 雅文  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20243040)
高木 昌宏  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (00183434)
久原 篤  甲南大学, 理工学部, 教授 (00402412)
岡部 弘基  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (20455398)
山田 哲也  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90400374)
柴崎 貢志  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20399554)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2021-03-31
キーワード温度生物学 / 生理学 / 神経科学
研究実績の概要

1) 温度感受性TRPV2チャネルのメチオニン残基が過酸化水素で酸化されて機能増強を起こすことを明らかにした。(富永)2) 脂質膜の挙動とダイナミクスは物理的および化学的な外部刺激によって影響を受けるが、浸透圧が膜相分離構造に与える影響に着目し、線張力の変化について詳細な検討を行った。(高木)3) シンプルな実験動物を使い個体の温度応答に関わる新規の分子としてKCNQ型カリウムチャネルの生理的動態の解析を進めた。(久原)4) Hikeshiの機能が損なわれたために起こるHsp70の核内喪失の影響と、Hikeshi輸送が駆動するメカニズムを明らかにした。(今本)5) 細胞膜の物性および膜脂質の分子動態の評価方法を確立した。(梅田)6) 蛍光性ナノダイヤモンド(FND)を用いて、細胞内の熱生産や熱感知のメカニズムを明らかにした。(原田)7) 小胞体の構造と機能に異常が生じる疾患モデル細胞における細胞内温度計測・熱特性解析を実施し、小胞体の構造に起因する細胞内温度変化を発見した。(岡部)8) 睡眠メカニズムと熱産生メカニズムの解明を試みた。(中村)9) 臓器連関が、褐色脂肪組織の熱産生の低下を引き起こし、体重の減少を最小限にとどめる生理的な機構であることを明らかにした。(山田)10) 新たな体温の日内制御機構を明らかにした。(土居)11) 自由行動中のin vivo電気生理学実験の手術や行動実験を学んで研究室に導入した。(南)12) 細胞が浮腫を起こした際に、体温にプラスして細胞容積増大に伴う膜伸展刺激が生じることでTRPV4の異常活性化が惹起することを見いだした。(柴崎)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1) 温度感受性TRPV4チャネルがATP放出からadenosine, B2受容体を介して食道上皮細胞のwound healingを抑制することを明らかにした。(富永)2) 相挙動に対する浸透圧の影響を、蛍光顕微鏡により異なる温度で定量的に調べて詳細な相図を作製し、張力が相分離の温度特性に関係することを明らかにしつつある。 さらに、浸透圧が誘起する相分離の物理化学的メカニズムを説明することが分かった。(高木)3) 神経系における温度情報伝達に関わる新規の分子としてKCNQ型カリウムチャネルの生理的動態の解析をすすめ学会発表した。(久原)4) HikeshiとHsp70は、HikeshiのN末領域に存在する疎水ポケットと相互作用する核膜孔複合体構成因子存在下で温度依存的に結合することが示唆された。(今本)5) 確立した評価方法を用いた解析により、膜物性と膜動態の新規な制御機構を明らかにしつつある。(梅田)6) 発熱特性を有するポリマーでFNDの表面を修飾することよって、発熱と温度計測を同時に達成できるナノシステムを開発し、細胞内局所の熱伝導率が水と異なることを実験的に明らかにした。(原田)7) 睡眠、体温、ストレスをつなぐ神経回路に関する共同実験を行った。また、米国・UCSFと熱産生機能に関する実験データをまとめた。(中村)8) 飢餓時に肝臓から分泌される液性因子が、褐色脂肪の熱産生低下を引き起こす臓器連関に関与していることが明らかになった。(山田)9) 体温下での細胞容積増大に伴うTRPV4異常活性化の分子機構を解析中である。(柴崎)
以上のように積極的に国際共同研究を進めてきたが、実験機器の調整に手間取って計画実行に遅れが生じた。また、新たな発見があって、追加実験が必要になった。

今後の研究の推進方策

1) マギル大学、中国西交利物浦大学、韓国KIT、Omanスルタンカブース大学等との共同研究をさらに推進する。(富永)2) 負電荷脂質を含んだ細胞模倣膜(リポソーム)を用いて、浸透圧をはじめとする物理的刺激、生理活性物質等による化学的刺激が、膜相分離構造、特に線張力に与える影響を調べる。(高木)3) 温度受容に関わる新規の分子の培養細胞などにおける生理学的解析を進める。(久原)4) Hikeshiの疎水ポケットに点変異があると蛋白質が不安定になる。その点変異でヒト遺伝子疾患白質髄質症が誘引されるが、メカニズムは不明である。今後はマウス疾患モデルを用いてそのメカニズムを明らかにしていく。(今本)4) 国際共同研究により確立した評価方法を用いて、温度変化に起因する細胞膜の物性および膜脂質の分子動態の評価を進める。(梅田)5) FNDを細胞内の特定のオルガネラターゲティングする方法の開発を目的にFND表面のポリマー修飾を行なう。(原田)6) ケンブリッジ大学医学研究所に研究者を派遣し、小胞体の観察法やその微小物理環境解析法を習得する。また、この技術を用いて小胞体の局在や状態解析と温度イメージングを同時に行い細胞内温度シグナリングの分子機構を解明する。(岡部)7) さらに共同研究を進め、得られた知見に関して、論文などでの発表準備を進める。(中村)8)飢餓時に認められる個体レベルのエネルギー消費の低下に、肝臓由来の液性因子を介する新規の臓器連関が関与していることが解明できたため、論文作成を進めている。(山田)9) 引き続き英MRC研究所、仏INSERM、米シンシナティ病院の共同研究者らと密な情報交換を行って共同研究を推進する。(土居)10) アストロサイト特異的TRPV4KOマウスを作製済であり、カルシウム活動・細胞代謝・細胞内温度の変化を調べる。(柴崎)

次年度使用額が生じた理由

梅田、原田、岡部(研究分担者)がそれぞれ行っている共同研究に予想外の発見があり、研究計画を変更し次年度に研究打合せおよび解析実験を行う必要が生じた。
高木(研究分担者)は実験機器故障でデータ取得が遅れ、解析作業を次年度に行わざるを得なくなった。
富永がすすめている共同研究成果の論文投稿について、査読者意見を踏まえて追加実験の実施が不可欠となったため、次年度共同研究者が来日し実験を行う必要が生じた。

  • 研究成果

    (61件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 13件、 招待講演 19件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] オレゴン健康科学大学/カリフォルニア大学/エール大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オレゴン健康科学大学/カリフォルニア大学/エール大学
    • 他の機関数
      6
  • [国際共同研究] アサンメディカルセンター/KIT(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      アサンメディカルセンター/KIT
  • [国際共同研究] IGBMC/フランス国立保健医学研究所/ストラスブール大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      IGBMC/フランス国立保健医学研究所/ストラスブール大学
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学
  • [国際共同研究] ロンドン大学/MRC分子生物学研究所/ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学/MRC分子生物学研究所/ケンブリッジ大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      8
  • [雑誌論文] Nuclear import of IER5 is mediated by a classical bipartite nuclear localization signal and is required for HSF1 full activation2020

    • 著者名/発表者名
      Yamano Shotaro、Kimura Makoto、Chen Yu、Imamoto Naoko、Ohki Rieko
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 386 ページ: 111686~111686

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.yexcr.2019.111686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A central master driver of psychosocial stress responses in the rat2020

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Naoya、Shima Yuta、Nakajima Keisuke、Nakamura Kazuhiro
    • 雑誌名

      Science

      巻: 367 ページ: 1105~1112

    • DOI

      10.1126/science.aaz4639

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osmotic-Tension-Induced Membrane Lateral Organization2020

    • 著者名/発表者名
      Wongsirojkul Nichaporn、Shimokawa Naofumi、Opaprakasit Pakorn、Takagi Masahiro、Hamada Tsutomu
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 2937~2945

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.9b03893

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxidation of methionine residues activates the high-threshold heat-sensitive ion channel TRPV22019

    • 著者名/発表者名
      Fricke Tabea C.、Echtermeyer Frank、Zielke Johannes、de la Roche Jeanne、Filipovic Milos R.、Claverol Stephane、Herzog Christine、Tominaga Makoto、Pumroy Ruth A.、Moiseenkova-Bell Vera Y.、Zygmunt Peter M.、Leffler Andreas、Eberhardt Mirjam J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 ページ: 24359~24365

    • DOI

      10.1073/pnas.1904332116

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Editorial overview: Cell nucleus2019

    • 著者名/発表者名
      Imamoto Naoko、Larson Daniel
    • 雑誌名

      Current Opinion in Cell Biology

      巻: 58 ページ: iii~iv

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2019.06.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the physicochemical properties of fish cell membranes during cellular senescence2019

    • 著者名/発表者名
      Shiomi Akifumi、Nagao Kohjiro、Kasai Hisae、Hara Yuji、Umeda Masato
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 ページ: 583~593

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1695576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different mechanisms for selective transport of fatty acids using a single class of lipoprotein in Drosophila2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Naoya、Nagao Kohjiro、Suito Takuto、Juni Naoto、Kato Utako、Hara Yuji、Umeda Masato
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research

      巻: 60 ページ: 1199~1211

    • DOI

      10.1194/jlr.M090779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multifunctional temozolomide-loaded lipid superparamagnetic nanovectors: dual targeting and disintegration of glioblastoma spheroids by synergic chemotherapy and hyperthermia treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Marino Attilio、Camponovo Alice、Degl'Innocenti Andrea、Bartolucci Martina、Tapeinos Christos、Martinelli Chiara、De Pasquale Daniele、Santoro Francesca、Mollo Valentina、Arai Satoshi、Suzuki Madoka、Harada Yoshie、Petretto Andrea、Ciofani Gianni
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 11 ページ: 21227~21248

    • DOI

      10.1039/c9nr07976a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飢餓から生命を守るための脳の仕組み2019

    • 著者名/発表者名
      中村和弘、中村佳子
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 90(6) ページ: 618-626

  • [雑誌論文] Non-coding cis-element of Period2 is essential for maintaining organismal circadian behaviour and body temperature rhythmicity2019

    • 著者名/発表者名
      Doi Masao、Shimatani Hiroyuki、Atobe Yuta、Murai Iori、Hayashi Hida、Takahashi Yukari、Fustin Jean-Michel、Yamaguchi Yoshiaki、Kiyonari Hiroshi、Koike Nobuya、Yagita Kazuhiro、Lee Choogon、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Okamura Hitoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 2563

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-019-10532-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Central neural pathways for thermosensory information to promote heat loss responses and heat avoidance behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Central circuit mechanisms of sympathetic and behavioral responses to psychological stress2020

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kataoka, Yuta Shima, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Glutamatergic and GABAergic populations of prostaglandin EP3 receptor-expressing preoptic neurons are heat-responsive2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Nakamura, Kazuhiro Nakamura.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] Glutamatergic and GABAergic populations of prostaglandin EP3 receptor-expressing preoptic neurons are heat-responsive2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Fukushima, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] Oxytocinergic Transmission from Paraventricular Hypothalamic Nucleus to Rostral Medullary Raphe Stimulates Brown Adipose Tissue Thermogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Fukushima, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] Production of anti-melanocortin-4 receptor antibodies to elucidate the mechanism of age-dependent obesity2020

    • 著者名/発表者名
      Manami Oya, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] A corticohypothalamic pathway for psychological stress-induced social avoidance2020

    • 著者名/発表者名
      Shima Yuta, Kataoka Naoya, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] GABAergic neurons in the rostral medullary raphe nucleus regulate the cardiac parasympathetic system2020

    • 著者名/発表者名
      Taro Minoura, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] 前頭前皮質―視床下部経路は社会心理ストレスによる交感神経反応とストレス回避行動を駆動する2020

    • 著者名/発表者名
      片岡直也, 嶋 佑太, 中村和弘
    • 学会等名
      前頭前皮質―視床下部経路は社会心理ストレスによる交感神経反応とストレス回避行動を駆動する” 第15回環境生理学プレコングレス
  • [学会発表] 視床下部室傍核オキシトシン神経系による褐色脂肪熱産生の促進2020

    • 著者名/発表者名
      福島章紘, 中村和弘
    • 学会等名
      第15回環境生理学プレコングレス
  • [学会発表] 褐色脂肪熱産生を制御する中枢神経メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      中村和弘
    • 学会等名
      お茶の水・代謝・内分泌セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical Senses through TRP Channels2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tominaga
    • 学会等名
      2019 Monell Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional interaction between Thermosensitive TRP Channel and Anoctamin 12019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tominaga
    • 学会等名
      International Symposium on TRP Ion Channel at Wakayama
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Importinα ファミリーによる温度依存的な核-細胞質間輸送制御2019

    • 著者名/発表者名
      小川泰、今本尚子
    • 学会等名
      第71回 日本細胞生物学 第19回日本蛋白質科学会年会合同大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Function of Hikeshi・NT Nucleocytoplasmic Transport2019

    • 著者名/発表者名
      Imamoto N
    • 学会等名
      “Airlie” meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hikeshiが担うHsp70の核内機能の解析2019

    • 著者名/発表者名
      今本尚子、小瀬慎吾
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a New Fluorescence Imaging Technique Using Nitrogen Vacancy Centers in Diamond2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Harada
    • 学会等名
      17th Chinese Biophysics Congress August
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluorescent nanodiamonds as a robust temperature sensor inside a single cell2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Sotoma, Yoshie Harada
    • 学会等名
      E-MRS 2019 Fall Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 交感神経性と行動性の心理ストレス反応を駆動する皮質ー視床下部神経路2019

    • 著者名/発表者名
      片岡直也, 嶋 佑太, 中村和弘
    • 学会等名
      第47回自律神経生理研究会
  • [学会発表] Central neural mechanisms to defend life from environmental stressors2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Visitng Fellows Lecture of the Institute of Advanced Studies at University of Bologna
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Central circuit for physiological responses to psychological stress2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Seminar in the Department of Physiology at University of Bologna
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心理ストレス性交感神経反応を制御する脳神経経路の同定2019

    • 著者名/発表者名
      片岡直也, 嶋 佑太, 中島啓輔, 中村和弘
    • 学会等名
      第72回日本自律神経学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] A cortico-hypothalamic pathway that mediates sympathetic and behavioral responses to psychosocial stress2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kataoka, Yuta Shima, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Neuroscience 2019,
    • 国際学会
  • [学会発表] 心理ストレスによる交感神経反応と行動反応を駆動する皮質ー視床下部神経路2019

    • 著者名/発表者名
      片岡直也, 嶋 佑太, 中島啓輔, 中村和弘
    • 学会等名
      第66回中部日本生理学会
  • [学会発表] 心理と生理をつなぐ中枢神経メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      片岡直也, 嶋 佑太, 中島啓輔, 中村和弘
    • 学会等名
      第2回動的恒常性研究会
  • [学会発表] A Cortex-Hypothalamic Pathway That Drives Sympathetic Responses to Psychosocial Stress2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kataoka, Keisuke Nakajima, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      26th Annual Scientific Meeting of the PsychoNeuroImmunolgy Research Society (PNIRS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Prostaglandin EP3 receptor-expressing neurons in the preoptic area are activated by ambient heat exposure2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Nakamura, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Experimental Biology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxytocinergic Neurons in the Hypothalamic Paraventricular Nucleus Stimulate Brown Adipose Tissue Thermogenesis through Rostral Medullary Raphe2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Fukushima, Kazuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Experimental Biology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-restricted G-protein signaling through Gpr176/Gz/Rgs16 sets the pace of the central clock2019

    • 著者名/発表者名
      Masao Doi
    • 学会等名
      V World Congress for Chronobiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Per2遺伝子プロモーターシス調節配列E’-boxを欠損したマウス個体の脆弱な概日振動2019

    • 著者名/発表者名
      土居雅夫
    • 学会等名
      第26回日本時間生物学会年会
  • [学会発表] Non-coding cis-regulatory element E’-box of Period2 is essential for daily maintenance of organismal behavior and physiology2019

    • 著者名/発表者名
      Masao Doi
    • 学会等名
      第3回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Osomotic tension-induced membrane lateral organization2019

    • 著者名/発表者名
      Nichaporn WONGSIROJKUL, Naofumi SHIMOKAWA, Pakorn OPAPEAKASIT, Masahiro TAKAGI, Tsutomu HAMADA
    • 学会等名
      JSN2019 Workshop
  • [学会発表] Osomotic Tension-Induced Membrane Lateral Organization2019

    • 著者名/発表者名
      Nichaporn WONGSIROJKUL, Naofumi SHIMOKAWA, Pakorn OPAPEAKASIT, Masahiro TAKAGI, Tsutomu HAMADA
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 酸素濃度依存的に低温馴化を制御する神経回路2019

    • 著者名/発表者名
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、大田茜、久原篤
    • 学会等名
      関西線虫勉強会
  • [学会発表] 線虫C. elegansの酸素濃度依存的な温度情報伝達に関わる神経回路の解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、大田茜、久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会第42回年会
  • [学会発表] 化学受容ニューロンで制御される温度馴化メモリー2019

    • 著者名/発表者名
      久原篤、岡畑美咲、Aguan D. Wei、大田茜
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 線虫C. elegansの低温馴化において酸素情報が温度受容ニューロンを調節する2019

    • 著者名/発表者名
      Misaki Okahata, Aguan D. Wei, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural circuit integrating between oxygen and temperature signaling in C. elegans2019

    • 著者名/発表者名
      Misaki Okahata, Aguan D. Wei, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] 2型糖尿病の薬物療法における体重管理2019

    • 著者名/発表者名
      山田哲也
    • 学会等名
      第62回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳・自律神経から見える新たな糖尿病の治療2019

    • 著者名/発表者名
      山田哲也、片桐秀樹
    • 学会等名
      第92回 日本内分泌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Retinal detachment-induced Muller glial swelling activates TRPV4 and triggers photoreceptor death at body temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki K, Matsumoto H, Sugio S, Krizaj D, Akiyama H, Ishizaki Y, Gailly P.
    • 学会等名
      EuroGLI
    • 国際学会
  • [図書] 膜タンパク質工学ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      嶋谷 寛之、土居 雅夫
    • 総ページ数
      5(P344-P348)
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [図書] 臓器連環による生体恒常性の破綻と疾患2019

    • 著者名/発表者名
      中村和弘
    • 総ページ数
      7(P167-P173)
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0378-7
  • [図書] 内分泌・糖尿病・代謝内科2019

    • 著者名/発表者名
      前川 洋太、土居 雅夫
    • 総ページ数
      5(P415-P 419)
    • 出版者
      科学評論社
  • [備考] 新学術領域研究「温度生物学」ホームページ

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/thermalbio/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi