• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-

国際活動支援班

研究領域稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-
研究課題/領域番号 15K21756
研究機関金沢大学

研究代表者

中村 慎一  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)

研究分担者 細谷 葵  お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授 (40455233)
米田 穣  東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30280712)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2020-03-31
キーワード考古学 / 新石器文化 / 稲作 / 都市形成 / 中国文明
研究実績の概要

8月開催の第1回領域全体会議の際に国際活動支援班参加予定者が集まり予備会合を開き、暫定的な年度計画を策定した。その後、11月に国際活動支援班が正式に採択されたのを受け、メンバーがメール等で連絡をとりあい、年度計画を確定した。
国際活動支援実務の中心的役割を担う国際共同研究調整担当の特任助教の雇用は年度末の3月にずれ込んだが、これは学内の教員採用手続きに時間を要したためである。採用予定者は正式採用以前にすでに実質的な業務に従事していた。
国際活動支援班の事業として実施する研究者相互交流には招聘と派遣とがある。前者としては、中国から著名研究者2名を含む5名の研究者を招聘した。後者としては、英国へ研究者1名と大学院生1名、中国へ研究者1名と大学院生4名をそれぞれ派遣し、共同研究を実施した。
なお、領域の概要を紹介する英文パンフレットの作成が予定されていたが、これを日英併記の形式に改めた上で3月に発行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度については採択後わずか4ヶ月の活動期間しかなかったが、8月時点で暫定的な年度計画を策定していたことが功を奏し、全体としては当初計画の大部分を実施に移すことができた。しかし、研究者交流に関しては、中国とは予定以上の進展があった一方、英米両国を中心とする欧米諸国とは、スケジュールの調整が困難であったことから、特に招聘面で当初計画を下回る実績しかあげることができなかった。

今後の研究の推進方策

欧米諸国との研究者交流の促進が喫緊の課題として浮上しているが、2年目以降は丸々1年の研究実施期間がとれるため、十分な余裕をもってスケジュール策定を進めていくことで、計画の遅れを取り戻すことは十分に可能となる。
初年度については、研究代表者と2名の研究分担者の人脈に大きく依存する形での研究者交流が計画されていたが、2年目以降は連携研究者、さらには国際活動支援班以外の領域メンバーの協力も得て、積極的な国際頭脳循環と研究成果発信とを展開していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

英国のロンドン大学、ヨーク大学、ケンブリッジ大学等の研究者との交流が予定されていたが、いずれもスケジュール調整が不調に終わったため、実施に至らなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度の交流計画は策定に十分な時間がとれるため、綿密な事前打ち合わせを行った上で、英国のロンドン大学、ヨーク大学、ケンブリッジ大学等の研究者との交流を着実に実行に移す。
今年度の未使用額と次年度請求額とを合わせると1,170万円余りとなる。このうち約600万円は特任助教の人件費である。残りの570万円のうち、消耗品費20万円、パンフレット作成費30万円、アルバイト謝金40万円、英文校閲費30万円を差し引いた金額は450万円となるが、この大部分を上記計画を含めた研究者交流のための費用として執行する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 北京大学考古文博学院/中国社会科学院考古研究所/浙江省文物考古研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京大学考古文博学院/中国社会科学院考古研究所/浙江省文物考古研究所
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] ロンドン大学/ヨーク大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学/ヨーク大学
  • [雑誌論文] 良渚文化期の農業と良渚遺跡群2016

    • 著者名/発表者名
      中村慎一
    • 雑誌名

      宇田津徹朗 編『長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究』平成24年度~平成27年度科学研究費補助金(基盤研究(B)国際学術調査)成果報告書

      巻: - ページ: 1-4

  • [雑誌論文] プラント・オパール分析法を用いた良渚遺跡群における水田遺構探査2016

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・浦谷綾香
    • 雑誌名

      宇田津徹朗 編『長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究』平成24年度~平成27年度科学研究費補助金(基盤研究(B)国際学術調査)成果報告書

      巻: - ページ: 5-64

  • [雑誌論文] Inconsistent diversities between nuclear and plastid genomes of AA genome species in the genus Oryza.2016

    • 著者名/発表者名
      Hao Y., M. Akimoto, R. Kaewcheenchai, M. Sotowa, T. Ishii, R. Ishikawa.
    • 雑誌名

      Genes Genetic Systems

      巻: 90(5) ページ: 269-281

    • DOI

      10.1266/ggs.14-00063

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 先史時代の堅果類加工再考‐世界的な比較研究をともなう民族考古学をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      古代

      巻: 138 ページ: 1-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Turquoise Ornaments and Inlay Technology in Ancient China2016

    • 著者名/発表者名
      Xiaoli Qin
    • 雑誌名

      Asian Perspectives: The Journal of Archaeology for Asia and the Pacific

      巻: 55 ページ: 1-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trial application of oxygen and carbon isotope analysis in tooth enamel for identification of pos-war victims for discriminating between Japanese and US soldiers.2016

    • 著者名/発表者名
      Someda, H., T. Gakuhari, J. Akai, Y. Araki, T. Kodera, G. Tsumatori, T. Kobayashi, S. Matunaga, S. Abe, M. Hashimoto, M. Saito, M. Yoneda and H. Ishida.
    • 雑誌名

      Forensic Science International

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traditional Raised-Floor Granary and Rice Production Cycle in Bali: Past, Present, and Future of Balinese Agriculture.2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      Alternative Crops and Cropping Systems

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 物質文化の変遷と社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      中村慎一
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 古環境の変遷と動・植物利用の諸段階2016

    • 著者名/発表者名
      金原正明
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] イネの栽培化と植物質食料資源の開発2016

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 高精度年代測定および稲作農耕文化の食生活・健康への影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 二里頭時代の地域間動態関係とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      秦小麗
    • 学会等名
      玉器と王権の誕生
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-03-01 – 2016-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生植物食利用に関する民族調査の意義と課題 ~国際的な比較研究に向けて~2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「中国と日本の食の伝統」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-01-30
  • [図書] 早商城市文明的形成与発展2016

    • 著者名/発表者名
      袁広闊・秦小麗
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      科学出版社
  • [備考] 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究 稲作と中国文明―総合稲作文明学の新構築― HP

    • URL

      http://www.inasaku-w3-kanazawa-u.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi