研究領域 | 古代アメリカの比較文明論 |
研究課題/領域番号 |
15K21760
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
青山 和夫 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (70292464)
|
研究分担者 |
米延 仁志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20274277)
坂井 正人 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (50292397)
鈴木 紀 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (40282438)
井上 幸孝 専修大学, 文学部, 教授 (20399075)
杓谷 茂樹 公立小松大学, 国際文化交流学部, 教授 (90410654)
生月 亘 関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (90300285)
|
研究期間 (年度) |
2015-11-06 – 2019-03-31
|
キーワード | メソアメリカ / アンデス / 比較文明論 / 考古学 / 歴史学 / 文化人類学 / 自然科学的編年 / 国際研究交流 |
研究成果の概要 |
本領域研究は、領域として国際活動を推進することにより、新たな国際共同研究を推進できた。若手を中心に研究者の相互派遣を行うことによって、海外のラテンアメリカ研究者との国際的なネットワークのハブを形成した。国際研究活動によって、本領域に関連する国際的な研究者コミュニティをリードし、国際社会における我が国の存在感を維持・向上できた。正確な編年に基づいてメソアメリカ文明とアンデス文明の社会変化のプロセスを比較できた。本領域研究は、現代の中南米諸国における歴史認識の刷新、古代アメリカ文明を資源とする芸術的創造、産業化、国民の文化的アイデンティティの形成、中南米の地域的アイデンティティの形成に寄与する。
|
自由記述の分野 |
人類学としてのマヤ文明学・比較文明論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
西洋人の侵略・植民地化によって「敗者」となった古代アメリカの二大文明は、歴史の表舞台から消され、後世に及ぼす影響が過小評価されている。メソアメリカとアンデスでは、先スペイン期から現代までの先住民の研究が通時的に結び付けて論じられることは少ない。考古学、歴史学、文化人類学の研究は専門化・細分化され、各研究分野の研究者間の交流がほとんどない。今なお学術研究と一般社会のもつ知識の隔たりは大きい。「歴史は勝者によって書かれる」としばしば言われる。本領域研究は、主に「勝者」の西洋人によって理解され、語られてきたメソアメリカ文明とアンデス文明を新たな視点や手法によって見直す。過去から歴史的教訓を学ぶ。
|