研究領域 | 脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学 |
研究課題/領域番号 |
16K21720
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
笠井 清登 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 主体価値 / 思春期 / コホート研究 / リカバリー / Well-being(ウェルビーイング) / 国際共同研究 / 国際比較研究 / 若手育成 |
研究実績の概要 |
今年度、国際活動支援班は思春期科学の国際連携ネットワークの基盤を築いた。英米豪の思春期学研究者との連携を開始し(下記1~5)、国内では来年度以降の研究員海外派遣の準備を整えた(6)。 (1) 平成28年秋には、Journal of Adolescent Health編集長のCharles Irwin博士(米国)を招聘して国際思春期学シンポジウムを開催した。東京ティーンコホート(TTC)における主体価値研究について同博士と討議を行い、測定指標を選定した。(2) 平成28年秋には、英国ALSPAC研究のJonathan Evans博士、Sara Sullivan博士らを訪問し、日英共同研究の打合せを行った。帰国後も討議を続け日英比較研究の準備を整えた。(3) 平成28年秋には、1946 British Birth Cohort StudyのMarcus Richards博士を訪問し、同コホートデータを用いた主体価値のライフコース研究について討議し、同コホートデータを用いた共同研究の準備が整った。(4) 平成28年秋には、Mike Slade博士より主体価値の不調からの回復過程の構成要素等に関して指導を仰ぎ、共同研究の準備を整えた。(5) 平成29年冬には、豪国メルボルン大学のGeorge Patton博士を訪問し、日豪共同研究の打合せを行った。豪国のコホート研究(CATS研究等)にて主体価値指標取得の検討が開始された。(6) 国際連携ネットワーク構築と並行し、国内では、海外派遣企画委員会において、国際活動支援班での海外派遣研究員制度を策定した。同制度に基づいて計画研究者のチームから募集を行った結果、2名を海外派遣研究員として採用した。2名は東京大学医学部附属病院の特任研究員として、次年度から豪国George Patton博士、英国Trevor Robbins博士の下で研究を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
国際活動支援合同推進会議のもと、国際共同研究推進委員会を組織して、思春期科学の国際連携ネットワークの基盤を構築した。 東京ティーンコホート(TTC)と英豪コホート研究の連携による国際共同研究の基盤を作るとともに、国際比較のできる主体価値概念の調査項目の設定を進めた。平成28年秋には、Journal of Adolescent Health編集長のCharles Irwin博士(米国)を招聘して国際思春期学シンポジウムを開催した。TTC14歳時調査における主体価値研究について同博士と討議し測定指標を選定した。当支援班研究員が同誌編集委員に参画し、思春期主体価値研究を推進していくこととなった。英国ALSPAC研究のJonathan Evans博士らを訪問し、共通項目設定の打合せを行った。また、1946 British Birth Cohort StudyのMarcus Richards博士を訪問し、同コホートデータを用いた主体価値のライフコース研究について討議した。どちらも帰国後も討議を続け、日英共同研究・比較研究の準備を整えた。平成29年冬には、豪国メルボルン大学のGeorge Patton博士を訪問し、日豪共同研究の打合せを行った。豪国のコホート研究にて主体価値指標取得の検討が開始された。 主体価値の不調からの回復過程(リカバリー)においては、Mike Slade博士よりリカバリーの構成要素等に関して指導を仰ぎ、共同研究の準備を整えた また、国際活動支援合同推進会議のもと、海外派遣企画委員会を組織し、海外派遣研究員制度を策定し、派遣研究員2名を決定した。更に2名は平成28年度にそれぞれ派遣先の豪国George Patton博士、英国Trevor Robbins博士と討議し、研究内容を決定し、次年度より東京大学医学部附属病院の特任研究員として両国で研究する準備を整えた。
|
今後の研究の推進方策 |
思春期科学国際連携ネットワークの下で選定した主体価値測定指標、英国ALSPAC研究チーム指標を用いた東京ティーンコホート14歳時調査でのデータ収集、1946 British Birth Cohort Studyデータ解析、豪国コホート研究における主体価値データ等により、日英および日豪共同研究を推進する。 また、主体価値の不調からの回復過程(リカバリー)においては、継続してMike Slade博士らの指導を仰ぎ、主体価値の不調からの回復過程の構成概念・回復の促進因子を明らかにし、それらに基づき、主体価値を回復・発展させるような心理介入を開発する。 また、海外派遣研究員は国外において主体価値研究を推進する。豪国コホート研究(CATS等)において、ダブルバインド価値に基づく親のしつけが思春期児童のコルチゾールに与える影響を検証する。英国Cambridge大学においては、精神疾患患者が問題ある行動習慣から脱却できず、主体価値の健全な発展が阻害される負の循環が生じる要因として「意思決定の柔軟性」に着目し、注意の切り替え(set-shift)機能が意思決定機構に与える影響について検証し、主体価値発展を支援する方法を模索する。2名の海外派遣研究員は、国際シンポジウム等での成果発表を通じて、領域全体に知見を共有・還元する。 また、海外派遣企画委員会は、次々年度の海外派遣研究員の人選に当たり、ポストドクターを1名公募し、予め定めた規則に則り選考する。 また、次年度も領域で国際シンポジウムを開催し、領域全体を活性化する。思春期科学・発達疫学・心理学・神経学等の分野で国際的に評価の高い海外研究者を1名招聘し、国際連携ネットワークの構築を進める。次年度は英国のSara Sullivan博士の招聘を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じたが、海外共同研究施設への訪問・討議や思春期科学の第一人者の一人であるCharles Irwin博士の招聘等を着実に実施し、研究自体は当初の計画以上に進展している。国際活動支援班研究者の海外施設への出張や海外研究者の招聘において、的確なマネージメントが行われ、経費が想定を下回ったこと等が、次年度使用額が生じた理由として挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に海外派遣研究員として採用が決定した2名の研究員において、派遣先研究者との調整が予想以上に順調に進み、夏の国際活動支援に関連するワークショップで、研究の進捗を発表できる予定が立った。そのための旅費に用いる
|