• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

生合成リデザイン・国際活動支援班

国際活動支援班

研究領域生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学
研究課題/領域番号 16K21725
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 郁朗  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (40305496)

研究分担者 菅 裕明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00361668) [辞退]
濱野 吉十  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (50372834)
南 篤志  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40507191)
池田 治生  北里大学, 感染制御科学府, 特任教授 (90159632)
脇本 敏幸  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (70363900)
渡辺 賢二  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50360938)
梅野 太輔  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (00400812)
江口 正  東京工業大学, 理学院, 教授 (60201365)
大利 徹  北海道大学, 工学研究院, 教授 (70264679)
葛山 智久  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30280952)
山崎 真巳  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (70222370)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2022-03-31
キーワード生合成リデザイン / 合成生物学 / 生合成工学 / 天然物化学 / 生物分子科学
研究実績の概要

本領域は、日本のお家芸とも言える天然物化学研究を基盤に発展、展開しており、我が国が国際的にリードしている研究領域である。こうした基盤研究の質の高さに加え、天然物に対する国民一人一人の理解度や認知度が高い点が、我が国の強みであると言えるが、若手研究者の国際的なネットワーク形成や、海外研究者との共同研究の推進に対しては、積極的な支援が必要である。このような国際活動に対しては、領域全体で支援することで、各研究者が個人個人で形成した海外ネットワークが強固なものとなり有効である。また、本領域研究者間で有用な情報を共有し、利用していくことは、今後も本領域が国際的にリードしていくためには必要不可欠である。特に、若手研究者に対する支援は人的なネットワーク形成に加え、最先端技術、手法またはそのシーズの輸入という点からみても効果が高いと考えられ、領域全体としての支援姿勢を明確に活動した。
5年目(最終年度)も、昨年に引き続き、これまでに行った国際セミナーや国際シンポジウムの講演者や、国際活動支援班と人的つながりのある研究者を中心として国際活動支援班で協議の上、海外の優れた研究者を招待して講演会の開催を計画したが、新型コロナウイルス感染拡大により、海外派遣、第2回日独天然物生合成セミナー、日中韓生合成シンポジウムなどは残念ながら中止とせざるを得なかった。しかし、計画研究班の中で、数ヶ月単位の海外研究者との共同研究を必要とする研究者に対する支援(ポスドク招聘、在日期間延長など)を行い、海外との共同研究を戦略的に推進した。また、これまでの海外との共同研究成果も多くの共著論文として実りつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大により、海外派遣、第2回日独天然物生合成セミナー、日中韓生合成シンポジウムなどは残念ながら中止とせざるを得なかった。しかし、計画研究班の中で、数ヶ月単位の海外研究者との共同研究を必要とする研究者に対する支援(ポスドク招聘、在日期間延長など)を行い、海外との共同研究を戦略的に推進した。また、これまでの海外との共同研究成果も多くの共著論文として実りつつある。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染拡大により中止となった第2回日独天然物生合成セミナーと、第3回日中生合成シンポジウムの開催を計画している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大により、海外派遣、第2回日独天然物生合成セミナー、日中韓生合成シンポジウムなどは残念ながら中止とせざるを得なかった。新型コロナウイルス感染拡大により中止となった第2回日独天然物生合成セミナーと、第3回日中生合成シンポジウムの開催を計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ボン大学
  • [国際共同研究] 中国科学院/武漢大学/曁南大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院/武漢大学/曁南大学
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] ボストン大学/ペンシルバニア大学/カリフォルニア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン大学/ペンシルバニア大学/カリフォルニア大学
    • 他の機関数
      5
  • [備考] 生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tennen/bs_index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi