研究領域 | スロー地震学 |
研究課題/領域番号 |
16K21728
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小原 一成 東京大学, 地震研究所, 教授 (40462501)
|
研究分担者 |
廣瀬 仁 神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (00465965)
波多野 恭弘 東京大学, 地震研究所, 准教授 (20360414)
氏家 恒太郎 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40359188)
望月 公廣 東京大学, 地震研究所, 准教授 (80292861)
井出 哲 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90292713)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 固体地球惑星物理学 / 地質学 / 非平衡・非線形物理 / 沈み込み帯 / 地震 |
研究実績の概要 |
2019年9月21~23日に宮城県仙台市で国際研究集会を開催し、141名の参加者のうち6名の招待講演者を含む18名の海外研究者の参加を得た。2020年度は9月に奈良県奈良市での開催を決定し、テーマ設定や海外招聘研究者の検討を開始した。日本地球惑星科学連合大会(JpGU)2019では本領域が企画提案を行った国際セッションに2名の海外研究者を招聘した。JpGU-AGU2020でも同様のセッションを主宰し、海外研究者3名の招聘を決定した。 チリ押しかけWSは、日本から約30名、チリやその他の国から合計約100名が参加予定であったが、チリ国内で発生した暴動による社会不安のため中止した。それに代わり、領域から渡航した8名と現地研究者併せて約20名で国際ミニWSなどを開催し、現地研究者との交流を密接に行い、当初の目的をある程度達成した。 チリ押しかけWSの代替事業として、NZで開催した第1回押しかけWSのフォローアップとしてのミニWS、及び、台湾でのWSの開催について、現地研究者との調整を進めた。台湾については、来年度に開催することで合意し、日程や場所等に関する具体的な検討を進めている。NZについては、現地で別途開催される国際WSと連携してミニWSを開催することとしていたが、感染症のため渡航が不可能となり、テレビ会議にて領域より3名(他NZ5名、USA2名)が参加し、国際研究交流を行った。 若手研究者海外派遣として、東北大、東工大、九大、神戸大の学生をそれぞれ米国UCサンタバーバラ校に18日間、同バークレー校に7か月間、スイスETHに4週間、フランス地質研究所に5週間派遣した。2020年度は、神戸大助手をメキシコUNAMに8週間、東大学生を米国UCバークレー校に5週間、東北大学生を米国スタンフォード大学、UCバークレー校に計約1か月、派遣することを決定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度は、日本地球惑星科学連合大会(JpGU)2019に2名、仙台で開催した領域国際研究集会に6名の海外研究者を招聘したほか、領域研究集会では招待講演者以外に12名の海外参加者があり、活発な国際研究交流を行った。 チリ押しかけワークショップは、現地の社会情勢不安により、当初計画していた100人規模での開催は見送られたが、領域から8名が渡航し、カウンターパートのチリ大学関係者と合わせて20名程度の規模のミニ研究集会を開催、地震観測センター見学、巡検等の研究交流を行った。 EGU2019やAGU2019にて領域ニュースレターや英語版リーフレットを配布するなど、領域研究の海外での認知度向上のための活動を行った。若手海外派遣事業で、2019年度は計4名が米国、フランス、スイスの海外研究機関において3週間~7か月の期間で共同研究を行った。2020年度は3名の派遣者を決定、渡航手配を進め、現在、渡航許可を待っている。 2020年度に予定していたチリ押しかけワークショップの代替事業として2021年3月に台湾で押しかけWSを開催することを決定し、それに向けて台湾側カウンターパートと詳細を打合せるともに、一般向け国際アウトリーチ用の台湾北京語版リーフレットの製作を計画している。 JpGU-AGU Joint Meeting 2020において本領域が企画・開催する国際セッションに招聘する海外研究者を決定した。9月の領域国際研究集会に向けて、基調講演を依頼する海外研究者候補者の選考を進め、また、国際共同研究を発展させるべく海外研究者の長期招聘を領域内で募集しているが、今後の感染症の状況を踏まえつつ、柔軟に対応する。
|
今後の研究の推進方策 |
JpGU-AGU Joint Meeting2020では3名の海外研究者を招聘するほか、領域単独でブース出展を行い、ニュースレター等の領域出版物を配布し、JpGUへの参加者に本領域研究活動の周知を図る予定であったが、感染症の影響でオンライン開催となったため、開催内容の詳細に合わせて当初目的を達成するよう、柔軟に対応する。年1回の予定で発行するニュースレター英語版を計画通り作成するとともに、ウェブサイト英語版ならびにFacebookやTwitterなどのSNSでのタイムリーな更新を通して本領域研究活動の国際的周知を加速する。一般向けリーフレットは既に英語版およびスペイン語版を完成させたことに加えて、台湾押しかけワークショップに備え台湾北京語版製作に着手する。 領域研究の国際研究交流を更に活発化させるため、2020年9月16~18日に奈良県奈良市春日野国際フォーラム甍で開催する領域国際研究集会には、20名程度の海外研究者を招待講演者として招聘し、その選考・調整・招聘手続を進める。若手研究者海外派遣については、より多くの若手研究者および大学院学生に海外研究機関における国際共同研究の機会を提供し、若手研究者育成に貢献できるよう、領域内において積極的に事業内容の周知と応募者拡大を図る。海外研究者を長期招聘し、国際共同研究を深めるとともに、研究集会や各種セミナーなどで講演してもらい、領域の国際研究交流を推進する。2021年3月に予定している台湾押しかけワークショップを成功させるべく、カウンターパート大学と綿密な調整を行い、東アジアだけでなく全世界から参加者を募ることにより、国際共同研究への発展の可能性につなげる。以上の本領域における国際的な研究活動を取りまとめた成果集を作成する。なお、これらの活動については感染症の状況を踏まえつつ、必要があれば適宜変更するなど、柔軟に対応する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では、国際活動支援班の事業の中で海外押しかけワークショップ以外は、概ね5か年で平準化した計画を立てていたが、領域研究4年目に実施するチリ押しかけワークショップが現地の社会情勢不安により、当初計画した100名規模では開催されなかったため、最終年度の5年目に台湾で押しかけワークショップを開催することとした。そのワークショップでは、多くの領域内研究者の参加を得て国際的な研究交流を促進させるとともに、この研究集会を契機に海外研究者と国内研究者との国際共同研究の推進を図る。これは、チリで予定されていた国際押し掛けワークショップの代替事業として、未使用額を充てて実施するものである。また、2019年9月に開催した領域の国際研究集会では、他の関連プロジェクトと連携して海外研究者を招聘し、また東大地震研及び京大防災研の共同利用制度研究集会プログラムとの合同開催とすることで予算を効率化し、さらに開催地である宮城県仙台市の研究集会助成団体から助成金を獲得したことから、その分も含めて、次年度の事業展開が可能となったものである。 また、毎年開催している領域の国際研究集会についても、最終年度であることを鑑み、例年以上の多くの海外研究者を招聘し、国際研究交流の推進を図る。なお、これらの活動については感染症の状況を踏まえつつ、必要があれば適宜変更するなど、柔軟に対応する。
|