• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学

国際活動支援班

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 16K21733
研究機関東京大学

研究代表者

塩谷 光彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60187333)

研究分担者 寺西 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (50262598)
植村 卓史  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50346079)
君塚 信夫  九州大学, 工学研究院, 教授 (90186304)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード配位アシンメトリー / キラル金属錯体 / 多核金属錯体 / 非対称配位圏 / 非対称構造
研究実績の概要

新学術領域研究「配位アシンメトリー」は、錯体化学分野において未開拓であった金属中心の非対称配位圏の設計・合成法と異方集積化法の基盤を確立することを目的としている。この新領域が広く普及するためには、国際的な異分野交流やネットワーク形成を主軸とした国際活動を推進する必要がある。令和元年度はこれまでに構築してきた国際融合バーチャルラボの協力体制の下に、研究活動を推進した。例えば、領域代表者の塩谷は「キラル@メタルラボ」において、ドイツのマールブルク大学や中国の清華大学と連携し、清華大学から2名ポスドクを雇用し(うち1名は本年4月に当研究室で特任助教に着任)、さらに中国人留学生と日本人学生2名をこのラボに配属し、スタッフを3名配置し、前例のない四面体金属錯体のキラル@メタルの化学に挑戦した。その研究成果は現在論文投稿中である。また、日中クラスター会議が中国蘇州大学で開催され、本領域研究から、塩谷が基調講演、計画研究者4名および公募研究者4名が招待講演を行った。さらに、第5回日本-台湾-シンガポール-香港合同錯体化学会議(名古屋)を支援し、本領域の多くの研究者が参加した。本領域の多くの突出した研究成果が発表され、中国の錯体化学、超分子化学、有機金属化学、材料化学などの100名以上の研究者との活発な国際交流が進められた。さらに、領域代表の塩谷は、フランスのストラスブール大学、ドイツのカールスルーエ大学やヴュルツブルク大学、サウジアラビアのKAUSTなどにおいて、本新学術領域研究の研究成果を紹介し、新しい学理の重要性を普及された。大変残念ながら、令和2年の1~3月は新型コロナウイルスの感染症の影響で、様々な国際交流や公開シンポジウムの予定が延期あるいは中止になった。しかしながら、その状況に合わせて国際的に情報交換を行い、一定以上の研究成果や国際ネットワークの構築が実現された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和元年度は引き続き、配位アシンメトリーに関する国際共同研究や国際学会開催を推進し、本領域の普及化と国際活動のための支援体制強化を図った。具体的には、以下のような研究活動を行った。
(1) 国際融合バーチャルラボの継続とネットワークの活用:高度な融合研究を推進するバーチャル研究組織として設置した「融合バーチャルラボ」を継続的に推進した(国内: 「キラル発光ラボ」等5件、国際:「キラル@メタルラボ」等6件)。
(2) 国際融合基礎・実習コースによる若手研究者の育成:本領域の国際アドバイザーや関連分野の海外研究者が講師を務め、配位アシンメトリーに関する実験・ 理論・計測の基盤・最先端技術や情報を若手研究者や大学院生に提供した。 (3) 国際会議におけるネットワーキング:令和元年10月に、日中クラスター会議が中国蘇州大学が開催され、本領域研究から、塩谷が基調講演、計画研究者4名および公募研究者4名が招待講演を行い、配位アシンメトリーの普及に大きく貢献した。さらに、第5回日本-台湾-シンガポール-香港合同錯体化学会議(名古屋)を支援し、本領域の多くの研究者が参加した。令和2年12月に米国ホノルルで開催予定の環太平洋国際化学会議(Pacifichem)にセッション(Coordination Asymmetry)を企画し、日本化学会に採択された。配位アシンメトリーに関連する広い分野をカバーするよう、最先端の研究者や新進気鋭の若手研究者を招待している。また、同年9月に日英合同シンポジウムを企画したが、新型コロナウイルスの感染症の影響を考慮して、1年後に開催することを決定した。
令和2年の1~3月は新型コロナウイルスの感染症の影響で、様々な国際交流や公開シンポジウムの予定が延期あるいは中止になったが、その状況に合わせて密な情報交換を行い、一定以上の研究成果や国際ネットワークの活用が実現された。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、
(1) これまでに築き上げてきた国際共同研究や国際融合バーチャルラボのネットワーク内の研究交流、およびネットワーク間の融合を強力に推進するための支援を行う。第II期の公募研究者が国際ネットワークを最大限活用できるよう、国際活動の状況を速やかに周知する。
(2) 海外研究者による配位アシンメトリーに関する実験・理論・計測に関する国際融合基礎・実習コースをさらに強力に推進し、若手研究者や大学院生の育成を 図る。
(3) 本領域の研究成果を、Website、News Letters、日本化学会の国際誌のCoordination Asymmetryサイトにより公開し、配位アシンメトリーの基礎概念や最先 端研究を国際的に発信する。
(4) 国際学会および国内学会の主催・共催・協賛を可能な限り進め(例:12月のPacifichemおよび現在計画しているオンライン国際会議など)、本領域の普及を図る。
今後、新型コロナウイルスの感染症の影響が予想できない面もあるので、オンライン会議を活用し、国際活動が減速しないよう努めたい。

次年度使用額が生じた理由

令和2年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた国際共同研究や国際会議開催のための海外出張や、国外研究者の招聘などが、中止あるいは延期になりましたため、次年度使用が必要になりました。令和2年度も、この状況がどのように変化するかが予想できない面もありますので、代替の方法で国際活動が減速しないよう努めたいと考えています。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 華東師範大学/清華大学/東呉大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      華東師範大学/清華大学/東呉大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Philipps-Universitat Marburg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Philipps-Universitat Marburg
  • [国際共同研究] Royal Melbourne Institute of Technology(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Royal Melbourne Institute of Technology
  • [国際共同研究] KAIST(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KAIST
  • [国際共同研究] Universidad de Castilla-La Mancha(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universidad de Castilla-La Mancha
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] Multi-Stimuli Responsive Interconversion between Bowl- and Capsule-Shaped Self-Assembled Zinc(II) Complexes2020

    • 著者名/発表者名
      K. Endo, H. Ube, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 ページ: 407-416

    • DOI

      10.1021./jacs.9b11099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular DNA Three-way Junction Motifs with a Bridging Metal Center2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Takezawa, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 7 ページ: 925

    • DOI

      10.3389/fchem.2019.00925

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-assembled Porphyrin-based Cage Complexes, M11L6 (M = ZnII, CdII), with Inner Coordination Sites in Their Crystal Structure2020

    • 著者名/発表者名
      F. Iizuka, H. Ube, H. Sato, T. Nakamura, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 323-326

    • DOI

      10.1246/cl.190943

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Porous Crystals with Macrocycle-Based Well-Defined Molecular Recognition Sites2020

    • 著者名/発表者名
      S. Tashiro, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 53 ページ: 632-643

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.9b00566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Core-Shell Metal-Macrocycle Framework (MMF): Spatially Selective Dye Inclusion through Core-to-Shell Anisotropic Transport along Crystalline 1D-Channels Connected by Epitaxial Growth2020

    • 著者名/発表者名
      S. Tashiro, S. Mitsui, D. W. Burke, R. Kubota, N. Matsushita, M. Shionoya
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 22 ページ: 1306-1309

    • DOI

      10.1039/D0CE00120A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Hetero-multinuclear Metal Complexes by Site-Selective Redox Switching and Transmetalation on a Homo-multinuclear Complex2019

    • 著者名/発表者名
      H. Ube, K. Endo, H. Sato, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 10384-10389

    • DOI

      10.1021/jacs.9b04123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Recognition of Planar and Non-Planar Aromatic Hydrocarbons through Multipoint Ag-π Bonding in a Dinuclear Metallo-Macrocycle2019

    • 著者名/発表者名
      K. Omoto, S. Tashiro, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Chemical Sciences

      巻: 10 ページ: 7172-7176

    • DOI

      10.1039/C9SC02619C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic Synthesis of Cu(II)-responsive Deoxyribozymes through Polymerase Incorporation of Artificial Ligand-type Nucleotides2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Takezawa, T. Nakama, M. Shionoya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 19342-19350

    • DOI

      10.1021./jacs.9b08955

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carrier-selective Blocking Layer Synergistically Improves the Plasmonic Enhancement Effect2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kawawaki, M. Sakamoto, T. Nakagawa, T. Teranishi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 8402-8406

    • DOI

      10.1021/jacs.9b01419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription of Chirality from Metal-Organic Framework to Polythiophene2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kitao, Y. Nagasaka, M. Karasawa, T. Eguchi, N. Kimizuka, K. Ishii, T. Yamada, T. Uemura
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 19565-19569

    • DOI

      10.1021/jacs.9b10880

    • 査読あり
  • [学会発表] Supramolecular Coordination Chemistry: Array, Space, and Motion2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      1st Meeting of Core-to-Core Program on Coordination Nanosheet
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complexity in Coordination-Driven Self-Assembly: Molecular Design and Serendipity2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      The 30th Anniversary Todai-Unisra Symposium on “Complexity”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metal-responsive DNAzymes based on Metal-mediated DNA Base Pairing2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      ICBIC2019: 19th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular Design and Serendipity in Coordination-Driven Self-Assembly2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      QSCC2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination Asymmetry In Supramolecular Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      Complex Systems Made Simple
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination-Driven Self-Assembly: Design and Serendipity2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      12th China-Japan Joint Symposium on Metal Cluster Compounds
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination Asymmetry in Supramolecular Architectures2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      EPSRC-JSPS Core-to-Core International Workshop on Two-Dimensional Coordination Nanosheets
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 錯体化合物事典2019

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦、竹澤悠典(分担執筆)
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-14105-4
  • [備考] 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学

    • URL

      http://www.asymmetallic.jp

  • [備考] 塩谷研究室 Bioinorganic Chemistry Laboratory

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/bioinorg/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi