研究領域 | 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学 |
研究課題/領域番号 |
16K21733
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
塩谷 光彦 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60187333)
|
研究分担者 |
寺西 利治 京都大学, 化学研究所, 教授 (50262598)
植村 卓史 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50346079)
君塚 信夫 九州大学, 工学研究院, 教授 (90186304)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 配位アシンメトリー / キラル金属錯体 / 多核金属錯体 / 非対称配位圏 / 非対称構造 |
研究実績の概要 |
新学術領域研究「配位アシンメトリ」は、錯体化学および関連分野において未開拓であった金属中心の非対称配位圏の設計・合成法と異方集積化法の新しい学理を確立することを目的としている。この新領域を広く普及させ可視化するためには、国際的なネットワーク形成や異分野交流が必要である。2021年度は国際融合バーチャルラボの協力体制の下に研究活動を推進した。約5年間で構築した国内外の研究ネットワークの多くが継続的な共同研究や人事交流につながっている。 主な領域全体の国際的活動の一つとして、新型コロナウイルスの感染症の影響により延期していた環太平洋国際化学会議(Pacifichem 2020、日本化学会等主催)の配位アシンメトリー(Coordination Asymmetry: Symposium #248)セッションがオンラインで開催された。国外6件、計画研究15件、公募・一般17件の口頭・ポスター発表に基づき、100名を超える参加者の間で、非対称配位圏に基づく構造・物性・機能に関する議論や情報交換が活発に行われた。また、2016年度から2020年度までに本新学術領域研究から1300報を超える国際学術論文が発表されたが、本年度はこれらの研究成果からナノアーキテクトニクスに関する論文の一部を選び、Bull. Chem. Soc. Jpn.の総説として、国際情報発信に努めた。まだ1年程しか経っていないが、すでに被引用回数が約40件に達しており、国際的な注目度が高いことが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度は引き続き、配位アシンメトリーに関する国際共同研究を推進し、本領域の普及化と国際活動のための支援体制強化を図った。例えば、領域代表者の塩谷は「キラル@メタルラボ」において、2019 年度に中国の清華大学のWang教授のグループから招聘した2名の研究者を、国際活動支援経費および本学の経費により特任助教として雇用した。主に、新しい炭素中心金クラスターの不斉合成、およびそれらのリン光特性を利用した細胞イメージングを展開してきた。さらに、中国人留学生3名を研究室に受入れ、四面体型金属錯体のChiral-at-Metalの化学を精力的に推進した。また、ドイツのマールブルク大学とも研究交流を継続している。これらの新しい成果は、J. Am. Chem. Soc.などの著名な国際学術誌4報に発表し、さらにBull. Chem. Soc. Jpn.に総説を発表して国際情報発信に努めた。新型コロナウイルスの感染症の影響により延期していたPacifichem 2020のCoordination Asymmetryセッションを本年度にオンライン開催することができ、新しい学術領域が普及しつつあることを認識できた。また、本領域の研究グループの多くの研究成果がオンライン国際会議で発表された。残念ながら、2021年度も様々な国際交流や公開シンポジウムの予定が延期あるいは中止になったが、その状況に合わせた形で国際的に情報交換を行い、一定以上の研究成果や国際ネットワークの構築が実現された。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、配位アシンメトリーに関する国際共同研究を継続的に推進するとともに、研究成果の国際情報発信を強化し、本領域の普及化を推進する。具体的には、新型コロナウイルスの感染状況を考慮しつつ、2021年度に予定していた「配位アシンメトリー(あるいは全元素への発展型として、元素中心キラリティー)に関する国際会議(公開)」を対面形式で開催し、本領域のビジビリティーの向上を図る。また、本領域の多くの研究者が関連するアジア錯体化学国際会議 (ACCC8、台湾) への参加を促す。さらに、領域代表者の塩谷と計画班メンバーがそれぞれ編集委員長を務めている日本化学会の2誌、Chem. Lett.およびBull. Chem. Soc. Jpn.を活用して、本領域の研究成果の国際情報発信および若手研究者の奨励を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた国際共同研究や国際会議開催のための海外出張や、国外研究者の招聘などが、中止あるいは延期になったため、次年度使用が必要になった。2022年度は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮しつつ、積極的に国際活動支援を推進したい。
|