研究領域 | J-Physics:多極子伝導系の物理 |
研究課題/領域番号 |
15H05882
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
播磨 尚朝 神戸大学, 理学研究科, 教授 (50211496)
|
研究分担者 |
網塚 浩 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40212576)
中辻 知 東京大学, 物性研究所, 准教授 (70362431)
青木 大 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30359541)
野原 実 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (70272531)
藤 秀樹 神戸大学, 理学研究科, 教授 (60295467)
石田 憲二 京都大学, 理学研究科, 教授 (90243196)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | J-Physics / 多極子伝導系 / スピン軌道相互作用 / 若手育成 / 共用備品 |
研究実績の概要 |
本研究課題は領域を運営する総括班であり、ここには総括班としての活動実績を記載する。 採択決定後の7月25日に神戸大学において、総括班会議を行った。続いて、領域ホームページの開設を行い、領域のロゴを作成した。 領域のキックオフミーティングは9月14日と15日に、神戸大学統合研究拠点コンベンションホールにおいて、神戸大学大学院理学研究科の後援をえて行った。関西大学で行われる物理学会の直前の日程としたために、参加者は合計で125名(研究者95名、学生30名)と領域外からも多くの参加者を得た。口頭講演は計画研究の紹介のみであったが、領域外を含むポスター講演も45件行われた。期間中に、総括班会議とニュースレターの編集員会を行った。総括班会議は3月に仙台でも開催し、今後の活動方針などを協議した。 1月8日と9日には、岡山大学において、J-Physics ものづくり学校 第1回「戦略的物質開発入門」を行った。講義形式の授業と研究室見学に、領域外からも多くの参加申込があり、旅費の援助を行ったこともあり85名が参加した。授業アンケートから大変好評だったと判断できる。 3月にはニュースレターを発行し、効率的な情報交換や領域内外と国民に向けた効果的な情報発信が出来るように努めた。 領域の研究支援の一環として汎用高磁場マグネットと無冷媒希釈冷凍機と角度分解機能付希釈冷凍機を共用備品として購入した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
キックオフミーティングは125名、ものつくり学校は85名と領域外からも多くの参加を得た。ものづくり学校でのアンケート結果は大変好評であった。ホームページ、ニュースレター、共用機器の購入は、当初予定通りに行った。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に発足する公募研究との共同研究を通じて、より大きな成果を得ることを目指す。そのために、全体集会において研究交流を行い、総括班から共同研究の提案なども行う。同時に、共用備品の利用の活性化を図るための研究提案も行う。さらに、国際活動支援との効果的な連携を図る。
|