• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

染色体オーケストレーションシステム

総括班

  • PDF
研究領域染色体オーケストレーションシステム
研究課題/領域番号 15H05970
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

白髭 克彦  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (90273854)

研究分担者 伊藤 武彦  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (90501106)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード染色体高次構造 / 染色体機能 / ゲノム情報 / 染色体構築
研究成果の概要

本領域では、染色体の3次元構造の再構築と4次元情報の取得を通じて、染色体機能の調和の仕組み(染色体オーケストレーションシステム:染色体OS)を理解することを目指した。本領域で得られた知見は染色体OS情報プラットフォームに集約、データベース化され、一般に公開しているが、エピゲノム、染色体分野のみならず創薬、臨床等、我が国の生命科学全般のさらなる発展に資することが期待できる。また、本分野で生化学的な取り組みにより構築されたモデル染色体も、現在のゲノム学一辺倒の染色体分野に一石を投じ、染色体構造の制御という難問を掘り下げ、生化学的に迫ることが可能な基盤を築いた。また、人材育成と情報発信も十分行った。

自由記述の分野

ゲノム情報

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題を通じて構築された染色体OS情報プラットフォームは、今後、染色体動態をゲノム学的視点から理解する基盤情報となるだけでなくエピゲノム、染色体分野をはじめ創薬、再生医療も含めた我が国の生命科学研究全般のさらなる発展に資することが期待できる。また、本分野で生化学的な取り組みにより構築されたモデル染色体も、現在のゲノム学中心の染色体高次構造研究に一石を投じ、染色体3D,4D構造の制御という難問に生化学的に迫ることが可能な基盤を築いた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi