研究領域 | 人工知能と脳科学の対照と融合 |
研究課題/領域番号 |
16H06561
|
研究機関 | 沖縄科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
銅谷 賢治 沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 教授 (80188846)
|
研究分担者 |
坂上 雅道 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)
中原 裕之 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (10312282)
谷口 忠大 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80512251)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 人工知能 / 脳科学 |
研究実績の概要 |
1) 企画実行委員会:12月の次世代脳ワークショップでは、新学術3領域合同シンポジウムを開催した。1月に脳と心のメカニズム第20回冬のワークショップの主催団体として、スペシャルセッション「脳と人工知能」企画運営を行った。第6回領域会議を5月に玉川大学で、第7回領域会議を12月に東京、一橋大学、学術総合センターで開催し、それぞれ公募研究と計画研究の進捗についての議論を行った。各領域会議の際には総括班会議も開催し、各委員会の活動計画についての議論を行なった。 2) 育成支援委員会:7、8月には理研で「人工知能と脳科学の対照と融合」若手サマースクールを開催し、講師として国内の先端的な研究者と多数の学生の参加を得た。また、領域内のラボの間での若手研究者の派遣の支援を行った。 3) 広報連携委員会:各イベントの情報をwebサイト(www.brain-ai.jp)からタイムリーに発信した。ニュースレター第6号、第7号を発行し、各研究の進捗と、様々なイベントのレポートを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
若手サマースクール、脳と心のメカニズムワークショップでのスペシャルセッションなどの企画により、融合領域の研究振興を着実に推し進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
1) 企画実行委員会:人工知能と脳科学の融合研究を推進するイベントを引き続き企画実行する。第8回領域会議を6月にオンライン会議にて、第9回領域会議を10月の国際シンポジウム前後に東京大学で、第10回領域会議を3月に全課題の成果報告として沖縄科学技術大学院大学で企画開催し、同時に総括班会議を開催する。 2) 育成支援委員会:ラボの間での若手研究者の派遣支援を継続して進める。 3) 広報連携委員会:各イベントの情報をwebサイトでタイムリーに発信し、ニュース レターを年間2回発行する。
|