• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理

総括班

  • PDF
研究領域脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理
研究課題/領域番号 17H06308
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

尾藤 晴彦  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00291964)

研究分担者 松崎 政紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)
喜多村 和郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60423159)
川口 泰雄  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (40169694)
石井 信  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90294280)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード脳・神経 / 神経回路 / カルシウム / 情報工学
研究成果の概要

脳情報動態の生命情報工学的構造を解明する新しい学問的基盤「脳情報動態学」を確立するため、A01 脳情報解読(情報計測と構造設計図に基づく脳情報動態の解読と統合理論化の推進)、A02 脳情報計測(最高性能の新型神経活動センサー作出による認知・運動課題実行中の脳情報動態解析)、A03 脳情報ネットワーク構築(ヒト意思決定における脳情報動態解明と汎用人工知能を開発する方法論標準化)の3つの研究項目を推進した。

自由記述の分野

脳神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳情報動態の生命情報工学的構造を解明する新しい学問的基盤「脳情報動態学」のもたらす成果により、我が国の脳科学の抜本的発展とライフサイエンス・情報科学全般との融合が推進され、脳神経医学の水準向上・強化にも大いにつながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi