• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御

総括班

研究領域細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御
研究課題/領域番号 17H06324
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

藤田 直也  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター, 所長 (20280951)

研究分担者 宮園 浩平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90209908)
秋山 徹  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
越川 直彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (70334282)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード癌 / 細胞・組織 / 分子標的治療 / 再生医療 / 病理学
研究実績の概要

本領域研究では、「細胞社会ダイバーシティー」を各側面から個別研究として明らかにするだけでなく、生物学者と数学者の共同研究を推進することで、生命現象を数式に置き換える数理モデルの構築とその検証を行うことを目的としている。そこで総括班では、領域全体の研究の推進に必要な国内外の情報の収集と研究試料の共有化・数理解析・シングルセル解析などの研究技術支援を担い、領域横断的な統合研究を効率的に推進することを目標とした。
領域の効率的な運営のため、(1)計画班・公募班の研究代表者・分担者が集った領域会議を2018年6月と2019年1月の2回開催し、活動方針を議論した。領域内共同研究を促進するべく計画班を3つに分けてチーム研究を推進している現状を踏まえ、新たに加わった公募班のチーム分けを議論した。(2)本領域研究成果を広く発信するために、領域HPを充実させるとともに、ニュースレターを2回発行して関係機関や関係者へ配布するとともに、公開シンポジウムを領域会議に引き続いて2回開催した。さらに、日本がん転移学会と日本分子生物学会において共催シンポジウムを開催した。また、アウトリーチ活動として高校生相手のセミナーを2回開催した。(3)若手研究者の活性化を目的に、本領域の若手研究者が主催する2019年2月末の若手ワークショップ開催をサポートした。また、その若手ワークショップにて若手研究者同士の互選により選ばれた最優秀発表者1名の短期海外派遣(海外シンポジウムにおける口頭発表と共同研究打ち合わせ)のサポートを行った。なお、領域内での研究手法の統一化を目的に、組織透明化技術をテーマとした技術講習会を若手研究者向けに2018年4月に開催した。(4)国際活動支援を目的として、国際シンポジウムを共催し、本領域研究と関連のある海外研究者1名と国内研究者2名を招聘して、議論と海外情報の収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総括班では、領域会議の年2回開催、公開シンポジウムの年2回開催、技術講習会の開催、若手ワークショップの開催、各種学会などとの共催シンポジウムの開催(国内学会2回、国際シンポジウム1回)、若手研究者の短期海外派遣、高校生向けのアウトリーチ活動の実施、ニュースレターの年2回発行と配布、領域HPの充実などを進めることができている。領域研究の活性化・広報・若手研究者の活性化・国際活動支援といった総括班担当業務を目標通り実行することができたため。

今後の研究の推進方策

2018年度から公募班が13班加わったが、計画班と公募班が混在する形でチーム分けを行ったことで、生物学者と数学者の領域内融合研究が順調に進んでいる。また、若手ワークショップ時に意気投合した若手研究者同士の異分野融合研究も多数進んでいる。そこで、本年度は、公開シンポジウムや各種学会などとの共催シンポジウムの開催を総括班がサポートし、この異分野融合研究の成果を積極的に公開・発信していく。また若手研究者の育成のため、本領域内の最先端の技術を教えあう技術講習会を開催するとともに、若手ワークショップの開催時の若手研究者同士のネットワーク形成のサポートや若手研究者の国際シンポジウムでの発表や海外研究者との共同研究打ち合わせを推進する。さらに、本領域研究の成果を国民に広く発信していくため、2018年度と同様に領域ホームページの充実、ニュースレターの年2回発行を継続する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Prediction of ALK mutations mediating ALK-TKIs resistance and drug re-purposing to overcome the resistance.2019

    • 著者名/発表者名
      Koutaroh Okada, Mitsugu Araki, Takuya Sakashita, Biao Ma, Ryo Kanada, Noriko Yanagitani, Atsushi Horiike, Sumie Koike, Tomoko Oh-hara, Kana Watanabe, Keiichi Tamai, Makoto Maemondo, Makoto Nishio, Takeshi Ishikawa, Yasushi Okuno, Naoya Fujita, Ryohei Katayama
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 41 ページ: 105-119

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2019.01.019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A safety study of newly generated anti-podoplanin-neutralizing antibody in cynomolgus monkey (Macaca fascicularis).2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Ukaji, Ai Takemoto, Kengo Takeuchi, Ryohei Katayama, Naoya Fujita
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 33322-33336

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of mutation accumulation as resistance mechanism emerging in first-line osimertinib treatment.2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Uchibori, Naohiko Inase, Makoto Nishio, Naoya Fujita, Ryohei Katayama
    • 雑誌名

      J. Thorac. Oncol.

      巻: 13 ページ: 915-925

    • DOI

      10.1016/j.jtho.2018.04.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SIRT2‐mediated inactivation of p73 is required for glioblastoma tumorigenicity.2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Funato, Tomoatsu Hayashi, Kanae Echizen, Lumi Negishi, Naomi Shimizu, Ryo Koyama-Nasu, Yukiko Nasu-Nishimura, Yasuyuki Morishita, Viviane Tabar, Tomoki Todo, Yasushi Ino, Akitake Mukasa, Nobuhito Saito, Tetsu Akiyama
    • 雑誌名

      EMBO Rep.

      巻: 19 ページ: e45587

    • DOI

      10.15252/embr.201745587

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracellular and extracellular TGF-β signaling in cancer: some recent topics.2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Miyazono, Yoko Katsuno, Daizo Koinuma, Shogo Ehata, Masato Morikawa
    • 雑誌名

      Frontiers of Medicine

      巻: 12 ページ: 387-411

    • DOI

      10.1007/s11684-018-0646-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 初回治療オシメルチニブ後に予想される変異蓄積による獲得耐性機構2018

    • 著者名/発表者名
      内堀健、北園聡、柳谷典子、堀池篤、西尾誠人、稲瀬直彦、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      肺癌学会
  • [学会発表] KRAS変異大腸がんにおける分子プロファイリングに基づく新規併用治療法の探索2018

    • 著者名/発表者名
      キョウ博、清水裕貴、大原智子、長山聡、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [学会発表] BRAF V600E変異陽性大腸がんにおける新たなサブグループの発見2018

    • 著者名/発表者名
      清水裕貴、キョウ博、大原智子、長山聡、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [学会発表] がんと血小板の結合を標的とする化合物の探索と解析2018

    • 著者名/発表者名
      竹本愛、片山量平、藤田直也
    • 学会等名
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Her2 活性化変異陽性肺がん細胞株の樹立とキナーゼ阻害薬の評価2018

    • 著者名/発表者名
      大原智子、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [学会発表] オシメルチニブ初回治療のシーケンスで予想される耐性機構としての多重変異について2018

    • 著者名/発表者名
      内堀健、西尾誠人、稲瀬直彦、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      第16回 日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] サルポドプラニンの血小板凝集誘導活性におけるPLAG4ドメインの役割2018

    • 著者名/発表者名
      宇梶太雄、竹本愛、藤田直也
    • 学会等名
      第27回日本がん転移学会学術集会
  • [備考] 新学術領域「細胞ダイバース」ホームページ

    • URL

      http://cdiversity.umin.jp/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] The 23rd International Symposium on Cancer Chemotherapy2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi