研究領域 | 細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御 |
研究課題/領域番号 |
17H06324
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 |
研究代表者 |
藤田 直也 公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター, 所長 (20280951)
|
研究分担者 |
宮園 浩平 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90209908)
秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
越川 直彦 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (70334282)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 癌 / 細胞・組織 / 分子標的治療 / 再生医療 / 病理学 |
研究実績の概要 |
本領域研究では、生物学者と数学者による異分野融合研究を推進することで、「細胞社会ダイバーシティー」を各側面から個別研究として明らかにするだけでなく、生命現象を数式に置き換える数理モデルの構築とその検証を行うことを目的としている。そこで総括班では、領域全体の研究推進に必要な国内外の情報収集と研究試料の共有化・数理解析・シングルセル解析などの研究技術支援を担うことで、領域横断的な統合研究の推進することを目標とした。 領域の効率的な運営のため、(1)計画班・公募班の研究代表者・分担者が集った領域会議を平成31年/令和元年6月と令和2年1月の2回開催して活動方針を議論した。特に、計画班と公募班を混ぜた3つのチーム研究を推進している現状を踏まえ、現状の問題点を討議しながら融合研究の推進を図った。(2)本領域研究成果を広く発信するために、領域HPを充実させるとともに、ニュースレターを2回発行して関係機関や関係者へ配布するとともに、公開シンポジウムを領域会議に引き続いて2回開催した。こうした広報活動が功を奏し、新学術領域「シンギュラリティ生物学」との合同ワークショップを開催するに至った。さらに、各種学会やワークショップに共催する形でシンポジウムを4回開催した。アウトリーチ活動として高校生相手のセミナーを2回開催した。(3)若手研究者の活性化を目的に、本領域の若手研究者が主催する令和2年2月の若手ワークショップ開催をサポートするとともに、最優秀発表者1名を短期海外派遣した。なお、領域内での研究手法の統一化を目的に、1細胞情報解析をテーマとした技術講習会を若手研究者向けに開催した。(4)国際活動支援を目的として、国際シンポジウムを共催し、本領域研究と関連のある海外研究者1名と国内研究者2名を招聘して、議論と海外情報の収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
総括班では、領域会議の年2回開催、公開シンポジウムの年2回開催、技術講習会の開催、若手ワークショップの開催、各種学会などとの共催シンポジウムの開催(国内学会等4回、国際シンポジウム1回)、若手研究者1名の短期海外派遣、高校生向けのアウトリーチ活動の実施、ニュースレターの年2回発行と配布、領域HPの充実などを進めることができている。さらに別の新学術領域との合同ワークショップも開催することができた。このように領域研究の活性化・広報・若手研究者の活性化・国際活動支援といった総括班担当業務を目標通り実行することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
計画班と公募班が混在する形でチーム分けを行い、想定通りに生物学者と数学者の領域内融合研究が順調に進んだ。また、若手ワークショップ時に意気投合した若手研究者同士の異分野融合研究も多数進んでいる。令和2年度からは、新たに公募班が16班加わることになっており、これまでと同様に公開シンポジウムや各種学会などとの共催シンポジウムの開催を総括班がサポートすることで、異分野融合研究の更なる活性化を進める。また若手研究者の育成のため、本領域内の最先端の技術を教えあう技術講習会を開催するとともに、若手ワークショップ開催時の若手研究者同士のネットワーク形成のサポートや若手研究者の国際化に向けた海外学会での発表や海外研究者との共同研究打ち合わせを後押ししていく。さらに、本領域研究の成果を国民に広く発信していくため、これまでの3年間と同様に領域ホームページの充実、ニュースレターの年2回発行を継続する。
|