• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読

総括班

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 17H06413
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

清水 重臣  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70271020)

研究分担者 花田 賢太郎  国立感染症研究所, 細胞化学部, 部長 (30192701)
新井 洋由  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (40167987)
原田 彰宏  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40251441)
黒川 量雄  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 専任研究員 (40333504)
後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)
齊藤 達哉  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60456936)
森 和俊  京都大学, 理学研究科, 教授 (70182194)
加藤 薫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80356782)
中野 明彦  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 副センター長 (90142140)
今泉 和則  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (90332767)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードミトコンドリア / ゴルジ体 / オルガネラ
研究実績の概要

オルガネラ・ゾーン研究を、領域全体で有機的に進めることができるように、様々な施策を行った。特に、公募班に対する支援体制の整備、情報の相互交換、共同研究の推進を図った。新型コロナ感染症が発生したために、対面式での会議を開催することは困難となったが、代替としてon lineでの会議を行った。具体的には、全体班会議を2回開催し、研究の進捗状況を班員全員で共有する場を、例年通りに設けた。また、班全体の運営を議論する総括班会議を2回開催し、コロナ禍の中でも滞りなく研究を進捗する体制を構築した。また、本領域では、若手研究者のプロモーションにも力を入れており、「第3回若手の会」も、同様にon lineで開催した。国際的な活動は大きく制限され、研究者派遣や研究者招聘はできなかったが、on line会議において、keynote talk/invited talkを、延べ11回行った。
技術支援部門では、イメージングやプロテオミクス、電子顕微鏡解析などの技術を、計画班、公募班に提供し、約19件の技術支援が行われた。また、62件の共同研究が為された(総括班員同士が48件、総括班と公募班で10件、公募班同士で4件)。さらに、ホームページやニュースレターを通して、領域の進捗を広く公開したほか、アウトリーチを29件、プレスリリースを27件行った。これらの成果として、国際論文に関しては、計画班126報、公募班57報の論文を公表し、教員のプロモーションは6名(うち、教授2名、准教授2名)の成果を上げた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の中でも、当初予定していた、総括班会議、「全体班会議」などの開催を順調に行った。また、多くの共同研究を実施することができた。重要なことに、これらの研究を進める間に、領域内のメンバー間の信頼が深まり、領域一体となって研究を行う意識が涵養された。さらに、SCLIM顕微鏡、超解像顕微鏡、電子顕微鏡、糖鎖解析、リピドミクス、プロテオミクス、siRNAスクリーニングライブラリー、ケミカルバイオロジーなど、お互いの技術を班内で共有する技術支援も非常に有効に機能した。実際に、これらを活用した共同研究も多く進行している。若手育成に関しても、「オルガネラゾーン若手の会」を予定通り行なった。「オルガネラ・ゾーン統合解析プロジェクト」の研究も進みつつあるほか、領域内共同研究も進行している。以上のことから、総括班の活動は極めて順調に遂行されていると判断される。

今後の研究の推進方策

引き続き、コロナ禍の中でも、現在の管理体制、技術支援体制を継続して行う。また、コロナ禍を積極的に利用して、on lineを通じて頻回に議論する体制を構築する。班会議は、半年おきに、全体会議とプログレスレポートを開催し、お互いの研究成果や研究手法の共有、研究者間の情報交換、研究材料の相互活用などを行う。また本年も、若手育成に重点をおいた、若手のみからなる研究会を企画している。研究支援面では、さらに技術支援を相互利用するよう勧奨する。ホームページでは、引き続きオルガネラゾーンに関する情報を提供する。また、「オルガネラ・ゾーン統合解析プロジェクト」を遂行する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 9件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ペンシルベニヤ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ペンシルベニヤ州立大学
  • [国際共同研究] バルセロナ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      バルセロナ大学
  • [雑誌論文] ER-resident sensor PERK is essential for mitochondrial thermogenesis in brown adipose tissue2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Hironori、Okabe Kohki、Miyake Masato、Hattori Kazuki、Fukaya Tomohiro、Tanimoto Kousuke、Beini Shi、Mizuguchi Mariko、Torii Satoru、Arakawa Satoko、Ono Masaya、Saito Yusuke、Sugiyama Takashi、Funatsu Takashi、Sato Katsuaki、Shimizu Shigeomi、Oyadomari Seiichi、Ichijo Hidenori、Kadowaki Hisae、Nishitoh Hideki
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 3 ページ: 201900576

    • DOI

      10.26508/lsa.201900576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a phosphorylation site on Ulk1 required for genotoxic stress-induced alternative autophagy2020

    • 著者名/発表者名
      Torii Satoru、Yamaguchi Hirofumi、Nakanishi Akira、Arakawa Satoko、Honda Shinya、Moriwaki Kenta、Nakano Hiroyasu、Shimizu Shigeomi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15577-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sanguisorba officinalis L. derived from herbal medicine prevents intestinal inflammation by inducing autophagy in macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Yasueda Asuka、Kayama Hisako、Murohashi Michiko、Nishimura Junichi、Wakame Koji、Komatsu Ken-ichi、Ogino Takayuki、Miyoshi Norikatsu、Takahashi Hidekazu、Uemura Mamoru、Matsuda Chu、Kitagawa Toru、Takeda Kiyoshi、Ito Toshinori、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi、Shimizu Shigeomi、Mizushima Tsunekazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65306-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wipi3 is essential for alternative autophagy and its loss causes neurodegeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Hirofumi、Honda Shinya、Torii Satoru、Shimizu Kimiko、Katoh Kaoru、Miyake Koichi、Miyake Noriko、Fujikake Nobuhiro、Sakurai Hajime Tajima、Arakawa Satoko、Shimizu Shigeomi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18892-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SNAP23 deficiency causes severe brain dysplasia through the loss of radial glial cell polarity2020

    • 著者名/発表者名
      Kunii Masataka、Noguchi Yuria、Yoshimura Shin-ichiro、Kanda Satoshi、Iwano Tomohiko、Avriyanti Erda、Atik Nur、Sato Takashi、Sato Ken、Ogawa Masaharu、Harada Akihiro
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 220 ページ: -

    • DOI

      10.1083/jcb.201910080

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Palmitoylated CKAP4 regulates mitochondrial functions through an interaction with VDAC2 at ER?mitochondria contact sites2020

    • 著者名/発表者名
      Harada Takeshi、Sada Ryota、Osugi Yoshito、Matsumoto Shinji、Matsuda Tomoki、Hayashi-Nishino Mitsuko、Nagai Takeharu、Harada Akihiro、Kikuchi Akira
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.249045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MYB‐like transcription factor NoPSR1 is crucial for membrane lipid remodeling under phosphate starvation in the oleaginous microalga <i>Nannochloropsis oceanica</i>2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Hiroki、Kakutani Natsue、Kuroyanagi Yunato、Iwai Masako、Hori Koichi、Shimojima Mie、Ohta Hiroyuki
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 594 ページ: 3384~3394

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lamin is essential for nuclear localization of the GPI synthesis enzyme PIG-B and GPI-AP production in <i>Drosophila</i>2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino Miki、Kawaguchi Kohei、Ono Masaya、Furukawa Kazuhiro、Goto Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.238527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood group P1 antigen?bearing glycoproteins are functional but less efficient receptors of Shiga toxin than conventional glycolipid-based receptors2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Kanta、Suzuki Noriko、Tanida Isei、Kakuta Soichiro、Furuta Yoko、Uchiyama Yasuo、Hanada Kentaro、Suzuki Yusuke、Yamaji Toshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 9490~9501

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protrudin and PDZD8 contribute to neuronal integrity by promoting lipid extraction required for endosome maturation2020

    • 著者名/発表者名
      Shirane Michiko、Wada Mariko、Morita Keiko、Hayashi Nahoki、Kunimatsu Reina、Matsumoto Yuki、Matsuzaki Fumiko、Nakatsumi Hirokazu、Ohta Keisuke、Tamura Yasushi、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18413-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Organelle membrane-specific chemical labeling and dynamic imaging in living cells2020

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomonori、Fujisawa Alma、Tsuchiya Masaki、Shen Yuying、Nagao Kohjiro、Kawano Shin、Tamura Yasushi、Endo Toshiya、Umeda Masato、Hamachi Itaru
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 16 ページ: 1361~1367

    • DOI

      10.1038/s41589-020-00651-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antipsychotic olanzapine-induced misfolding of proinsulin in the endoplasmic reticulum accounts for atypical development of diabetes2020

    • 著者名/発表者名
      Ninagawa Satoshi、Tada Seiichiro、Okumura Masaki、Inoguchi Kenta、Kinoshita Misaki、Kanemura Shingo、Imami Koshi、Umezawa Hajime、Ishikawa Tokiro、Mackin Robert B、Torii Seiji、Ishihama Yasushi、Inaba Kenji、Anazawa Takayuki、Nagamine Takahiko、Mori Kazutoshi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.60970

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A defect in COPI-mediated transport of STING causes immune dysregulation in COPA syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Deng Zimu、Chong Zhenlu、Law Christopher S.、Mukai Kojiro、Ho Frances O.、Martinu Tereza、Backes Bradley J.、Eckalbar Walter L.、Taguchi Tomohiko、Shum Anthony K.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 217 ページ: -

    • DOI

      10.1084/jem.20201045

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tricalbins Are Required for Non-vesicular Ceramide Transport at ER-Golgi Contacts and Modulate Lipid Droplet Biogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Atsuko、Schlarmann Philipp、Kurokawa Kazuo、Nakano Akihiko、Riezman Howard、Funato Kouichi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 101603~101603

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101603

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ceramide chain length?dependent protein sorting into selective endoplasmic reticulum exit sites2020

    • 著者名/発表者名
      Rodriguez-Gallardo Sofia、Kurokawa Kazuo、Sabido-Bozo Susana、Cortes-Gomez Alejandro、Ikeda Atsuko、Zoni Valeria、Aguilera-Romero Auxiliadora、Perez-Linero Ana Maria、Lopez Sergio、Waga Miho、Araki Misako、Nakano Miyako、Riezman Howard、Funato Kouichi、Vanni Stefano、Nakano Akihiko、Mu?iz Manuel
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba8237

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The liverwort oil body is formed by redirection of the secretory pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Takehiko、Morinaka Hatsune、Ebine Kazuo、Shimada Takashi L.、Ishida Sakiko、Minamino Naoki、Yamaguchi Katsushi、Shigenobu Shuji、Kohchi Takayuki、Nakano Akihiko、Ueda Takashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19978-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of Tissue-Specific Ubiquitin Ligases, RNF183, RNF186, RNF182 and RNF152, in Disease and Biological Function2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takumi、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 3921~3921

    • DOI

      10.3390/ijms21113921

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bi-allelic Variants in the GPI Transamidase Subunit PIGK Cause a Neurodevelopmental Syndrome with Hypotonia, Cerebellar Atrophy, and Epilepsy2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thi Tuyet Mai、Murakami Yoshiko、Mobilio Sabrina、Niceta Marcello、Zampino Giuseppe、Philippe Christophe、Moutton S?bastien、Zaki Maha S.、James Kiely N.、Musaev Damir、Mu Weiyi、Baranano Kristin、et al, Kinoshita Taroh、Campeau Philippe M.
    • 雑誌名

      The American Journal of Human Genetics

      巻: 106 ページ: 484~495

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2020.03.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] α2,3 linkage of sialic acid to a GPI anchor and an unpredicted GPI attachment site in human prion protein2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsushi、Hirata Tetsuya、Nishikaze Takashi、Ninomiya Akinori、Maki Yuta、Takada Yoko、Kitamoto Tetsuyuki、Kinoshita Taroh
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 7789~7798

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013444

    • 査読あり
  • [備考] オルガネラゾーンホームページ

    • URL

      http://organellezone.org/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi