• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

感染現象のマトリックス

総括班

研究領域感染現象のマトリックス
研究課題/領域番号 18073005
研究機関東京大学

研究代表者

野本 明男  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70112670)

研究分担者 西山 幸廣  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60115615)
柳 雄介  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (40182365)
小柳 義夫  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80215417)
審良 静男  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (50192919)
川端 重忠  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50273694)
キーワード感染症 / ウイルス / 細菌 / 寄生虫 / 免疫学 / 微生物
研究概要

1,領域研究の組織の連携と強化、また情報交換による研究の推進を目的とし研究会を企画した。
(1)第5回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム
日程:平成18年10月28日(土)、29日(日)
場所:東京大学医学部教育研究棟 鉄門講堂
発表形式:研究内容の口頭発表
(2)「蠕虫研究の新展開」研究集会
日程:平成18年12月18日(月)、19日(火)
場所:文部科学省共済「強羅 静雲壮
発表形式:討論会(蠕虫研究に関する現状の把握、および今後の課題の確認)
(3)細菌学・若手コロッセウム
日程:平成19年1月22日(月)-24日(水)
場所:スペースアルファ神戸
発表形式:研究内容の口頭発表
2,若手研究者の育成のため、感染症研究の各分野から若手研究者を集め研究発表会を行った。
第5回感染症沖縄フォーラム
日程:平成19年2月22日(木)-24日(土)
場所:沖縄国民年金健康センター サンセット美浜
発表形式:研究内容の口頭発表・ポスター発表および自由討論
3,領域の特徴、研究組織、今後の方針を明らかにするためにシンポジウムを開催した。
第1回シンポジウム「感染現象のマトリックス」
日程:平成19年1月7日(日)、8日(月・祝)
場所:学術総合センター
発表形式:各研究項目の紹介および研究内容の口頭発表

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi