• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

総括班

総括班

研究領域量子クラスターで読み解く物質の階層構造
研究課題/領域番号 18H05400
研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 隆司  東京工業大学, 理学院, 教授 (50272456)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード実験核物理 / 理論核物理 / ハドロン物理 / 原子物理 / 分子科学
研究実績の概要

本領域は、我が国が世界をリードするハドロン物理、原子核物理、原子物理、分子科学分野の研究者の力を結集し、階層間の壁を超えた連携研究を推進するものである。異なる物質の階層間に出現する多彩なクラスター現象を通じ、階層をつなぎ、個々の階層を超えた量子多体系の普遍的な現象や法則を見出し、物質における階層構造の起源の解明を目指している。
総括班の目的はそれぞれの物質階層の分野をまたいで研究交流・連携を進め、共同研究を醸成し、本領域の目的達成を確実にすることである。そのため、総括班会議の開催、研究集会の開催、若手研究者の育成、検出器・測定技術の共有・機器の共用促進、国際活動支援、広報、アウトリーチ活動、外部評価のアレンジメントの7つの活動を主として行っている。
2年目に入って多様な公募研究が加わり、より戦略的に連携研究の支援を行った。まず、公募研究を中心にすえた第二回領域研究会を開催し、物質階層を横断する会を連携強化のために積極的に活用した。他領域との初めての合同研究会として新学術領域「量子ビーム応用」との合同検出器ワークショップを開催した。さらに、本領域主催の国際シンポジウム"International symposium on clustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems"を開催し、世界をリードする研究者を招聘し、階層を横断する普遍的な物理について活発に議論した。このシンポジウムのポスターセッションでは若手を特にプロモートし、ポスター賞を出すなどした。国際レクチャーシリーズでも海外から顕著な研究者を招聘した。広報活動としては、領域ニュース5-7号を発行した。さらに今後の連携研究の方向性を議論する戦略会議を総括班が中心となり行った。以上のような活動により、連携強化がはかられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

国際シンポジウムInternational symposium on clustering as a window on the hierarchical structure of quantum systemsを行い、これを成功させた。原子分子、原子核、ハドロンで世界をリードする著名な招聘研究者による講演、計画研究や公募研究の最近の成果の発表とともに、ポスター賞を出すなど若手のプロモートも行った。このシンポジウムの前後にはサテライトとなる日仏シンポジウムの他、招聘した研究者による各大学、研究所での様々なレクチャー、セミナーも行われ、階層を超える科学の国際的な展開の契機ともなった。もう一つの大きな成功は、本新学術領域と新学術領域「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」との合同検出器シンポジウムの開催である。検出器、検出技術は両領域の研究において重要なベースとなるものであるが、それぞれの技術の強み、さらには学術的な側面も含めて深い議論、情報共有を行うことができた。さらに、様々な研究会、スクール、階層を横断する会(テーマを絞ったワークショップ的研究会)、国際レクチャーシリーズなども順調に行われ、活発な議論が進み、連携強化が図られた。特に、国際シンポジウム、他新学術領域との合同研究会などの新たな取り組みの成功は期待以上であったことから、当初の計画以上に進展している、とした。

今後の研究の推進方策

階層を繋ぐ連携研究をより進展させるため、総括班会議や戦略会議、そこで企画する研究会、ワークショップを通して、具体的な連携研究にむけた取り組みを加速したい。特に物質階層を横断する会、国際レクチャーシリーズを活用して、連携研究を進展させる。公募研究との連携を図るため、R2年度の初めには第三回、及び第四回研究会をオンライン研究会として行う予定である。前年度行った他領域との研究会、国際会議の開催なども進める予定である。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 9件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] LPC CAEN/IPN Orsay/CEA SACLAY(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LPC CAEN/IPN Orsay/CEA SACLAY
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] TU Darmstadt/GSI(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      TU Darmstadt/GSI
  • [国際共同研究] Seoul National University/梨花女子大/IBS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National University/梨花女子大/IBS
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] INFN Catania(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN Catania
  • [国際共同研究] Nankai University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Nankai University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] Recent progress and developments for experimental studies with the SAMURAI spectrometer2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y.、Tomai T.、Nakamura T.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 463 ページ: 173~178

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2019.05.068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New energy-degrading beamline for in-flight RI beams, OEDO2020

    • 著者名/発表者名
      Michimasa S.、Imai N.、Dozono M.、Hwang J.W.、Kondo Y.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 463 ページ: 143~147

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2019.06.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of spin-isospin responses of radioactive nuclei with the background-reduced neutron spectrometer, PANDORA2020

    • 著者名/発表者名
      Stuhl L.、Sasano M.、Kondo Y.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 463 ページ: 189~194

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2019.05.057

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New γ-ray detector CATANA for in-beam γ-ray spectroscopy with fast RI beams2020

    • 著者名/発表者名
      Togano Y.、Nakamura T.、Kondo Y.、Shikata M.、Ozaki T.、Saito A.T.、Tomai T.、Yasuda M.、Yamada H.、Chiga N.、Otsu H.、Panin V.、Zaihong Y.、Fujino Y.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 463 ページ: 195~197

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2019.05.049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shell evolution of N=40 isotones towards 60Ca: First spectroscopy of 62Ti2020

    • 著者名/発表者名
      Cortes M.L.、Rodriguez W.、Doornenbal P.、Kondo Y.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 800 ページ: 135071(1)~(7)

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2019.135071

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Restoration of the natural E(1/21+) - E(3/21+) energy splitting in odd-K isotopes towards N = 402020

    • 著者名/発表者名
      Sun Y.L.、Obertelli A.、Doornenbal P.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 802 ページ: 135215(1)~(7)

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2020.135215

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fragmentation of Single-Particle Strength around the Doubly Magic Nucleus ?Sn132 and the Position of the 0f5/2 Proton-Hole State in In1312020

    • 著者名/発表者名
      Vaquero V.、Jungclaus A.、Aumann T.、Kondo Y.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 022501(1)~(6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.022501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Location of the Neutron Dripline at Fluorine and Neon2019

    • 著者名/発表者名
      Ahn D.S.、Fukuda N.、Geissel H.、Inabe N.、Iwasa N.、Kubo T.、Kusaka K.、Morrissey D.J.、Murai D.、Nakamura T.、Ohtake M.、Otsu H.、Sato H.、Sherrill B.M.、Shimizu Y.、Suzuki H.、Takeda H.、Tarasov O.B.、Ueno H.、Yanagisawa Y.、Yoshida K.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 212501(1)~(6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.212501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of 13Be probed via quasi-free scattering2019

    • 著者名/発表者名
      Corsi A.、Kubota Y.、Casal J.、Kondo Y.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 797 ページ: 134843(1)~(8)

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2019.134843

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isotope production in proton-, deuteron-, and carbon-induced reactions on Nb93 at 113 MeV/nucleon2019

    • 著者名/発表者名
      Nakano Keita、Watanabe Yukinobu、Kawase Shoichiro、Wang He、Nakamura Takashi et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 100 ページ: 044605(1)~(12)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.100.044605

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quasifree Neutron Knockout from Ca54 Corroborates Arising N=34 Neutron Magic Number2019

    • 著者名/発表者名
      Chen S.、Lee J.、Doornenbal P.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 142501(1)~(7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.142501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of element production by incomplete fusion reaction with weakly bound deuteron2019

    • 著者名/発表者名
      Wang H.、Otsu H.、Chiga N.、Nakamura T. et al.
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 2 ページ: 78(1)~(6)

    • DOI

      10.1038/s42005-019-0165-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Exotic nuclei for investigating hierarchical structure of matter2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium on Clustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems (CLUSHIQ2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coulomb breakup of halo nuclei2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      Japan-France Joint Workshop Clusters in quantum systems: from atoms to nuclei and hadrons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study of exotic nuclei along the neutron drip line and beyond2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      Vth Topical Workshop on Modern Aspects of Nuclear Structure (Bormio, Italy)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent progress of spectroscopic studies of nuclei near and beyond the neutron drip line2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      Thirty Eighth International Workshop on Nuclear Theory (Rila, Bulgaria)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopy of neutron-drip-line nuclei using SAMURAI at RIBF2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      27th International Nuclear Physics Conference (Glasgow, UK)
    • 国際学会
  • [学会発表] SAMURAI at RIBF: Recent progress and near-future perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      RIBF USERS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-neutron clusters2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      4th International Workshop on Quasi-Free Scattering with Radioactive-Ion Beams (Maresias, Brazil)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploration of Neutron Drop Line Nuclei at RIBF2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      14th Asia-Pacific Physics Conference (Borneo, Malaysia)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experiments on neutron-rich nuclei at SAMURAI at RIBF for astrophysics2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      Workshop on "Origin of Elements and Cosmic Evolution: From Big-Bang to Supernovae and Mergers (Beijing, China)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 物理科学, この1年 20202020

    • 著者名/発表者名
      パリティ編集委員会、大槻義彦、中村隆司他
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304860
  • [備考] 新学術領域 量子クラスターで読み解く物質の階層構造

    • URL

      http://be.nucl.ap.titech.ac.jp/cluster/index.html

  • [備考] 新学術領域 量子クラスターで読み解く物質の階層構造 英語版

    • URL

      http://be.nucl.ap.titech.ac.jp/cluster/eng/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] International symposium on clustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems (CLUSHIQ2020)2020

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi