• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明

総括班

研究領域新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明
研究課題/領域番号 18H05436
研究機関名古屋大学

研究代表者

犬塚 修一郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (80270453)

研究分担者 小林 浩  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40422761)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード星形成 / 惑星形成 / 銀河進化 / 原始惑星系円盤 / 系外惑星
研究実績の概要

2018年度の総括班の活動は,各研究計画班代表と事務局からなる総括班会議により策定して,実行した.まず,総括班会議で企画した研究領域全体の大研究会を2018年9月に領域のキックオフミーティングとして行った.この研究会で,公募研究の説明や各計画研究間の情報共有が行われた.大研究会以外にも,「星形成フィラメントパラダイム」という国際会議を11月に開催した.参加者は海外からの訪問者の方が日本人よりも多く,ちょうど百人であった.その結果,本新学術領域の研究者が多く参加することができた.また,彼らの成果報告を幅広く行うことができた.それ以外の研究会にも若手研究者や大学院生を派遣し共同研究を促進した.
当初の予定通り, TV会議システムを利用した「星惑星形成ゼミ」を毎月開催し,毎回10拠点以上,40名程度が参加している.
自分達で作成して公開していた新学術領域のホームページをさらに拡張するため,専門業者にホームページ作成を依頼し,新たなホームページ(http://star-planet.jp)を立ち上げた.また,研究支援員を雇用してこの新たなホームページによる情報発信の促進している.
さらに,星・惑星形成分野での最大級の国際会議であるProtostars & Planetsの誘致に成功したため,開催準備を行なっているため英語力に長けた研究支援員を雇用して国際的な広報活動・開催のための準備(ホームページ開設や広報等)を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各計画研究班はそれぞれ優れた成果を挙げており,その研究活動の支援を行う総括班としては問題なく仕事ができていると考えられる.

今後の研究の推進方策

総括班の活動を通じて,各計画研究の有機的な連携のもとに研究推進と恒常的な相互フィードバックを受けるシステムを構築していく. これまでの活動で,新学術領域全体の大研究会により各計画研究の情報共有が可能になったが,これを毎年続けていく.また,毎月のTV会議セミナー「星惑星形成ゼミ」や若手派遣を通じて,非常に効率的に各研究計画の有機的連携が促進されている.これらの活動を継続していきたい. 若手派遣はさらに発展させて,各研究計画に関係する若手研究者や大学院生を別な研究計画に派遣するラボ・ローテンションをさらに推進する.これによりさらに共同研究が促進されるはずである.また,2021年度は星・惑星形成分野での最大級の会議であるProtostars & Planetsを主催する.他にも海外で行われる国際会議参加を通じて行われる海外への情報発信を重視し,海外研究者が執筆する論文に多数引用されるような成果を目指す.総括班メンバーは,海外主催の研究会においてSOCなど主導的な役割を担当することで国際発信を推進し,これらを新学術ホームページで紹介して国内発信も行う.

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 6件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] CEA/CNRS Saclay(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CEA/CNRS Saclay
  • [雑誌論文] The Early Stage of Molecular Cloud Formation by Compression of Two-phase Atomic Gases2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Kazunari、Tomida Kengo、Inoue Tsuyoshi、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 873 ページ: 6~6

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab02ff

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Magnetic Field in Molecular Cloud Formation and Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Hennebelle Patrick、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Astronomy and Space Sciences

      巻: 6 ページ: 5 (30)

    • DOI

      10.3389/fspas.2019.00005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The formation of massive molecular filaments and massive stars triggered by a magnetohydrodynamic shock wave2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tsuyoshi、Hennebelle Patrick、Fukui Yasuo、Matsumoto Tomoaki、Iwasaki Kazunari、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: S53 (10)

    • DOI

      10.1093/pasj/psx089

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Star formation induced by cloud?cloud collisions and galactic giant molecular cloud evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Masato I N、Kobayashi Hiroshi、Inutsuka Shu-ichiro、Fukui Yasuo
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: S59 (13)

    • DOI

      10.1093/pasj/psy018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Fast and Accurate Method of Radiation Hydrodynamics Calculation in Spherical Symmetry2018

    • 著者名/発表者名
      Stamer Torsten、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 155 ページ: 253~253

    • DOI

      10.3847/1538-3881/aac023

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The diverse lives of massive protoplanets in self-gravitating discs2018

    • 著者名/発表者名
      Stamatellos Dimitris、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 477 ページ: 3110~3135

    • DOI

      10.1093/mnras/sty827

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular filament formation and filament?cloud interaction: Hints from Nobeyama 45?m telescope observations2018

    • 著者名/発表者名
      Arzoumanian Doris、Shimajiri Yoshito、Inutsuka Shu-ichiro、Inoue Tsuyoshi、Tachihara Kengo
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 96 (16)

    • DOI

      10.1093/pasj/psy095

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Does Misalignment between Magnetic Field and Angular Momentum Enhance or Suppress Circumstellar Disk Formation?2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Y.、Okuzumi S.、Iwasaki K.、Machida M. N.、Inutsuka S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 868 ページ: 22~22

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aae4dc

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward understanding the origin of asteroid geometries2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiura K.、Kobayashi H.、Inutsuka S.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 620 ページ: A167~A167

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201833227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiation-hydrodynamic Simulations of Spherical Protostellar Collapse for Very Low-mass Objects2018

    • 著者名/発表者名
      Stamer Torsten、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 869 ページ: 179~179

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaee81

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Properties of an accretion disc with a power-law stress?pressure relationship2018

    • 著者名/発表者名
      Shadmehri Mohsen、Khajenabi Fazeleh、Dib Sami、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 481 ページ: 5170~5179

    • DOI

      10.1093/mnras/sty2656

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Exchange of Mass and Angular Momentum in the Impact Event of Ice Giant Planets: Implications for the Origin of Uranus2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki Kenji、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 157 ページ: 13~13

    • DOI

      10.3847/1538-3881/aaf165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collisional disruption of planetesimals in the gravity regime with iSALE code: Comparison with SPH code for purely hydrodynamic bodies2018

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu Ryo、Tanaka Hidekazu、Kobayashi Hiroshi、Genda Hidenori
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 314 ページ: 121~132

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2018.05.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Planetesimal to Planet in Turbulent Disks. II. Formation of Gas Giant Planets2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroshi、Tanaka Hidekazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 862 ページ: 127~127

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aacdf5

    • 査読あり
  • [学会発表] The Formation and Early Evolution of Protoplanetary Disks2018

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka
    • 学会等名
      From Prestellar Cores to Solar Nebulae
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Review on the role of magnetic field in the formation and evolution of filamentary molecular clouds2018

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka
    • 学会等名
      Magnetic fields along the star-formation sequence: bridging polarization-sensitive views
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The formation and evolution of filamentary molecular clouds and star formation2018

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka
    • 学会等名
      The Wonders of Star Formation
    • 国際学会
  • [学会発表] An Origin of Multiple Rings in Protoplanetary Disks: Non-Linear Development of Secular Gravitational Instability in Protoplanetary Disks2018

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka
    • 学会等名
      The Eighth East Asian Numerical Astrophysics Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] The Formation of Magnetized Molecular Clouds and Subsequent Star Formation2018

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka
    • 学会等名
      First TagKASI International Conference: "Cosmic Dust and Magnetism"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Study of Star Formation with ALMA2018

    • 著者名/発表者名
      Shu-ichiro Inutsuka
    • 学会等名
      East Asian ALMA Science Workshop 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Protostars and Planets VII

    • URL

      http://ppvii.org/

  • [備考] 星・惑星形成ゼミ

    • URL

      https://sites.google.com/view/spfseminar/home

  • [備考] 犬塚修一郎のホームページ

    • URL

      http://www.astro-th.phys.nagoya-u.ac.jp/~inutsuka/index_j.html

  • [備考] 新学術領域研究「新しい星形成理論によるパラダイムシフト」

    • URL

      http://star-planet.jp/

  • [備考] 小林浩

    • URL

      http://www.astro-th.phys.nagoya-u.ac.jp/~hkobayas/hp_main/index_j.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi