• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ソフトロボット学の総括

総括班

研究領域ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合
研究課題/領域番号 18H05465
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴森 康一  東京工業大学, 工学院, 教授 (00333451)

研究分担者 新山 龍馬  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (00734592)
清水 正宏  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (50447140)
田中 博人  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80624725)
福田 憲二郎  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (40613766)
多田隈 建二郎  東北大学, タフ・サイバーフィジカルAI研究センター, 准教授 (30508833)
中嶋 浩平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10740251)
前田 真吾  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40424808)
伊藤 浩史  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20512627)
難波江 裕之  東京工業大学, 工学院, 助教 (90757171)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードソフトロボット学 / 異分野融合 / 国際連携 / 人材育成
研究実績の概要

新型コロナ感染症拡大の中,オンライン上のコミュニケーションを中心に工夫を凝らし,「三層異分野融合」と「ボトムアップエンジン/トップダウンステアリング」といった施策に基づき,領域内の効果的な連携活動と,領域外との積極的な連携を進めた.その結果多くの融合研究成果創出に結びつけた.総括班会議は2か月に1度の頻度で定期的に開催するとともに,slackを通じて日常的に密な連携を進めた.
【領域 連携推進】 オンラインの領域全体会議を2回実施した.また,コロナ禍で融合を進めるために,特定のトピックスに絞った領域内の勉強会を5回開催した.また,第3層「領域 融合」のフェーズに本格的に移行し,研究班を超えた新たな組織体制を作った(restructuring).また,世界標準のテキストとして,「ソフトロボット学」の上梓に向けた検討を開始した.
【共有研究 点の運 】東工大と阪大に設置した設備使用について,オンラインによる予約 調整等,コロナ禍での効率的な管理,協働使用を進めた.
【領域外連携】OPERAおよび新学術領域「発動分子科学」との連携を進め,合同シンポジウムを開催した(いずれもオンライン).日本機械学会と連携シンポジウムを開催した.
【国際連携】IEEE,AMSMといった関連学会と連携して,ワークショップを2回開催した.
【人材育成】新型コロナ感染症のため,若手研究者を海外に派遣するスーパー若手人材育成計画,海外で本研究の成果を発表するセミナーの計画が実施できず,来年度以降に持ち越しとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症拡大により,若手海外派遣,海外セミナーならびに国内展示会の開催が延期となった.

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染症 大の影響を受けたものの,多くの計画はオンライン等の工夫により実施できているので,引き続き,領域 外の融合,連携を進める.
コロナのため実施できなかった,海外セミナー,若手人材海外派遣,展示会開催については, 年度以降繰り越して実施する.
引き続き,研究班を超えて組織した(restructuring)新たな体制第3層「領域内融合」に基づき,領域内融合活動を進め,世界標準のテキストとして,「ソフトロボット学」
の上梓に向けた研究を進める.領域外連携に関しては,引き続き,関連学会,OPERA,新学術領域「発動分子学」との連携を進める.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Soft actuators/robots pioneering E-kagen world2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Suzumori
    • 学会等名
      The international Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Paficicem2021)
    • 招待講演
  • [学会発表] Soft robotics and material sciences: An adaptive way leading to a smart society and future2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Suzumori
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Active Materials and Soft Mechatronics (AMSM2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Soft Robotics leading to E-Kagen technology2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Suzumori
    • 学会等名
      “Soft Material Robotic Systems” (SPP 2100)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] いいかげんなロボット2021

    • 著者名/発表者名
      鈴森 康一
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      978-4759816914
  • [備考] Science of Soft RObots

    • URL

      https://softrobot.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi