• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成

総括班

研究領域植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成
研究課題/領域番号 18H05484
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

出村 拓  奈良先端科学技術大学院大学, デジタルグリーンイノベーションセンター, 教授 (40272009)

研究分担者 澤 進一郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (00315748)
大谷 美沙都  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60435633)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードサステナブル構造システム教育研究支援センター / SSSC / 次世代人材育成 / 国際人材交流 / アウトリーチ
研究実績の概要

(1)異分野融合と連携の推進:領域代表と計画班代表者が各研究班(新規採択公募課題)の研究拠点を訪問するサイトビジットをきっかけとした異分野融合と連携を強く推進した。コロナ感染症の拡大の影響を受けて、対面での研究打合せの代わりにウェブ会議システムを利用した分科会などの領域メンバー間の情報交換を頻繁に行うことで相互理解を深めた。また、ウェブ会議システムによる領域班会議(研究計画発表会)を開催し、成果共有の場とした。さらに領域班会議と同時に総括班会議を行い、領域運営方針や総括班活動内容を議論した。
(2)サステナブル構造システム教育研究支援センター(SSSC):奈良先端大に設置したSSSCを中心に、5つの研究支援部門(力学測定/顕微操作、イメージング、画像解析/数理シミュレーション、構造解析/オミクス、化学分析)による研究支援を行った。とくに、SSSCにおいて、構造力学的解析の支援を進めた。
(3)次世代人材育成:第3回若手ワークショップをオンラインで開催し、若手研究者に対するメンタリング制度を利用した学生指導を行った。また、若手研究会において、若手研究者間の共同研究のために組織した3つのワーキンググループが共同研究を進めた。
(4)国際活動:コロナ感染症の拡大の影響で、主要海外拠点であるカナダUBC、フィンランドVTT、米国Georgia大、フランスENS de Lyon、英国ケンブリッジ大との情報交換はウェブ会議システムを利用して進めた。コロナ感染症の拡大が徐々に収まってきたことから、国際人材交流活動を開始した。
(5)情報発信:国内外学会における研究発表、国際学術誌での成果発表を行った。さらに領域ホームページでの成果の発信、各大学でのオープンキャンパス等の企画を通した一般向けのアウトリーチ活動を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)異分野融合と連携の推進:主にウェブ会議システムを利用した様々な分科会の開催が順調に進んだ。
(2)サステナブル構造システム教育研究支援センター(SSSC): SSSCにおける構造力学的解析支援を推進できた。
(3)次世代人材育成:各研究班において若手研究者の雇用を継続し、ウェブ会議システムを用いたオンラインの若手ワークショップを開催できた。
(4)国際活動:カナダUBC、フィンランドVTT、米国Georgia大、フランスENS de Lyon、英国ケンブリッジ大の主要海外拠点との連携については、コロナ感染症の影響によって、主に、オンラインで行った。一方で、コロナ感染症の徐々に収まったことを受けて、国際シンポジウム(オンサイト・オンラインのハイブリッド)の開催準備を始めることができた。
(5)情報発信:国内外学会における研究発表、国際学術誌での成果発表が順調に進んだ。一方で、コロナ感染症の影響で対面での「一般向けのアウトリーチ活動」をほとんど開催することができなかった。

今後の研究の推進方策

(1)異分野融合と連携の推進:領域班会議および分科会を開催し、成果共有の場とする。さらに領域班会議と同時に総括班会議を行い、領域運営方針や総括班活動内容を議論する。
(2)サステナブル構造システム教育研究支援センター(SSSC):奈良先端大に設置したSSSCを中心に、5つの研究支援部門(力学測定/顕微操作、イメージング、画像解析/数理シミュレーション、構造解析/オミクス、化学分析)の活動を推進する。SSSCでは、共通機器による構造力学的解析支援の他、共同研究コンサルタント、技術ワークショップによる解析技術共有、若手研究者の技術習得支援を行う。
(3)次世代人材育成:博士研究員と博士課程大学院生を対象とした若手研究会を開催し、若手主体の研究討論の場とする。また、若手研究者に対して、所属研究室PIを主メンター、領域メンバー1名を副メンター、とするメンタリング制度を導入し、領域内の連携深化と若手育成の強化を推進する。
(4)国際活動:カナダUBC、フィンランドVTT、米国Georgia大、フランスENS de Lyon、英国ケンブリッジ大の5機関を主要海外拠点とし、これら拠点のコンタクトパーソンを加えた国際活動支援班を中心に、国際共同研究支援、海外卓越研究者の招聘、若手武者修行を含む国際人材交流を推進する。これにより、国際的な「サステナブル構造システム学」の開拓を推進する。また、オンサイト・オンラインハイブリッドの国際シンポジウムを開催する。
(5)情報発信:国内外学会における研究発表、国際学術誌での成果発表を行う。さらに領域ホームページでの成果の発信、各地での展示、市民講座、サイエンスカフェ、中学校・高校への出前授業等を企画し、一般向けに積極的なアウトリーチ活動を行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ブリティッシュコロンビア大学
  • [国際共同研究] VTT(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      VTT
  • [国際共同研究] ジョージア大学/ペンシルバニア州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ジョージア大学/ペンシルバニア州立大学
  • [国際共同研究] ENS de Lyon/Universite de Picardie Jules Verne(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ENS de Lyon/Universite de Picardie Jules Verne
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Reduction in organ-organ friction is critical for corolla elongation in morning glory2021

    • 著者名/発表者名
      Shimoki Ayaka、Tsugawa Satoru、Ohashi Keiichiro、Toda Masahito、Maeno Akiteru、Sakamoto Tomoaki、Kimura Seisuke、Nobusawa Takashi、Nagao Mika、Nitasaka Eiji、Demura Taku、Okada Kiyotaka、Takeda Seiji
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: 285

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01814-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of peat moss VASCULAR RELATED NAC-DOMAIN homologs in Nicotiana benthamiana leaf cells induces ectopic secondary wall formation2021

    • 著者名/発表者名
      Terada Shiori、Kubo Minoru、Akiyoshi Nobuhiro、Sano Ryosuke、Nomura Toshihisa、Sawa Shinichiro、Ohtani Misato、Demura Taku
    • 雑誌名

      Plant Molecular Biology

      巻: 106 ページ: 309~317

    • DOI

      10.1007/s11103-021-01148-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Galactinol synthase confers salt-stress tolerance by regulating the synthesis of galactinol and raffinose family oligosaccharides in poplar2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Ling、Wu Xiaolong、Sun Weibo、Yu Xiang、Demura Taku、Li Dawei、Zhuge Qiang
    • 雑誌名

      Industrial Crops and Products

      巻: 165 ページ: 113432~113432

    • DOI

      10.1016/j.indcrop.2021.113432

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium signaling contributes to xylem vessel cell differentiation via post-transcriptional regulation of VND7 downstream events2021

    • 著者名/発表者名
      Kamon Eri、Noda Chihiro、Higaki Takumi、Demura Taku、Ohtani Misato
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 38 ページ: 331~337

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.21.0519a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Mechanics and Biology of Plant Cell Walls: Resilience and Sustainability for Our Future Society2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Misato、Kotake Toshihisa、Mortimer Jenny C、Demura Taku
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1787~1790

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab168

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Arabidopsis NAC domain transcriptional activator VND7 negatively regulates VNI2 expression2021

    • 著者名/発表者名
      Ailizati Aili、Nagahage Isura Sumeda Priyadarshana、Miyagi Atsuko、Ishikawa Toshiki、Kawai-Yamada Maki、Demura Taku、Yamaguchi Masatoshi
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 38 ページ: 415~420

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.21.1013a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional Analysis of Poplar Sombrero-Type NAC Transcription Factors Yields a Strategy to Modify Woody Cell Wall Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nobuhiro、Ihara Ayumi、Matsumoto Tomoko、Takebayashi Arika、Hiroyama Ryoko、Kikuchi Jun、Demura Taku、Ohtani Misato
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1963~1974

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functional divergence of VNS transcriptional regulators for development of water-conducting and woody cells in land plants, from bryophytes to angiosperms2021

    • 著者名/発表者名
      Taku Demura
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Tree Genomics, Physiology and Molecular Breeding: Tree genetics, genomics and breeding
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional and Transcriptional analyses of an Ubiquitin E3 Ligase FLY2 in Arabidopsis Seed Coat and Xylem Vessel Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kunieda, Mitsuki Jifuku, George W. Haughn, Ikuko Hara-Nishimura, Taku Demura
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Plant Cell Wall Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechano-morphological study of lateral branches: Toward a four-dimensional model of tree development2021

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Nakata, Taku Demura
    • 学会等名
      Plant Cell Wall Biology 2021 Satellite Symposium "Plant Structure Optimization"
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The 7th International Conference on Plant Cell Wall Biology2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi