• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア

総括班

研究領域ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア
研究課題/領域番号 18H05497
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

佐伯 泰  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, プロジェクトリーダー (80462779)

研究分担者 内藤 幹彦  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任教授 (00198011)
村田 茂穂  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20344070)
岩井 一宏  京都大学, 医学研究科, 教授 (60252459)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードユビキチン / ケミカルバイオロジー / 翻訳後修飾 / タンパク質分解 / 標的タンパク質分解誘導剤
研究実績の概要

最終年度となる2022年度は以下の活動を実施した。
(1)総括班会議:2023年3月14日にオンライン開催し、2022年度の領域の研究活動全般の報告、領域主催国際シンポジウムの会計報告の他、ユビキチン研究会の開催および領域事後評価報告書のとりまとめ等について討議し決定した。
(2)領域全体会議:2022年12月3日~4日の2日間、領域主催の国際会議Ubiquitin New Frontierと合同会議として伊藤国際学術研究センターにて対面で実施した。招聘演者11名(海外8名)と領域班員20名による計31題の口頭発表、領域班員および大学院生による55題のポスター発表、ポスターフラッシュトークおよびランチョンセミナーを実施した。参加者数は180名(企業研究者20名、若手研究者・大学院生50名を含む)であり、口頭発表の質疑応答やポスターセッションにおいては活発な議論が展開され、国際共同研究や企業との連携研究の契機となった。また、サテライトシンポジウムとして東京都医学総合研究所国際シンポジウムを開催し、若手研究者の口頭発表の場とした。
(3)研究支援:総括班による研究支援や共同研究のマッチング等を実施し、異分野連携による共同研究を含めて90件の原著論文発表があった。
(4)若手育成支援:国際会議参加旅費支援を3件実施するとともに、上述の2件の国際シンポジウムにおいて、口頭発表、ポスター発表の機会を設けた。
(5)広報活動:領域ホームページを定期的に更新するとともに、ニュースレターを540部発行した。また、日本ケミカルバイオロジー学会、日本細胞生物学会年会、日本生化学会大会、日本分子生物学会、日本農芸化学会にて異分野融合研究を意識した共催シンポジウムを開催した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 15件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Structural insight into the recognition of the linear ubiquitin assembly complex by Shigella E3 ligase IpaH1.4/2.52023

    • 著者名/発表者名
      Hiragi Keito、Nishide Akira、Takagi Kenji、Iwai Kazuhiro、Kim Minsoo、Mizushima Tsunehiro
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 173 ページ: 317~326

    • DOI

      10.1093/jb/mvac109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ENTREP/FAM189A2 encodes a new ITCH ubiquitin ligase activator that is downregulated in breast cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda Takumi、Riku Miho、Yamada Norika、Tsuchiya Hikaru、Tomita Takuya、Suzuki Minako、Kizuki Mari、Inoko Akihito、Ito Hideaki、Murotani Kenta、Murakami Hideki、Saeki Yasushi、Kasai Kenji
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 23 ページ: e51182

    • DOI

      10.15252/embr.202051182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The TGN/EE SNARE protein SYP61 and the ubiquitin ligase ATL31 cooperatively regulate plant responses to carbon/nitrogen conditions in Arabidopsis2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Yoko、Huarancca Reyes Thais、Uemura Tomohiro、Baral Anirban、Fujimaki Akari、Luo Yongming、Morita Yoshie、Saeki Yasushi、Maekawa Shugo、Yasuda Shigetaka、Mukuta Koki、Fukao Yoichiro、Tanaka Keiji、Nakano Akihiko、Takagi Junpei、Bhalerao Rishikesh P、Yamaguchi Junji、Sato Takeo
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 34 ページ: 1354~1374

    • DOI

      10.1093/plcell/koac014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] cIAP1-based degraders induce degradation via branched ubiquitin architectures2022

    • 著者名/発表者名
      Akizuki Yoshino、Morita Mai、Mori Yuki、Kaiho-Soma Ai、Dixit Shivani、Endo Akinori、Shimogawa Marie、Hayashi Gosuke、Naito Mikihiko、Okamoto Akimitsu、Tanaka Keiji、Saeki Yasushi、Ohtake Fumiaki
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 19 ページ: 311~322

    • DOI

      10.1038/s41589-022-01178-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Gilteritinib-Based Chimeric Small Molecules that Potently Induce Degradation of FLT3-ITD Protein2022

    • 著者名/発表者名
      Ohoka Nobumichi、Suzuki Masanori、Uchida Takuya、Tsuji Genichiro、Tsukumo Yoshinori、Yoshida Masayuki、Inoue Takao、Demizu Yosuke、Ohki Hitoshi、Naito Mikihiko
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 13 ページ: 1885~1891

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.2c00402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a degrader against oncogenic fusion protein FGFR3-TACC32022

    • 著者名/発表者名
      Shibata Norihito、Cho Nobuo、Koyama Hiroo、Naito Mikihiko
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 60 ページ: 128584~128584

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2022.128584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inducing Protein Degradation to Overcome Resistance to Kinase Inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Waka、Naito Mikihiko
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 62 ページ: 557~558

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.2c00223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABIN1 is a signal‐induced autophagy receptor that attenuates NF‐κB activation by recognizing linear ubiquitin chains2022

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa Yutaka、Imami Koshi、Fuseya Yasuhiro、Sasaki Katsuhiro、Ohmura Koichiro、Ishihama Yasushi、Morinobu Akio、Iwai Kazuhiro
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 596 ページ: 1147~1164

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14323

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HOIL1 regulates group 2 innate lymphoid cell numbers and type 2 inflammation in the small intestine2022

    • 著者名/発表者名
      Wood Matthew J.、Marshall Jeffrey N.、Hartley Victoria L.、Liu Ta-Chiang、Iwai Kazuhiro、Stappenbeck Thaddeus S.、MacDuff Donna A.
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology

      巻: 15 ページ: 642~655

    • DOI

      10.1038/s41385-022-00520-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic deletion and pharmacologic inhibition of E3 ubiquitin ligase HOIP impairs the propagation of myeloid leukemia2022

    • 著者名/発表者名
      Jimbo Koji、Hattori Ayuna、Koide Shuhei、Ito Takahiro、Sasaki Katsuhiro、Iwai Kazuhiro、Nannya Yasuhito、Iwama Atsushi、Tojo Arinobu、Konuma Takaaki
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 37 ページ: 122~133

    • DOI

      10.1038/s41375-022-01750-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of linear ubiquitination in inflammatory responses and tissue homeostasis2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Katsuhiro、Iwai Kazuhiro
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 35 ページ: 19~25

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of nutrient deprivation on proteasome activity in 4-week-old mice and 24-week-old mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi Nobuyuki、Komiyama Moeko、Tanaka Mina、Yokobori Yuta、Murata Shigeo、Tanaka Keiji
    • 雑誌名

      The Journal of Nutritional Biochemistry

      巻: 105 ページ: 108993~108993

    • DOI

      10.1016/j.jnutbio.2022.108993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled Tetradeuteration of Straight‐Chain Fatty Acids: Synthesis, Application, and Insight into the Metabolism of Oxidized Linoleic Acid2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Ayako、Hama Kotaro、Watanabe Kohei、Fujiwara Yuko、Yokoyama Kazuaki、Murata Shigeo、Takita Ryo
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202202779

    • DOI

      10.1002/anie.202202779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Molecular Mechanisms Governing the Assembly of the Immuno- and Thymoproteasomes in the Presence of Constitutive Proteasomes2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Ayaka、Yashiroda Hideki、Ishihara Satoshi、Lo Megan、Murata Shigeo
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 1580~1580

    • DOI

      10.3390/cells11091580

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯 泰
    • 学会等名
      第16回日本ケミカルバイオロジー学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテアソーム基質の選別機構2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯 泰、土屋光、林剛介、遠藤彬則
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチンコード研究の最前線~基本原理の理解と創薬~2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯 泰
    • 学会等名
      ゲノム創薬・創発フォーラム第10回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ケモユビキチン:生物学と合成化学の融合がもたらす新発想の創薬の芽2022

    • 著者名/発表者名
      古畑隆史、佐伯泰、岡本晃光
    • 学会等名
      第1回日本科学振興協会(JAAS)キックオフミーティング
  • [学会発表] 最先端プロテオミクスによって見えてきたプロテアソーム経路の基質選別メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯 泰、土屋光、遠藤彬則
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ubiquitylation-dependent phase separation of the proteasome2022

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 学会等名
      XI-ZOMES
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 頑張って若さを保とう!老化とタンパク質分解2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯 泰
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 最先端プロテオミクスによって見えてきたプロテアソーム経路の基質選別メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯 泰
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ubiquitylation-dependent phase separation of the proteasome2022

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 学会等名
      Ubiquitin New Frontier "from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Targeted protein degradation by chimeric molecules, PROTACs and SNIPERs2022

    • 著者名/発表者名
      Mikihiko Naito
    • 学会等名
      Korean Society of Biochemistry and Molecular Biology International Conference 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Targeted protein degradation as a novel strategy for precision medicine against cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Mikihiko Naito
    • 学会等名
      Ubiquitin New Frontier "from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タンパク質分解技術と創薬2022

    • 著者名/発表者名
      内藤幹彦
    • 学会等名
      ゲノム創薬・創発フォーラム第10回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 選択的なタンパク質分解技術と創薬2022

    • 著者名/発表者名
      内藤幹彦
    • 学会等名
      JBIC研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Unexpected functions of HOIL-1L E3: regulation of LUBAC, glycogen metabolism and beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Iwai
    • 学会等名
      EMBO Workshop "Ubiquitin and ubiquitin-like proteins in health and disease"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unexpected regulation and function of LUBAC-mediated linear ubiquitination in immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Iwai
    • 学会等名
      The first OIST-Kyoto University Joint Workshop “Challenges in Biomedical Complexities”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of senescence-associated nuclear proteasome foci2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Murata
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [備考] 新学術領域研究「ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア」ホームページ

    • URL

      http://www.ubiquitin.jp/

  • [備考] 領域主催国際シンポジウムUbiquitin New Frontierホームページ

    • URL

      https://ub-tokyo-2022.com/

  • [学会・シンポジウム開催] The International Symposium in Tokyo, Ubiquitin New Frontier "from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation"2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi