• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明

総括班

研究領域ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明
研究課題/領域番号 18H05505
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (30192587)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードヤポネシア / 現代人ゲノム / 古代人ゲノム / 考古学 / 言語学 / 文理融合研究
研究実績の概要

リースしているサーバー(すさのを)および国立遺伝学研究所のスーパーコンピュータを用いて、現代人ゲノムの解析環境をととのえた。2019年度に購入したサーバー2台(うみさちとやまさち)を用いて、古代人や公開されている現代人ゲノムや動植物ゲノムデータの格納をおこない、それらデータの解析環境を整えた。季刊誌Yaponesianの2021年はる号、なつ号、あき号、2022年ふゆ号を編集刊行した。新学術領域研究ヤポネシアゲノムのウェブサイトを運営した。2021年6月12-13日に、オンラインにて総括班会議と全体会議を開催した。2021年11月28日に、国際日本文化研究センターと共催で「埴原和郎の二重構造モデル論文発表30周年記念公開シンポジウム」をハイブリッド方式で開催した。2022年2月12-13日に、オンラインにて全体会議と総括班会議をハイブリッド方式で開催した。2022年3月15-17日に、 「第3回くにうみミーティング」(若手研究者育成の一環)を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナイウルスの蔓延により、若干計画を変更したが、オンラインを用いて活発な活動をおこなった。

今後の研究の推進方策

新型コロナイウルスの蔓延がつづくことが予想されるので、オンラインを用いた活動を多数取り入れる。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi