• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

機能元素のナノ材料科学

総括班

研究領域機能元素のナノ材料科学
研究課題/領域番号 19053003
研究機関東京大学

研究代表者

幾原 雄一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70192474)

研究分担者 山本 剛久  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20220478)
キーワード機能元素 / 電子顕微鏡 / 原子配列・電子状態 / 理論計算 / 粒界 / 転位 / ドーパント / 界面
研究概要

平成22・23年度においては,各班の研究成果の評価および予算執行状況の確認等を行い,各班の研究活動の内容と全体の方向性を策定した.また,全体会議,公開シンポジウム,若手の会および国際会議などの各種会合を行った.
本年度の全体的な活動は具体的には下記に示すとおりである.
1.共同研究推進のための全体会議の開催(平成22年6/2,10/15 東京大学)
2.広く研究成果を公開するための公開シンポジウム(平成22年10月15日・東京大学)
3.第二期公募班との連携を深めるための公募班会議の開催(平成22年6月2日・東京大学)
4.領域内若手研究者、学生交流を目的とした「若手の会」の開催(平成22年7月30~31日・岡山)
5.国際会議の開催(The 13rd International conference on Intergranular and interphase boundaries (iib2010-JIMIC-7, 平成22年6月27日~7月2日 三重, The 2^<nd> international symposium on advanced microscopy and theoretical calculations (AMTC2)平成22年6月24~26日 名古屋)
6.国際学術雑誌における特集号の発行(J. Mate. Sci. (2011) volume 46,Number 12, J. Phys : Cond. Mater. (2010) volume 22 Number 38.)
平成23年度への繰り越し予算は「第二期公募班中間成果報告会」(平成23年6月15日,於東京大学)の開催ならびに成果集(ニュースレター第11号)の印刷,「第4回若手の会」(平成23年9月27,28日,於愛知,知多半島)の開催および概要集(ニュースレター第12号)の印刷に使用した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://nanodopant.com

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi