• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

機能元素のナノ材料科学

総括班

  • PDF
研究領域機能元素のナノ材料科学
研究課題/領域番号 19053003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

幾原 雄一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70192474)

研究分担者 山本 剛久  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20220478)
連携研究者 武藤 俊介  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20209985)
森田 清三  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (50091757)
田中 功  京都大学, 工学研究科, 教授 (70183861)
鶴田 健二  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00304329)
谷口 尚  (独)物質・材料研究機構, グループリーダー (80354413)
北岡 諭  ファインセラミックスセンター, 主席研究員 (80416198)
研究期間 (年度) 2007 – 2012
キーワード機能元素 / 電子顕微鏡 / ドーパント / 粒界 / 界面 / 理論計算
研究概要

材料の界面・表面・転位などに局在する異種元素はしばしば材料全体の特性を大きく変える役割を果たす.我々はこのような元素を「ナノ機能元素」と位置づけ,その存在位置・存在状態を原子・電子スケールで理解することを主目的とした.本総括班は,ナノ計測グループ,理論計算グループ,プロセスグループ間の連携を効率的に運営・管理し,個々の研究活動の内容と全体の方向性を策定し,各研究項目の取り纏めと評価を行なってきた.さらに,公開シンポジウムやセミナーの開催,学術誌への特集号の企画・刊行を行った.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 独自ドメインを取得しホームページを公開している.ホームページでは,研究目的,研究内容,組織,活動状況などの領域研究に関する概要などの説明とともに,研究成果リストの公開についても適宜行っている.さらに,開催予定の会議,シンポジウムに関する情報をいち早く掲載している.また配布したニュースレターのPDF ファイルもアップし,本特定領域で得られた成果と知見を広く公開するよう努めている.

    • URL

      http://nanodopant.com/

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi