• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明

総括班

研究領域出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明
研究課題/領域番号 19H05731
研究機関岡山大学

研究代表者

松本 直子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30314660)

研究分担者 稲村 哲也  放送大学, 教養学部, 特任教授 (00203208)
鶴見 英成  東京大学, 総合研究博物館, 助教 (00529068)
瀬口 典子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10642093)
中尾 央  南山大学, 人文学部, 准教授 (20720824)
後藤 明  南山大学, 人文学部, 教授 (40205589)
杉山 三郎  愛知県立大学, 外国語学部, 名誉教授 (40315867)
松木 武彦  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50238995)
大西 秀之  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (60414033)
入來 篤史  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (70184843)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード統合的人類史学 / 文明動態 / ニッチ構築 / 物質文化 / 文化進化 / 認知考古学 / 三次元計測
研究実績の概要

人間が物理的に生み出す物質、人間の身体、そしてそれらの相互作用の中核にあって文化を生み出す心という3つの視座の下に、文明形成期の物質文化に焦点を当て、人間に特異的な「ニッチ(生態的地位)」がいかに形成されてきたかを明らかにする統合的人類史学を構築するのが本研究の目的である。そのため、2019年度は次のような活動を行った。
(1)領域研究推進体制の構築。事務職員を雇用し、岡山大学に本部を、南山大学に事務局を置く体制を整えた。日本語及び英語でウェブサイトを作成するとともに、 SNS のアカウントも作成し、迅速な情報公開を可能にした。オンライン会議も併用して定期的に総括班会議を開催した。
(2)全体会議の開催。2019年9月に岡山大学で第1回全体会議を開催し、領域全体の目的、各研究班の活動計画を共有した。会議の動画をYouTubeでも公開し、公募研究者にも十分な情報が伝わるよう配慮した。2020年1月には南山大学で第2回全体会議を一般公開で開催し、領域メンバーの研究成果発表、意見交換の場とした。
(3)研究成果の総括・発信。ニュースレター『出ゆーらしあ』と2019年度の研究活動報告書を刊行した。領域刊行物は、印刷物を関連研究者および諸機関に配布するとともに、ウェブサイトからもダウンロードできるようにした。
(4)連携研究・国際研究の推進。班を超えた連携研究を推進するため、複数のユニット研究を立ち上げた。また、各班の研究成果を共有するシステムとしてのデータベースの枠組みについて検討し、手持ちのデータを使って試験的インターフェイスを作成した。地域を超えた比較研究のため、統一した基準でエヴィデンスを整理するフォーマットを作成した。2020年2月に、本領域研究の主要なフィールドのひとつであるメキシコで国際会議を開催した。また、海外調査や国際シンポジウム等の支援、後援を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

大規模かつ多くの専門分野を包摂するプロジェクトであるが、着実に推進する体制を整えることができ、総括班として2019年度に予定していた活動をすべて達成することができた。YouTube配信なども活用し、効果的に領域研究の概要を発信したことにより、領域メンバーと連携して研究を推進することのできる公募研究者の参加を得ることができた。重要なフィールドのひとつであるメキシコでの国際会議も開催することができ、現地の研究者や海外研究者との意見交換、共同研究の基盤形成を進めることができた。班を超えたユニット研究の形成も順調に進み、本領域の方法的基盤のひとつである三次元計測技術についてのハンズオン・ワークショップにより、班を超えた技術の共有も進めることができた。全体会議、メキシコ国際会議により、分野を超えた統合的な連携研究をすすめる体制が整ったことは大きな成果であった。

今後の研究の推進方策

次年度以降も、引き続き統合的人類史学の構築を目指し、各計画研究の深化・発展、および計画研究を超えた分野統合的研究を推進していく。出ユーラシアの実態、ランドスケープ、ドメスティケーションなど、文明形成のメカニズムとして重要なテーマについて、考古学、人類学、遺伝学、心理学等の諸分野が統合的に取り組めるよう、全体会議のテーマ設定やユニット研究の推進によって協力に指導していく。公募研究との有機的な連携についても、ユニット研究の推進を通して発展させる予定である。また、若手研究者の育成にもより一層配慮して推進していくこととしている。

備考

Twitter(https://twitter.com/Out_of_Eurasia)およびFacebook(https://www.facebook.com/Out.of.Eurasia/)でも研究活動及び成果について情報発信を行っている。2020年2月にメキシコのテンプロマヨール博物館で公開国際フォーラムを開催し、海外の研究者および一般市民に研究活動について発表した。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 18件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/Sainsbury Institute(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge/Sainsbury Institute
  • [国際共同研究] Cold Spring Harbor Laboratory/Johns Hopkins University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Cold Spring Harbor Laboratory/Johns Hopkins University
  • [雑誌論文] 認知考古学2020

    • 著者名/発表者名
      松本直子
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 150 ページ: 106-108

  • [雑誌論文] Secondary somatosensory cortex of primates: Beyond body maps, towards conscious “self-in-the-world” map.2020

    • 著者名/発表者名
      Bretas, RV., Taoka, M., Suzuki, H., & Iriki, A.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 238 ページ: 259-272

    • DOI

      10.1007/s00221-020-05727-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase Transitions of Brain Evolution that Produced Human Language..., and Beyond.2020

    • 著者名/発表者名
      Bretas, RV., Yamazaki, Y., & Iriki, A.
    • 雑誌名

      Neurosci Research

      巻: 161 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.11.010.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知考古学から読み解く縄文人の心性2019

    • 著者名/発表者名
      松本直子
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 728 ページ: 15-17

  • [雑誌論文] 1.共有資源としてのアイヌ文化史跡:北海道標津町における地域住民の語りを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 25 ページ: 32-38

  • [雑誌論文] Prevalence of tool behaviour is associated with pelage phenotype in intraspecific hybrid long-tailed macaques (Macaca fascicularis aurea x M. f. fascicularis)2019

    • 著者名/発表者名
      Gumert MD, Tan A, Luncz L, Chua CT, Kulik L, Switzer A, Haslam M, Iriki A, & Malaivijitnond S.
    • 雑誌名

      Behavior

      巻: 156 ページ: 1083-1125

    • DOI

      10.1163/1568539X-00003557

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Auditory-motor matching in vocal recognition and imitative learning2019

    • 著者名/発表者名
      Tramacere, A., Wada, K., Okanoya, K., Iriki, A., & Ferrari, P. F.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 409 ページ: 222-234

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2019.01.056

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] What Makes Action and Outcome Temporally Close to Each Other: A Systematic Review and Meta-Analysis of Temporal Binding2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Matsumoto, T., Hayashi, S., Takagi, S. & Kawabata, H.
    • 雑誌名

      Timing & Time Perception

      巻: 7(3) ページ: 189-218

    • DOI

      10.1163/22134468-20191150

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オセアニアにおけるモニュメントと社会複合化2020

    • 著者名/発表者名
      後藤明
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] メソアメリカのモニュメント/エリート埋葬墓と階層社会の形成:研究の展望と目的2020

    • 著者名/発表者名
      杉山三郎
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] アンデス文明におけるドメスティケーション,モニュメント,土器,社会複合化2020

    • 著者名/発表者名
      鶴見英成, 山本睦, 松本雄一, 渡部森哉
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] Monuments, Elite Burials, Arts, and Rituals as Social Memories in Comparative Contexts2020

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, S.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico.
    • 国際学会
  • [学会発表] Domestication, monument, pottery and growing social complexity of the Andean Civilization2020

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi, E.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico
    • 国際学会
  • [学会発表] 人形人工物における顔・身体表現の比較研究に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      松本直子, 蒲池みゆき, 川畑秀明
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] Outline of the "Out of Eurasia" project2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, N.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico.
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a comparative analysis of the facial and bodily representation of anthropomorphic artefacts2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, N.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico.
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本列島の社会複合化と戦争・アート・モニュメント2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] 『型式学』の脱構造化-古墳時代の鏃を対象とした提言-2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      「形の理」第2回セミナー・シンポジウム『人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践』
  • [学会発表] Warfare, art and monument in the process of social development on the Japanese Archipelago2020

    • 著者名/発表者名
      Matsugi, T.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico.
    • 国際学会
  • [学会発表] 技術研究をめぐる民族誌フィールドの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究(若手)「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」
  • [学会発表] Andean pastoralism and llama’s significance for the formation of Andean civilization from the view point of ethnography2020

    • 著者名/発表者名
      Inamura, T.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico
    • 国際学会
  • [学会発表] Tribalism or Chiefdom?: The formation of Ainu society by influences from outside worlds2020

    • 著者名/発表者名
      Onishi, H.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico
    • 国際学会
  • [学会発表] 『三元ニッチ構築』の媒介現象としての食餌行動に伴う脳-腸連関の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑由美,入來篤史
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] Triadic niche construction (cognition, brain, environment) as a driver of hominin evolution2020

    • 著者名/発表者名
      Iriki, A.
    • 学会等名
      European Workshop on Cognitive Neuropsychology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南北アメリカの人々の頭蓋骨および体肢骨形態の調査:共通祖先を特定する観点から2020

    • 著者名/発表者名
      瀬口典子
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] 複数の観察者・機器・手法によって取得された古人骨の3次元(3DGM)データの正確性・信頼性2020

    • 著者名/発表者名
      瀬口典子
    • 学会等名
      南山大学考古・人類学セミナー「形ノ理:モノが語る物語」/シンポジウム「人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践」
  • [学会発表] 土器の 3 次元計測とその数理的解析2020

    • 著者名/発表者名
      中尾央, 中川朋美,田村光平, 野下浩司
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] El Proyecto de Investigacion Arqueologica Kotosh 2018. Excavacion.2019

    • 著者名/発表者名
      Acuila, L., Tsurumi, E., Sara, C. & Kanezaki, Y.
    • 学会等名
      VI Congreso Nacional de Arqueologia, Lima, Peru
    • 国際学会
  • [学会発表] Tembladera: investigaciones en sitios tempranos en el valle medio del Jequetepeque.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi, E. & Morales, C.
    • 学会等名
      VI Congreso Nacional de Arqueologia, Lima, Peru
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring the Mechanisms of the Development of Civilization: An Overview of the New Integrative Project "Out of Eurasia2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, N.
    • 学会等名
      4th Shanghai Archaeology Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Typology and morphometrics: How we see and interact with things.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, N.
    • 学会等名
      he 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics (MORPH 2019 Sendai)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elliptic Fourier analysis of the Ongagawa pottery in prehistoric Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura, K., Nakao, H., Yamaguchi, Y., & Matsumoto, N.
    • 学会等名
      The 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics (MORPH 2019 Sendai)
    • 国際学会
  • [学会発表] 弥生時代から古墳時代へ-認知プロセスとグローバル史の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      考古学研究会東京例会 第50回記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本列島の古墳出現期における地域間ネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      国立中央博物館学術シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantifying morphological variation of bronze and iron arrowheads of the Kofun period in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura, K., Nakao, H., Takata, K., Hashimoto, T. & Matsugi, T.
    • 学会等名
      The 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics (MORPH 2019 Sendai)
    • 国際学会
  • [学会発表] Tool use and primate evolution through cortical expansion and epigenetic regulation2019

    • 著者名/発表者名
      Iriki, A.
    • 学会等名
      International Workshop “Brain and behavioural evolution in primates”,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neurobiological mechanisms of intellectual human evolution as an element of holistic ecosystem2019

    • 著者名/発表者名
      Iriki, A.
    • 学会等名
      Wildlife in Thailand “human and wildlife coexistence on the planet?”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代中期北部九州における戦争2019

    • 著者名/発表者名
      中尾央・中川朋美・田村光平・山口雄治
    • 学会等名
      進化学会第21回大会
  • [学会発表] Warfare in the Neolithic: Comments on Project “Neolithic Civilizations of Eurasia: Jomon - Origin, Early Stages, Local Peculiarities ”2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao, H.
    • 学会等名
      International Workshop “Early Civilizations from the Viewpoints of the Northeast Eurasian Prehistory: A New Perspective”
    • 国際学会
  • [図書] 日本の古墳はなぜ巨大なのか-古代モニュメントの比較考古学-2020

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館, 松木武彦, 福永伸哉, 佐々木憲一編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4642093552
  • [図書] 「出ユーラシアの統合的人類史学― 文明創出メカニズムの解明 ―」2019 年度 研究活動報告2020

    • 著者名/発表者名
      松本直子他
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      岡山大学大学院社会文化科学研究科附属文明動態学研究センター
    • ISBN
      978-4-910223-01-8
  • [備考] 出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -

    • URL

      http://out-of-eurasia.jp/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico: Landscape, Monuments, Arts, and Rituals Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives2020

  • [学会・シンポジウム開催] A Conference on the Archaeological Applications of Morphometrics 20192019

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi