• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

ソフトインターフェースの分子科学

総括班

  • PDF
研究領域ソフトインターフェースの分子科学
研究課題/領域番号 20106001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

前田 瑞夫  独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 主任研究員 (10165657)

研究期間 (年度) 2008-11-13 – 2014-03-31
キーワードソフトインターフェース / 界面科学 / 高分子電解質 / 機能材料 / 分子基盤 / 分子計測 / 分子認識
研究概要

本領域研究「ソフトインターフェースの分子科学」では、生体分子や高分子などのソフトマターが形成する動的な界面について、精密パターニング、精密ポリマーブラシによる新規分子の合成や界面相創製、界面領域の分子キャラクタリゼーションと物理化学的考察、抗体やDNAなどがつくるソフト界面の分子認識特性解析、マイクロチップやデバイスへの応用、などを多面的・協奏的に研究することにより、ソフト界面の科学の新しい学理領域の確立を目的としている。
本研究課題は総括班に係るものであり、3つの研究項目(ソフト界面分子基盤(A01)、ソフト界面分子計測(A02)、ソフト界面分子認識(A03))に関して、方針策定、本領域内外への研究情報の発信と交流を推進するとともに、円滑な研究実施や連携研究の支援、人材育成を行うことを目的に活動する。学術論文、著書、特許などの成果発信に加え、公開シンポジウムの定期開催、国内外の学協会における発表セッションの主催、ニュースレターの刊行、領域webページを通じた成果発信にも幅広く務める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 図書 (1件)

  • [図書] ソフトマター(分子設計・キャラクタリゼーションから機能性材料まで)2009

    • 著者名/発表者名
      高原淳, 栗原和枝, 前田瑞夫編
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi