• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

学際的研究による顔認知メカニズムの解明

総括班

  • PDF
研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 20119001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関生理学研究所

研究代表者

柿木 隆介  生理学研究所, 統合生理研究系, 教授 (10145196)

連携研究者 飯高 哲也  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324366)
稲垣 真澄  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・知的障害研究部, 部長 (70203198)
山口 真美  中央大学, 文学部, 教授 (50282257)
永福 智志  富山大学, 医学薬学研究部(医学), 准教授 (70262508)
赤松 茂  法政大学, 理工学部, 教授 (50339503)
研究期間 (年度) 2008-11-13 – 2014-03-31
キーワード顔 / 認知 / 脳機能 / 自閉症
研究概要

総括班の主な役割は、本領域内で共用するための設備・装置の購入・開発・運用、実験試料・資材の提供等に関する研究支援活動であった。3つの学術雑誌で「顔認知」の特集号が組まれ、また、一般の方々向けには東大出版会より「顔を科学する」(編集:山口真美、柿木隆介)を上梓した。また、一般の方々を対象とした市民講座も開催した。このような社会貢献に関しては、研究達成度は非常に高いと自負している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 領域ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/kaoninchi/

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi