• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

サンゴ礁学-人と生態系の共生・共存のための未来戦略-

総括班

研究領域サンゴ礁学-複合ストレス下の生態系と人の共生・共存未来戦略-
研究課題/領域番号 20121001
研究機関東京大学

研究代表者

茅根 創  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60192548)

研究分担者 山野 博哉  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (60332243)
研究期間 (年度) 2008-11-13 – 2014-03-31
キーワードサンゴ礁 / 共生・共存 / 国際研究 / 社会適応 / 人材育成
研究概要

サンゴ礁学の目的は,生物,化学,地学,工学,人文の諸分野を,複合ストレスに対するサンゴ礁の応答という問題設定のもとに融合し,サンゴ礁と人との新たな共存・共生を構築するための科学的基礎を築くことである.本領域では,ストレス要因の時空変化を評価して,遺伝子スケールから生態系スケールまで整合的なストレス応答モデルを構築し,サンゴ礁と共生する地域のあり方を提案した.本課題は,こうして産まれた新しい学問領域を確立し,他分野へ展開するとともに,地域社会への適用と人材育成を継続的に行うために,以下の活動を行った.
新しい学問領域の確立:平成25年9月29日―10月2日に,海外から研究者を招へいして,「サンゴ礁と酸性化」に関する国際ワークショップ(東京大学伊藤国際学術センター)を開催し,今後の展開について議論した.12月14日日本サンゴ礁学会第16回大会(沖縄科学技術大学院大学)では,「サンゴ礁学の成果と展望」というタイトルで,総括と次のフェイズへ向けての戦略を示した.また,”Coral Reef Science” の原稿を,各班ごとに作成して,現在編集作業を進めている.
他分野への展開:12月15日,日本サンゴ礁学会第16回大会において,公開シンポジウム「熱帯・亜熱帯沿岸域生物の多様性へのアプローチと課題」を,日本サンゴ礁学会主催,日本ベントス学会,日本熱帯生態学会共催によって開催して,サンゴ礁学の成果を,関係する生態系へ展開する道を議論した.
地域社会への適用:これまでに19回石垣市で開催した地元説明会・成果報告会のまとめの会を,2013年8月に実施して,プロジェクト終了後の地元と研究者の連携のあり方,研究成果の還元の継続を話し合った.
人材育成:サンゴ礁学の取り組みのひとつとして,これまで4回実施したサンゴ礁学サマースクールを,東京大学と琉球大学共同の,正規の実習科目として定着させることに成功した.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Species-specific responses of corals to bleaching events on anthropogenically turbid reefs on Okinawa Island, Japan, over a 15-year period (1995-2009)2013

    • 著者名/発表者名
      Hongo, C. and Yamano, H
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0060952

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time scales and modes of reef lagoon infilling in the Maldives and controls on the onset of reef island formation2013

    • 著者名/発表者名
      Perry, C.T., Kench, P.S., Smithers, S.G., Yamano, H., M. O’Leary, M., and Gulliver, P.
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 41 ページ: 1111-1114

    • 査読あり
  • [学会発表] サンゴ礁学の成果と展望

    • 著者名/発表者名
      茅根創、日高道雄、鈴木款、山野博哉、山口徹、灘岡和夫、酒井一彦、浪崎直子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第16回大会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学、沖縄県
  • [学会発表] サンゴ礁の過去、現在、未来-日本全国のサンゴのデータベースから見えてきたもの-

    • 著者名/発表者名
      山野博哉
    • 学会等名
      第1回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合
    • 発表場所
      I-siteなんば、大阪府
  • [図書] 生命の教養学IX『成長』2013

    • 著者名/発表者名
      高桑和巳、村上陽一郎、松浦良充、富田庸子、斎藤修、古市憲寿、石倉洋子、奥野景介、近藤茂、茅根創、三中信宏
    • 総ページ数
      250(195-221)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 宇宙資源2013

    • 著者名/発表者名
      宮本英昭、清田馨、大河内直彦、川島博之、島崎英彦、稲角忠彦、茅根創他
    • 総ページ数
      170(55-64)
    • 出版者
      東京大学総合研究博物館
  • [図書] 図説日本の海岸2013

    • 著者名/発表者名
      茅根 創、菅浩伸、柴山知也、杉原薫、山野博哉他
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] Coral Reef Remote Sensing2013

    • 著者名/発表者名
      James A. Goodman, Samuel J. Purkis, Stuart R. Phinn, Yamano, H.
    • 総ページ数
      436(51-78)
    • 出版者
      Springer
  • [備考] サンゴ礁学ホームページ

    • URL

      http://www.coralreefscience.jp/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi