• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

重水素が示す特性の理解と活用

総括班

研究領域重水素学:重水素が示す特性の理解と活用
研究課題/領域番号 20H05737
研究機関京都大学

研究代表者

中 寛史  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (70431517)

研究分担者 石元 孝佳  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (50543435)
前川 京子  同志社女子大学, 薬学部, 教授 (70270626)
澤間 善成  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (80552413)
研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
キーワード重水素学 / 重水素
研究実績の概要

本領域の目的は、重水素が示す特性を深く理解し、医薬分子や分子触媒などの物質の機能を精密な重水素化により最大限に引き出す新たな研究領域「重水素学」の創成である。総括班の目的は情報交換、研究協力、情報発信の役割を担うことである。そのため、総括班に専門的な情報整理を行う拠点を設置し、各計画研究代表者と情報共有する。当該年度は情報交換と成果のとりまとめを実施した。
1. 領域会議: 各計画研究の進捗を共有し、研究方針の作成、企画調整、連絡調整を行った。2. シンポジウム: 日本薬学会年会などにおいて公開シンポジウムを開催し、各領域の紹介をするとともに、今後の展望を議論した。3. 評価: 領域会議を兼ねて評価委員の先生にお越しいただき国際評価ミーティングおよび最終報告会を開き、評価を実施した。4. Deut-Switchセミナー: 重水素学に関連する国内外の講演者を招き、重水素に関わる研究の内容と方向性について情報収集および議論をした。形式は対面およびオンラインの両方を効果的に利用した。5. 領域ウェブサイトにおいて、領域の活動内容や重水素学に関する用語解説を掲載し、当該学術領域への理解を深めてもらおうと試みた。6. 領域の活動を記録し、伝える内容を含んだ領域ニュースレターを作成し、情報発信した。7. 領域研究コミュニティの継続的な発展のため、京都大学学際融合教育研究推進センター重水素学研究拠点ユニットを設立した(領域代表がユニット長;設置期間は2023年4月から五年間)。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 重水素化体の合成と重水素学(Deut-Switch)としての歩み2022

    • 著者名/発表者名
      澤間善成
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 74 ページ: 55-58

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 物質の可能性を広げる重水素化2024

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 物質の可能性を広げる重水素化2024

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      横浜市立大学量子物理化学研究室教室セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 重医薬品の開発動向 -将来への期待と課題-2023

    • 著者名/発表者名
      前川 京子
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [学会発表] 重水素創薬を指向した分子触媒化学2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [学会発表] 創薬に資する重水素化分子の合成と応用2023

    • 著者名/発表者名
      澤間 善成
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [学会発表] 重医薬品の設計に向けた理論計算 -機能発現における起源は何か?-2023

    • 著者名/発表者名
      石元 孝佳
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [学会発表] Deuterium Science Update2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Naka
    • 学会等名
      DeuNet 2023 Facility Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 物質の可能性を広げる重水素化2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      住友化学株式会社健康・農業関連事業研究所・ハイブリッド講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属触媒系の設計を起点とした重水素学の開拓2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      第55回有機金属若手の会 夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 物質の可能性を広げる重水素化2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      新化学技術推進協会:高選択性反応分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 重水素化物質の化学2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      日本 MRS水素連携研究会第 7 回トピックス研究会 ~化学分科会~
    • 招待講演
  • [学会発表] 重水素学:重水素が示す特性の理解と活用2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      学術変革領域研究(B)「重水素学」最終報告会
  • [学会発表] 重水素原子置換生体関連物質の網羅的合成と機能性評価2023

    • 著者名/発表者名
      澤間 善成
    • 学会等名
      学術変革領域研究(B)「重水素学」最終報告会
  • [学会発表] 重水素科学のための基礎理論の構築と新概念の創出2023

    • 著者名/発表者名
      石元 孝佳
    • 学会等名
      学術変革領域研究(B)「重水素学」最終報告会
  • [学会発表] 重水素化による医薬分子と分子触媒の機能開拓2023

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      学術変革領域研究(B)「重水素学」最終報告会
  • [学会発表] 重水素化医薬品設計のための薬物代謝酵素が関与する KIEの予測法・評価法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      前川 京子
    • 学会等名
      学術変革領域研究(B)「重水素学」最終報告会
  • [学会発表] Deut-Switch Update 20232022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Naka
    • 学会等名
      DEUNET Virtual meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重水素創薬を指向した触媒化学の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      中 寛史
    • 学会等名
      新適塾「未来創薬への誘い」第59回会合
  • [備考] 重水素学 学問創出プロジェクト

    • URL

      https://deut-switch.pharm.kyoto-u.ac.jp/

  • [備考] 研究者たちが語る、重水素研究の魅力と可能性。

    • URL

      https://hotozero.com/features/deuterium/

  • [備考] Deut-Switch

    • URL

      https://sites.google.com/view/deu-switch/

  • [備考] 重水素学@科研費学術変革領域研究(B)

    • URL

      https://twitter.com/deuteriumsci

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi