• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

革新的超小型衛星による機動的で高頻度な深宇宙探査領域の開拓

総括班

研究領域革新的超小型衛星による機動的で高頻度な深宇宙探査領域の開拓
研究課題/領域番号 20H05746
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

船瀬 龍  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (70509819)

研究分担者 永田 晴紀  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40281787)
尾崎 直哉  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教 (90836222)
研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
キーワード超小型衛星 / 深宇宙探査 / 太陽系探査 / 超小型探査機
研究実績の概要

本研究領域のため総括班として,2021年度は,引き続き研究コミュニティへの研究成果の発信などの広報活動を行いながら,複数の計画研究から構成される研究領域全体の研究を円滑に進行させた.
本研究領域が最終的に目指すキックモーターを有する超小型探査機システムの構築を見据えて,3つの計画研究(通称,推進班,バス班,軌道班)は,システム全体として物理的,機械的,時間的な境界条件を満たしながら全体としての設計を最適化する必要がある.総括班として,各種オンラインコミュニケーションツールを活用して頻度高く研究会合を開催し,各班の検討の整合性をとりながらタイムリーに各班の進む方向性にフィードバックをかけて,領域全体の研究を進めることができた.
2021年11月には,宇宙科学技術連合講演会にてオーガナイズドセッション「超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査」を開催し,超小型衛星による深宇宙探査を目指す関連コミュニティへ本研究領域の成果発信を実施するとともに,超小型探査機による深宇宙探査に必要な技術シーズや技術実証計画に関する発表,超小型探査機で実施したい科学ミッションのニーズに関する発表も実施され,ニーズ側とシーズ側との間で活発な意見交換が行われた.
また,2022年2月には,本研究領域の成果を活用した具体的な深宇宙ミッションを計画しているGEO-X研究グループの研究会に招待され本研究領域の活動内容等を発表し,利用側のユーザーコミュニティとのコミュニケーションも実施した.その他,各種研究会での招待講演等も通じて,本研究領域の目指す世界の認知向上とコミュニティの拡大に向けて大きな成果をあげることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

活動2年目にあたる本年度は,初年度に引き続き,各計画研究の活動を高度に連携させて研究領域全体として研究を推進するとともに,研究会を開催や各種研究会への参加を通じて本研究領域の認知度向上と研究コミュニティの拡大に向けた活動も実施することができ,計画していた活動は予定通り実施できた.

今後の研究の推進方策

総括班としては,計画研究の各班の方向性の整合をうまく取りながら研究領域全体のアウトプットを最適化するというコーディネーターとしての機能を果たすとともに,本研究領域の切り拓く分野・領域へ多くの研究者の関心を集めコミュニティを拡大するべく情報発信も積極的に行っていく.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 高推力推進系による高頻度な超小型深宇宙探査ミッションの実現2022

    • 著者名/発表者名
      船瀬龍,川端洋輔,中島晋太郎,山本智貴,石川晃寛,藤本和真,尾崎直哉,平井翔大,Landon Kamps,永田晴紀
    • 学会等名
      超小型衛星利用シンポジウム2022
  • [学会発表] 高推力・高ΔV推進系を有する超小型深宇宙探査ミッションに向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      船瀬龍,川端洋輔,中島晋太郎,山本智貴,石川晃寛,藤本和真,尾崎直哉,平井翔大,Landon Kamps,永田晴紀
    • 学会等名
      GEO-X研究会
  • [学会発表] 超小型衛星による太陽系探査2022

    • 著者名/発表者名
      船瀬龍
    • 学会等名
      2021年度ISAS宇宙生命探査シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 超小型衛星による深宇宙探査のこれまでと今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      船瀬龍
    • 学会等名
      東京大学宇宙理工学連携研究機構発足シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Deep Space Exploration with nano/micro satellites2021

    • 著者名/発表者名
      Ryu Funase
    • 学会等名
      The 15th Virtual UNISEC-Global Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 革新的超小型衛星プロジェクト ホームページ

    • URL

      https://www.isas.jaxa.jp/home/smallsat/tra-b/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi