研究分担者 |
石黒 浩 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10232282)
大島 純 静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
萩田 紀博 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 所長 (40395158)
前田 英作 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション, 科学基礎研究所・人間情報研究部, 部長 (90396143)
板倉 昭二 京都大学, 文学研究科, 准教授 (50211735)
|
研究概要 |
本計画研究では,時代が要請する高度に知的かっ創造的な社会に向けて,ロボット開発を支える工学的研究と,人の協調的,社会的賢さを実現しようとする認知科学研究とを融合させ,新学術領域「人ロボット共生学」を創成するための総括活動を行う.本年度は,総括班会議を開催して領域内の各計画研究を総括しつつ,以下の活動を行った. 1) 研究用プラットフォームの準備 将来のロボットを見据えた共生ロボット学を進める上では最先端のハードウェアとその利用技術に基づいて研究を進めることが不可欠である.このため,総括班にて,ネットワークロボット環境(センサネットワークとロボットを組み合わせたもの)を用意し,計画研究,公募研究が共同利用できるよう準備を進めた.東京と関西にそれぞれ拠点を作成し,実験を行うためのプラットフォームを構築した.ロボットのハードウェアとしてRobovie-R3を製作し,人間追跡ソフトウェアおよび,人とロボットのコミュニケーションにおける一連の振る舞いを制御するソフトウェアを製作した.情報処理学会全国大会においてこのプラットフォームを展示した. 2) ワークショップ・シンポジウムの企画・開催 3月に大阪で開催された人とロボットとの相互作用に関する国際会議5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interactionにて,"learning and adaptation of humans in HRI"のワークショップを開催した.また,東京で開催された情報処理学会創立50周年記念全国大会において「人とロボットの共生による協創社会の創成」に関するシンポジウムを開催した.これらのワークショップ・シンポジウムにより,本研究分野で重要となっている問題を共有するとともに,本領域の研究活動をアピールした.
|