• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

人ロボット共生学総括班

総括班

研究領域人とロボットの共生による協創社会の創成
研究課題/領域番号 21118001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京大学

研究代表者

三宅 なほみ  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00174144)

研究分担者 石黒 浩  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10232282)
大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
萩田 紀博  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 所長 (40395158)
前田 英作  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション, 科学基礎研究所・人間情報研究部, 部長 (90396143)
板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 准教授 (50211735)
キーワード知覚情報処理 / 知能ロボティクス / 認知科学
研究概要

本計画研究では,時代が要請する高度に知的かっ創造的な社会に向けて,ロボット開発を支える工学的研究と,人の協調的,社会的賢さを実現しようとする認知科学研究とを融合させ,新学術領域「人ロボット共生学」を創成するための総括活動を行う.本年度は,総括班会議を開催して領域内の各計画研究を総括しつつ,以下の活動を行った.
1) 研究用プラットフォームの準備
将来のロボットを見据えた共生ロボット学を進める上では最先端のハードウェアとその利用技術に基づいて研究を進めることが不可欠である.このため,総括班にて,ネットワークロボット環境(センサネットワークとロボットを組み合わせたもの)を用意し,計画研究,公募研究が共同利用できるよう準備を進めた.東京と関西にそれぞれ拠点を作成し,実験を行うためのプラットフォームを構築した.ロボットのハードウェアとしてRobovie-R3を製作し,人間追跡ソフトウェアおよび,人とロボットのコミュニケーションにおける一連の振る舞いを制御するソフトウェアを製作した.情報処理学会全国大会においてこのプラットフォームを展示した.
2) ワークショップ・シンポジウムの企画・開催
3月に大阪で開催された人とロボットとの相互作用に関する国際会議5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interactionにて,"learning and adaptation of humans in HRI"のワークショップを開催した.また,東京で開催された情報処理学会創立50周年記念全国大会において「人とロボットの共生による協創社会の創成」に関するシンポジウムを開催した.これらのワークショップ・シンポジウムにより,本研究分野で重要となっている問題を共有するとともに,本領域の研究活動をアピールした.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 人とかかわる共生型ロボットのためのロボットの適応的要素2010

    • 著者名/発表者名
      松本吉央
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] ユビキタスセンサに基づく対話行動認識プラットフォーム2010

    • 著者名/発表者名
      萩田紀博
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] ロボットのコミュニケーション戦略の生成2010

    • 著者名/発表者名
      前田英作
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] ロボットとの随伴性と対話関係構築2010

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] ロボットとの信頼関係と振舞い2010

    • 著者名/発表者名
      今井倫太
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] ロボットによる協調学習支援と学習コミュニティの形成2010

    • 著者名/発表者名
      三宅なほみ
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] ロボットが人々から会話を学ぶ2010

    • 著者名/発表者名
      宮下敬宏
    • 学会等名
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] 人ロボット共生学への招待2010

    • 著者名/発表者名
      三宅なほみ
    • 学会等名
      第1回人ロボット共生学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] Development of social mind : Perspective of Developmental Cybernetics2010

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      5^<th> ACM/IEEE International Conference on HUMAN-ROBOT INTERACTION 2010 workshop
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-02
  • [学会発表] Robots as good listeners : How robots enhance collaborative learning2010

    • 著者名/発表者名
      三宅なほみ
    • 学会等名
      5^<th> ACM/IEEE International Conference on HUMAN-ROBOT INTERACTION 2010 workshop
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-02
  • [学会発表] Observing human-robot interaction in therapeutic fields2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      5^<th> ACM/IEEE International Conference on HUMAN-ROBOT INTERACTION 2010 workshop
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-02
  • [備考] 研究活動広報用ウェブページの作成, 研究活動広報用パンフレット(三つ折りA4版)の作成

    • URL

      http://www.irc.atr.jp/human-robot-symbiosis/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi