研究領域 | ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明 |
研究課題/領域番号 |
21120001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
津田 一郎 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (10207384)
|
研究分担者 |
西浦 廉政 東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (00131277)
大森 隆司 玉川大学, 工学部, 教授 (50143384)
水原 啓暁 京都大学, 情報学研究科, 講師 (30392137)
|
連携研究者 |
相原 威 玉川大学, 工学部, 教授 (70192838)
乾 敏郎 京都大学, 情報学研究科, 教授 (30107015)
金子 邦彦 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30177513)
山口 陽子 理化学研究所, 創発知的ダイナミクス研究チーム, チームリーダー (00158122)
奥田 次郎 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (80384725)
中村 克樹 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70243110)
橋本 敬 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (90313709)
阪口 豊 電気通信大学, 情報システム学研究科, 教授 (40205737)
|
研究期間 (年度) |
2009-07-23 – 2014-03-31
|
キーワード | コミュニケーション神経情報学 / ヘテロ複雑系 / カオス的遍歴 / 同期 |
研究概要 |
総括班は、計画研究間ならびに計画研究と公募研究の間の共同研究を企画実行し、新領域を推進した。国際研究集会であるDynamic Brain Forum、ICCN2011を組織し、ICCN2013を共同で組織すると共に、領域ホームページをDynamic Brain Platformにリンクし、ニュースレターを発行するなど研究成果を国の内外に発信した。高校生理科教室、サイエンスカフェを開催し、成果を社会に還元した。さらに、若手人材育成でも実績を上げた。領域の研究成果のまとめをNeural Networks誌とNeuroscience Research誌のそれぞれ特集号に発表した。
|