研究領域 | 核酸構造による生物種を超えた多元応答ゲノムの機構の解明 |
研究課題/領域番号 |
21H05107
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
建石 寿枝 甲南大学, 先端生命工学研究所, 准教授 (20593495)
|
研究分担者 |
今西 未来 京都大学, 化学研究所, 准教授 (80362391)
遠藤 玉樹 甲南大学, 先端生命工学研究所, 准教授 (90550236)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
キーワード | 核酸構造 / 多元応答ゲノム / データベース / 定量的解析 / 細胞内分子環境評価系 / 遺伝子発現制御 |
研究成果の概要 |
統括班では、領域の運営ならびに研究連携を推進した。領域内の共同研究を推進するため、定期的な研究打ち合わせを行い、領域アドバイザーの先生をお招きしたシンポジウムを開催した。また、学術変革領域研究(A)および(B)の研究グループと共同で、学会でのシンポジウムを企画し、学会内や他領域研究との研究交流を行った。本領域に関連するトップレベルの研究者を招聘した国際シンポジウムを2回主催し、領域研究の成果を国内外に発信し、成果に対して討論する機会を設けた。領域の研究成果や領域の活動を分かりやすく解説したニュースレターを年に1度、発刊し、関連する研究者や一般に配布し、領域の活動を広く発信した。
|
自由記述の分野 |
核酸化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本領域研究では、生物種の分類枠組みを超えた多元応答を示す核酸構造を予測するデータベース(多元応答ゲノムバンク, Dir-GB)を開設することができた。統括班では、研究成果を発信し、領域内の研究だけではなく、我々の構築したデータベースを基に領域外の研究者(特に国際共同研究)も積極的に推進できるよう支援した。今後、医工学、農学、材料化学など幅広い分野の研究者と連携する研究ネットワークを構築できたため、今後、分野を超えた共同研究を発展的に展開できると期待される。
|