研究領域 | メガダルトン生命機能深化ダイナミクス |
研究課題/領域番号 |
21H05153
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
塚崎 智也 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80436716)
|
研究分担者 |
野澤 佳世 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (10808554)
車 兪徹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (40508420)
森 貴治 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (90402445)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
キーワード | 構造生命システム科学 / 構造生命科学 / 人工細胞研究 / 計算科学 / メガダルトン / メガ深化 |
研究実績の概要 |
本学術変革領域(B)では、構造生命科学と人工細胞研究を融合させ、さらにオリジナルの分子動力学計算を組み合わせた「メガダルトン生命機能深化ダイナミクス(略称:メガ生命深化動態)」という新たな領域を開拓している。遠縁領域を融合させた新たな生命科学のプラットフォームを提案し、将来的に学術変革(A)において「構造生命システム科学」という新たな学問の樹立を目指した活動を進めた。本総括班は班間の異分野連携をスムーズに促進させるため、各班の研究の進捗状況と各種情報の共有などをサポートしており、当該年度は下記の活動を行なった。本領域の最終総括班会議を開催し、本領域の運営ならびに各研究班の研究内容について報告し、議論した。領域内で共同研究を行っており、研究の状況を適宜オンラインミーティングなどで共有しながら融合研究を進めた。本領域は、本年度で終了となるが、今後も共同研究を続けていくことを確認した。学術変革領域(A)の「マルチファセット・プロテインズ」領域と本学術変革領域(B)との合同ワークショップを蛋白質科学会年会にて行い、さらなる融合研究にむけた意見交換を行なった。本領域の活動などを広く情報を発信するため、領域のホームページ・SNSによる配信を行った。領域後も領域ホームページとSNSは、記録として残すこととした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|