研究領域 | あいまい環境に対峙する脳・生命体の情報獲得戦略の解明 |
研究課題/領域番号 |
21H05167
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小坂田 文隆 名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (60455334)
|
研究分担者 |
雨森 賢一 京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (70344471)
本田 直樹 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (30515581)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
キーワード | 自由エネルギー原理 / 予測符号化 / 能動的推論 / 新FEP理論 |
研究実績の概要 |
本領域「あいまい脳」では、脳・生命体の情報獲得過程に学び、予測があいまいな場合の意思決定を統一的に説明できる理論(新自由エネルギー理論)を新たに提唱し、その理論によって提唱される神経メカニズムを実験によって実証することを目指す。本領域は、総括班と3つの計画班から構成される。総括班は、研究領域全体の研究方針の舵取りを行い領域内での融合研究を促進し、領域内外の研究者の知見や技術の共有を促進し、領域の研究成果を社会に広め実社会での応用へと繋げる役割を担う。今年度は、本学術変革領域研究(B)の採択直後に、今後の研究推進や領域運営について話し合うためにキックオフミーティングを開催した。さらに、互いの研究グループの研究進捗や情報共有のために、領域会議を2回開催した。領域アドバイザーからも御助言を頂き、研究や領域運営に反映させた。加えて、「あいまい脳」領域のロゴを作製し、さらに研究内容のコンセプトをイラスト化した。本領域の研究内容や研究成果などを公表するために領域の公式HPおよびSNSのTwitterアカウントを作製した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
領域会議の開催、領域のロゴの作製、領域HPの作製、領域Twitterアカウントの開設などを行い、さらにSlackやZoomを用いてグループ間で円滑に情報交換を行いながら、順調に領域の運営が進んでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は研究成果を発表する目的で、シンポジウムを企画する予定である。
|