研究領域 | バルクナノメタル ー常識を覆す新しい構造材料の科学 |
研究課題/領域番号 |
22102001
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
辻 伸泰 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30263213)
|
研究分担者 |
尾方 成信 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20273584)
堀田 善治 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20173643)
柳本 潤 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90220194)
加藤 雅治 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50161120)
下川 智嗣 金沢大学, 機械工学系, 准教授 (40361977)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 構造用金属材料 / ナノ結晶 / 超微細粒 / 結晶粒界 / 力学特性 / 連携 / 成果発信 / 共通試料 |
研究実績の概要 |
本総括班の目的は、新学術領域研究「バルクナノメタル」において多様な研究者が行なう新たな視点・手法による共同研究を管理・統合し、適切にベクトルを揃えて方向付けることによって、バルクナノメタルが示す新規な物性・特性を明らかにしてサブミクロン領域に潜む新たな材料科学の学術領域を打ち立てるという、全体目標の達成に寄与することである.本領域内の各研究組織間の連携を密にし、多様な研究者を統合して、研究グループ間の連携をとりもち、研究プロジェクト全体を活性化させる。また、種々の企画を通じて本領域により得られた研究成果を社会に発信する役割も担う。 第三年度にあたる平成24(2012)年度は、すでに整備された事務局(京都大学・辻研究室に設置)やウェブサイト(http://www.bnm.mtl.kyoto-u.ac.jp/)、メーリングリストなどを基盤として用い、領域内の情報交換や企画に役立てた。その結果、領域内で各班内および班を横断した連携研究や研究会活動が活発に行われた。2012年6月に実施した国際ワークショップの企画と運営は、本班を中心に行った。全体報告でも示したように、本分野の国際的著名研究者を招き、領域内の若手研究者を交えて、大変実りある研究発表と討論を行う事ができ、海外からの招待講演者から高い評価を得た。2012年7月に、ニュースレター第2号(英文、印刷版およびPDF版)を刊行し、領域の成果を国内外に発信した。ニュースレターPDF版は、領域のウェブサイトからもダウンロードできるようになっている。年度内に、領域全体の研究会を1回、小グループ勉強会を7回実施したほか、上記の国際ワークショップを主催し、別に1件の国際シンポジウムを共催した。また、日本金属学会と軽金属学会においてテーマセッションとシンポジウムを主催した。立命館大学で日独ワークショップを共催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初予定した以上に、種々の学会での活動と情報発信を行う事ができた。開催した国際ワークショップにおいて、若手研究者を含む活発な議論を行うことができ、外国人招待講演者から書面で高い評価を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降も、引き続き領域内の連携と情報共有を促す機能をさらに充実させる。種々の学会・研究会との協賛事業も活発に行い、成果の公開と研究の深化、そしてバルクナノメタルに関する新たな学術領域の確立に努める。2013年夏に、Materials Transaction誌において、特集号Advanced Materials Science in Bulk Nanostructured Metals IIを刊行予定である。
|