• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発

総括班

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 22105001
研究機関大阪大学

研究代表者

茶谷 直人  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30171953)

キーワード分子活性化 / 直截的分子変換
研究概要

本年度は本学術領域研究が発足してから2年目であるが、公募班が加わった1年目である。5月下旬に大阪で第1回全体会議を開催し、計画班、公募班の班員全員が研究紹介・今後の方針を発表した。11月には、10名の招待講演者を招へいし、第1回分子活性化国際会議を淡路夢舞台で開催した。1月には、第2回公開シンポジウムを京都で開催した。ここでは、班員による成果発表だけでなく、企業での炭素-水素結合活性化での取り組みや海外の一流研究者を招へいして、炭素-水素結合のボリル化の最近の成果についての講演を含めた。
本新学術領域は40歳以下の若い班員の割合が多く、班員およびそのスタッフを中心に第2回若手セミナーを11月に北海道で行った。さらに若手教員育成の一環として、海外講演旅行の支援を2件行った。
「分子活性化」の啓蒙活動の一環として、日本化学会と協力して、CSJ Current Review「不活性結合・不活性分子の活性化-革新的な分子変換反応の開拓」を化学同人から発行した。岡山で開催された第18回グリーンケミストリーフォーラムをグリーンケミストリー研究会と共催した。また、7月に舞子で開催されたThe Seventh International Symposium on Integrated Synthesis(ISIS-7)および11月に大阪で開催されたInternal Symposium on Organometallic Chemistry 2011(ISOMC2011)を後援した。さらに、春季年会において、中長期シンポジウム「直載的分子変換手法の開発:有機分子の新活性化法」を後援し、「分子活性化」の啓蒙活動を行った。
東北地区の若手の班員には、震災での影響を考慮し、本人だけでなく、所属学生に対しても本新学術に関係する旅費(国内外)をすべて支援した。さらに、共同研究の推進のため共同研究のための打ち合わせ旅費の支援を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した予定は、ほぼ順調にこなしている。

今後の研究の推進方策

「分子活性化」の啓蒙活動として、様々な学協会でのシンポジウムを今までより多く企画する。若手育成のプログラムをさらに充実させていきたい。さらに、共同研究を積極的に推進する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Highly Regioselective Carbonylation of Unactivated C(sp^3)-H Bonds by Ruthenium Carbonyl2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani, et al
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 8070-8073

    • DOI

      10.1021/ja2001709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-Catalyzed Direct Ethynylation of C(sp3)-H Bonds in Aliphatic Carboxylic Acid Derivatives2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani, et al
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 12984-12986

    • DOI

      10.1021/ja206002m

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel-Catalyzed Chelation-Assisted Transformations Involving the orthoC-H Bond Activation : The Regioselective Oxidative Cycloaddition of Aromatic Amides2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani, et al
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 14952-14955

    • DOI

      10.1021/ja206850s

    • 査読あり
  • [学会発表] Catalytic Transformations Involving Activation of C-H Bonds Utilizing a Bidentate Directing System2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 学会等名
      Mini-Symposium on Organometallics and Catalysis
    • 発表場所
      Tianjin, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Regioselective Carbonylation of Unactivated C(sp^3)-H Bonds in Aliphatic Amides2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 学会等名
      15th Japan-Korea Joint Seminar on Organic Chemistry
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] Catalytic Transformations Involving Activation of C-H Bonds2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 学会等名
      4th Aachen-Osaka Joint Symposium
    • 発表場所
      Aachen, Germany(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-01

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi