• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中緯度大気海洋結合系研究の推進と統括

総括班

  • PDF
研究領域気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
研究課題/領域番号 22106001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

中村 尚  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10251406)

研究分担者 磯辺 篤彦  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00281189)
立花 義裕  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
早坂 忠裕  東北大学, 理学研究科, 教授 (40202262)
川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)
野中 正見  独立行政法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, グループリーダー代理 (90358771)
川合 義美  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (40374897)
見延 庄士郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70219707)
三寺 史夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
吉田 聡 (KUWANO Akira)  独立行政法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任研究員 (90392969)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
キーワード大気海洋相互作用 / 気候系のHot Spot / モンスーン / 海洋前線 / 黒潮 / 親潮 / 縁辺海 / 気候変動
研究成果の概要

従来看過されてきた中緯度海洋の役割に着目し,「熱帯⇔寒帯」・「大陸⇔大洋」の2系統の「熱的せめぎ合い」をもたらす熱帯的な現象から寒帯的現象まで包括的に扱い,その実態把握から中高緯度気候・表層環境システムの成立ちを解明するという本課題の究極の目標に向け,本総括班のリーダーシップの下,各計画研究・公募研究が緊密に連携し,従来大気変動に対して受動的に応答するだけと考えられてきた中緯度海洋であっても,気候系の随一のhot spotである北西太平洋とその縁辺海では,多様な時空間規模の現象を介して海洋が能動的に大気に影響する事が初めて明確に示された.

自由記述の分野

数物系科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi