• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

シナプス・ニューロサーキットパソロジーの創成

総括班

研究領域シナプス・ニューロサーキットパソロジーの創成
研究課題/領域番号 22110001
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

岡澤 均  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50261996)

研究分担者 貫名 信之  独立行政法人理化学研究所, 構造神経病理研究チーム, チームリーダー (10134595)
岩坪 威  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50223409)
キーワードシナプス / サーキット / 病態 / 分子イメージング / 幹細胞
研究概要

『シナプス・サーキットパソロジーの創成』総括班として、領域基盤整備について以下の活動を行った。夏の班会議を新学術領域『包括脳』と協力して包括脳夏のワークショップにおいて行い、冬の班会議を独自に開催した。これらを通じて班員間の研究の相互理解と共同研究の推進を図り、結果として23件のボトムアップの班内共同研究が進行中である。うち2件については国際学術誌PloS Genetics,PloS ONEに成果が報告された。また、若手研究者の育成にも2光子顕微鏡講習会を3回、iPS細胞講習会を1回、研究代表者および計画班員・林、井上を中心に開催し、約50名の参加を得た。これにより、2光子顕微鏡を用いた共同研究が2件、iPS細胞を用いた共同研究が2件新たに始まった。プレスリリースは10件でありNature,Cell姉妹誌などに掲載された。計画班員および公募班員によるによるアウトリーチ活動もさかんであり計15件が行われた。さらに領域研究の中核危機となる2光子顕微鏡の立ち上げを行い生きたマウスからの深部脳蛍光画像の取得が可能となった。循環呼吸等による画質のゆれを抑える点が技術的な壁であり、さらに方策を検討している。公募班員の郭、西頭、計画班員の井上と領域代表者・岡澤の間で、脊髄のin vivo imaging、iPS細胞移植後のin vivo imagingの共同研究が進行し、さらに岡澤と公募班員・村松の間でAAVベクターを用いたマウス疾患脳のシナプス病態の検討が進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

シナプスあるいはニューロサーキット(神経回路)の研究は、これまで基礎研究者を中心に行われ、これらに興味を持つ病態研究者との研究交流は極めて希薄であった。本新学術領域研究によって人的交流が活発化して26件におよぶ共同研究が生まれ、一部は既に論文として報告されている。領域全体としての論文総数は278件であり、インパクトファクター合計は1361.3でありNature論文40報に匹敵する。今後、領域から独自に生まれたシナプス・ニューロサーキットの病態解明と治療開発の研究が多く発信できると確信している。

今後の研究の推進方策

研究者間の交流と共同研究の促進に務めたい。班員はいずれも第一線の研究者であり、研究機関の本務も極めで忙しい。したがって、SNSでグループを作ってそこに投稿出来るシステムなどを工夫したい。一方で、秘密保持の点では現在存在するどのSNSも不完全であり、特許取得時の公開性にも絡んでくる。これは慎重に進めたい。2光子顕微鏡については、スライス標本培養などを用いたものは数多くの報告があるが、生きたマウスを顕微鏡に頭蓋骨を固定して、学習や薬剤などの変化をライブイメージングする方法は確立していない。総括班でこれを計画研究者の林とともに実現を急ぎたい。これによって班員全体の研究の可能性が大幅に広がるものと考えている。またiPS技術についてもより多くの班員が用いて研究をチャレンジするように促したい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (4件) 産業財産権 (3件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] Ataxin-7 associates with microtubules and stabilizes the cytoskeletal network2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y et al
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 5 ページ: 1099-1110

    • DOI

      10.1093/hmg/ddr539

  • [雑誌論文] Dynamic Changes of the Phosphoproteome in Postmortem Mouse Brains2011

    • 著者名/発表者名
      Oka, T., Tagawa, K., Ito, H., Okazawa, H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e21405

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0021405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ku70 alleviates neurodegeneration in Drosophila models of Huntington's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Tamura, T., Sone, M., Iwatsubo, T., Tagawa, K., Wanker, E.E., Okazawa, H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e27408

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0027408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The solution model of the intrinsically disordered polyglutamine tract binding protein-1 (PQBP-1)

    • 著者名/発表者名
      Ress, M., Gorba, C., Gorba, C., de Chiara, C., Bui, T.T.T., Garcia-Maya, M., Drake, A.F., Okazawa, H., Pastre, A., Svergun, D., Chen, Y.W.
    • 雑誌名

      Biopbys J

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリグルタミン病の分子標的治療を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所(大阪)
    • 年月日
      20120301-20120302
  • [学会発表] PQBP1, a new major causative gene for mental retardation and microcephaly, regulates gene expression through mRNA splicing2011

    • 著者名/発表者名
      Okazawa, H.
    • 学会等名
      Elsevier Conference "RNA Binding Proteins in Neurological Disease"
    • 発表場所
      Sheraton National, Arlington, U.S.A.
    • 年月日
      20111110-20111111
  • [学会発表] Molecular Mechanisms of PQBP1-Linked MR and Microcephaly2011

    • 著者名/発表者名
      Okazawa, H.
    • 学会等名
      15th International Workshop on Fragile X and Other Early-Onset Cognitive Disorders
    • 発表場所
      Harnack-House, Berlin, Germany
    • 年月日
      20110904-20110907
  • [学会発表] Suppression of the novel ER protein Maxer by mutant ataxin-1 in Bergman glia contributes to non-cell-autonomous toxicity2011

    • 著者名/発表者名
      Shiwaku, H., Okazawa, H.
    • 学会等名
      The 6^<th> International Symposium of Institute Network and the 10^<th> Surugadai International Symposium, Joint Usage/Research Program of Medical Research Institute International Symposium
    • 発表場所
      Tokyo Medical and Dental University
    • 年月日
      20110609-20110610
  • [学会発表] Single strand annealing of DNA double strand breaks is involved in the SCA1 pathology2011

    • 著者名/発表者名
      Okazawa, H., Tamura, T.
    • 学会等名
      Gordon Conference "CAG Triplet Repeat Disorders"
    • 発表場所
      Il Ciocco Hotel and Resort Lucca, Barga, Italy
    • 年月日
      20110605-20110610
  • [学会発表] DNA損傷修復からみた神経変性機序2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      第52回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      20110518-20110520
  • [学会発表] Neurodegeneration and DNA damage2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会総会全国学術集会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      20110516-20110517
  • [学会発表] Brain size control by PQBP1 in neural stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Okazawa, H.
    • 学会等名
      iPS細胞等の初期ステージ橋渡し研究振興に向けたJST-CIRMワークショップ
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      20110516-20110517
  • [学会発表] ポリグルタミン病の病態解明から治療開発へ2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      京都大学CREST特別講演
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2011-07-13
  • [図書] けじめに、精神発達遅滞・自閉症の分子医学2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 総ページ数
      605-606
    • 出版者
      医学のあゆみ
  • [図書] DNA損傷修復からみた神経変性機序2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 総ページ数
      979-981
    • 出版者
      臨床神経学
  • [図書] ポリグルタミン病における凝集毒性概念の変遷と治療2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 総ページ数
      13-20
    • 出版者
      日本認知症学会誌
  • [図書] ハンチントン病の分子病態解明2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 総ページ数
      63-72
    • 出版者
      臨床神経学
  • [産業財産権] Prophylactic/Therapeutic Agent for Neurodegenerative Disease2011

    • 発明者名
      Hitoshi Okazawa
    • 権利者名
      National Corporation Tokyo Medical and Dental University
    • 産業財産権番号
      特許、2039367号
    • 出願年月日
      2011-04-24
    • 取得年月日
      2011-04-27
    • 外国
  • [産業財産権] Gene Encoding a Protein and Preventive/Remedy for Neurodegenerative Diseases such as Polyglutamine Diseases by Utilizing the Same2005

    • 発明者名
      Hitoshi Okazawa
    • 権利者名
      National Corporation Tokyo Medical and Dental University
    • 産業財産権番号
      特許、7951928号
    • 出願年月日
      2005-11-16
    • 取得年月日
      2011-05-31
    • 外国
  • [産業財産権] Novel Protein and Preventive/Remedy for Neurodegenerative Disease such as Polyglutamine Disease Using the Same2005

    • 発明者名
      Hitoshi Okazawa
    • 権利者名
      National Corporation Tokyo Medical and Dental University
    • 産業財産権番号
      特許、1878793号
    • 出願年月日
      2005-11-16
    • 取得年月日
      2011-08-24
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi