• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

シナプス・ニューロサーキットパソロジーの創成

総括班

研究領域シナプス・ニューロサーキットパソロジーの創成
研究課題/領域番号 22110001
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

岡澤 均  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50261996)

研究分担者 貫名 信行  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (10134595)
岩坪 威  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50223409)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードシナプス / ニューロサーキット / パソロジー / 分子病態 / 神経変性疾患 / 精神疾患 / 発達障害 / 治療
研究実績の概要

24年度のシナプス病態領域の主な研究成果として、以下の3件を代表例としてあげる。1)計画班員・井上治久(京都大学iPS細胞研究所・准教授)と公募班員・岩田修永(長崎大学薬学部・教授)は、患者さん由来iPS細胞でアルツハイマー病の病態の一部を解明し、 その成果はCell Stem Cellに掲載され、京都大学からプレスリリースを行った。2)公募班員・郭 伸(国際医療福祉大学特任教授、東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 臨床医工学部門 客員研究員)らは、AMPA受容体サブユニットのRNA編集異常による異常なカルシウム透過性AMPA受容体の発現が、タンパク分解酵素カルパインの活性化を通じてTDP-43病理を引き起こしているという細胞死カスケードを初めて解明した。
3)計画班員・井上治久(京都大学iPS細胞研究所・准教授)は、疾患特異的iPS細胞を用いてALSの病態解析をした。また、その成果をSci Transl Medに掲載し、京都大学からプレスリリースした。
領域メンバー間および領域外との学術的交流を促す為に、『脳疾患関連3領域合同シンポジウム』、『シナプス病態』の夏の班会議、『シナプス病態』の冬の班会議を開催した。『脳疾患関連3領域合同シンポジウム』および『シナプス病態』の夏の班会議は、包括脳夏のワークショップの中で行ったものであり、神経科学領域全般との研究交流に役立った。
また、計画班員の林らはコールドスプリングハーバーアジアミーティング "Neural Circuit Basis of Behavior and its Disorders" を中国・蘇州にて主催し、国際的な研究交流に貢献した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究領域の目的は、種々の変性疾患・発達障害性疾患・精神疾患において、遺伝子異常が各種の細胞機能異常を介してシナプス異常に至る分子過程と、サーキット選択性をもたらす病態を明らかにし、各種疾患から得られた成果の比較統合から病態の相違と共通性を明確にし、新たな病態分類と疾患治療の基本戦略を探ることにある。これまでに、基盤支援技術の2光子顕微鏡で脳疾患モデルマウスの神経細胞のin vivo観察が可能となり、公募班員との共同研究4件を含め、発達障害と変性疾患の遺伝子組み換えモデルマウスの解析が24件進行中である。iPS細胞についてもアルツハイマー病患者からの細胞株を樹立した。また、CamKII活性をin vivo観察する新規技術も確立した。これらの技術革新は、多くの班員の研究に提供される予定である。変性病態とシナプス分子の関係についても、アミロイド産生に関わる細胞膜上の酵素ADAM10がneuroligin1を切断することなど新たな知見が得られている。サーキット特異的なマーカータンパク質発現系も開発が進行しており、運動ニューロン変性に関わる新たな分子機構が明らかになった。さらに、採択時に指摘のあったグリア細胞機能障害と脳疾患の関連についても、バーグマングリアの変性に関わる新規分子Maxerの発見、グリア細胞と軸索再生をつなぐ新たな分子的基盤の発見など重要な成果を得ることが出来た。このような多くの成果は、282報の国際論文となり、total IFは1430を上回る。このうち、13件はプレスリリースされ68件のマスコミ発表につながった。また、国際特許取得4件ならびに多数の特許申請につながっている。これらの成果を勘案すると、本研究は計画通り順調に進行しているものと判断している。

今後の研究の推進方策

A01: シナプスパソロジー(岡澤、岩坪), A02: サーキットパソロジー(貫名、勝野), A03: 新技術(林、井上)の組織構成を基盤として、脳疾患における、1)細胞機能障害からシナプス機能障害につながる分子機構の詳細、2)シナプス障害の実態の解明、3)シナプス機能障害と細胞機能障害の量的・時間的関係、4)シナプス機能障害を不可逆化して細胞死過程に進行させる分子スイッチの実態、を解明する(研究項目A01)。並行して、ニューロサーキット選択的障害を引き起こす分子病態の研究を行う。球脊髄性筋萎縮症(BSMA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)ハンチントン舞踏病の選択性を対象とした研究から、細胞機能障害を促進する因子あるいは抑制する因子を同定する(研究項目A02)。さらに、A01とA02の課題に取り組むための新しい切り口として先端的分子イメージング研究と幹細胞研究を加え、領域全体としての学術水準の強化を図る(研究項目A03)。 新たな公募班員を迎えて、研究項目間の相互乗り入れによる研究加速化を促進すると同時に、2光子顕微鏡などの先端的イメージングとiPS細胞技術を技術的な核として計画班員と公募班員の相互交流を図り、若い世代の育成と脳疾患研究の次世代への継承を目指す。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (26件)

  • [雑誌論文] A restricted level of PQBP1 is needed for the best longevity of Drosophila.2013

    • 著者名/発表者名
      Tamura T et al
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging.

      巻: 356 ページ: 11-20

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2012.07.015

  • [雑誌論文] A functional deficiency of TERA/VCP/p97 contributes to impaired DNA damage repair in multiple polyglutamine diseases2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita K et al
    • 雑誌名

      Nature Commun. In press.

      巻: 4 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] Ataxin-7 associates with microtubules and stabilizes the cytoskeletal network2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y et al
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 5 ページ: 1099-1110

    • DOI

      10.1093/hmg/ddr539

  • [雑誌論文] The solution model of the intrinsically disordered polyglutamine tract binding protein-1 (PQBP-1)2012

    • 著者名/発表者名
      Ress M et al
    • 雑誌名

      Biophys J.

      巻: 102 ページ: 1608#8211;1616

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2012.02.047

  • [雑誌論文] ポリグルタミン蛋白質と神経変性疾患2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤日加瑠 他
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 64 ページ: 339-344

  • [雑誌論文] 脳疾患のバイオマーカーとオプトジェネティクス2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 30 ページ: 2548-2593

  • [雑誌論文] 概論:技術革新による神経科学の新潮流2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 30 ページ: 2548-2553

  • [雑誌論文] ハンチントン病のバイオマーカー研究2012

    • 著者名/発表者名
      田川一彦 他
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 30 ページ: 2572-2576

  • [学会発表] HMGB1を用いた脊髄小脳変性症1型モデルマウスの治療2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤日加瑠 他
    • 学会等名
      平成24年度難治疾患研究所発表会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-03-08 – 2013-03-08
  • [学会発表] 小脳脊髄変性症1型病態におけるDNA損傷修復の関与2013

    • 著者名/発表者名
      田村拓也 他
    • 学会等名
      平成24年度難治疾患研究所発表会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-03-08 – 2013-03-08
  • [学会発表] Sox2 transcriptionally regulates Pqbp1, an intellectual disability-microcephaly causative gene, in neural stem progenitor cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Chan Li
    • 学会等名
      平成24年度難治疾患研究所発表会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-03-08 – 2013-03-08
  • [学会発表] HMGB1を用いた脊髄小脳変性症1型モデルマウス治療の試み2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤日加瑠 他
    • 学会等名
      第5回 東京医科歯科大学 CBIR 若手インスパイアシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-02-23 – 2013-02-23
  • [学会発表] Sox2 transcriptionally regulates Pqbp1, an intellectual disability-microcephaly causative gene, in neural stem progenitor cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Chan Li et al
    • 学会等名
      第5回 東京医科歯科大学 CBIR 若手インスパイアシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-02-23 – 2013-02-23
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症1型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果:in vivo screeningによる解析2013

    • 著者名/発表者名
      田村拓也 他
    • 学会等名
      第5回 東京医科歯科大学 CBIR 若手インスパイアシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-02-23 – 2013-02-23
  • [学会発表] HMGB1を用いた脊髄小脳変性症1型モデルマウスの治療2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤日加瑠 他
    • 学会等名
      第5回 東京医科歯科大学 CBIR 若手インスパイアシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2013-02-23 – 2013-02-23
  • [学会発表] HMGB1を用いた脊髄小脳変性症1型モデルマウスの治療2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤日加瑠 他
    • 学会等名
      運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究班 平成24年度班会議
    • 発表場所
      都市センターホテル 東京
    • 年月日
      2013-01-09 – 2013-01-10
  • [学会発表] 発現量依存的に寿命をコントロールする遺伝子、PQBP12012

    • 著者名/発表者名
      田村拓也 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場マリンメッセ福岡 福岡
    • 年月日
      2012-12-14 – 2012-12-16
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症1型(SCA1)の治療候補分子 HMGB12012

    • 著者名/発表者名
      伊藤日加瑠 他
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場マリンメッセ福岡 福岡
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] 発現量依存的に寿命をコントロールする遺伝子、PQBP12012

    • 著者名/発表者名
      田村拓也 他
    • 学会等名
      第35回分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場マリンメッセ福岡 福岡
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] Pathomechanisms of Intellectual Disability (ID) linked to a new RNA splicing protein,PQBP1.2012

    • 著者名/発表者名
      Okazawa H
    • 学会等名
      Cell Symposia Functional RNAs
    • 発表場所
      Hotel Melia,Sitges,Spain
    • 年月日
      2012-12-02 – 2012-12-04
  • [学会発表] PQBP1遺伝子発現量と症状の相関関係2012

    • 著者名/発表者名
      田村拓也 他
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場 筑波
    • 年月日
      2012-10-26 – 2012-10-28
  • [学会発表] 脳の老化と変性におけるDNA損傷修復2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      第34回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場 神戸
    • 年月日
      2012-09-28 – 2012-09-30
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症1型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果:in vivo スクリーニング2012

    • 著者名/発表者名
      Sam S.Barclay 他
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 名古屋
    • 年月日
      2012-09-18 – 2012-09-21
  • [学会発表] New Common Pathologies of Neurodegenerative Diseases2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 名古屋
    • 年月日
      2012-09-18 – 2012-09-21
  • [学会発表] ハンチントン病におけるDNAの損傷と修復2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第55回大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス 仙台
    • 年月日
      2012-09-06 – 2012-09-08
  • [学会発表] Pathomechanisms of Intellectual Disabilities linked to a new RNA splicing protein,PQBP1.2012

    • 著者名/発表者名
      Okazawa H
    • 学会等名
      Tokyo Medical and Dental University International Summer Program 2012
    • 発表場所
      Tokyo Medical and Dental University,MD Tower,Akio Suzuki Memorial Hall
    • 年月日
      2012-08-27 – 2012-08-29
  • [学会発表] SCA1病態におけるDNA損傷修復異常2012

    • 著者名/発表者名
      田村拓也
    • 学会等名
      第五回分子高次機能研究会
    • 発表場所
      KKRホテルびわこ 滋賀
    • 年月日
      2012-08-27 – 2012-08-29
  • [学会発表] Pathomechanisms of PQBP1 in neurons and neural stem cells causing learning defect and microcephaly.2012

    • 著者名/発表者名
      Okazawa H
    • 学会等名
      The 2nd Japan-Korea Neural Tissue culture seminar
    • 発表場所
      Tokyo Medical and Dental University,MD Tower,Akio Suzuki Memorial Hall
    • 年月日
      2012-06-16 – 2012-06-16
  • [学会発表] HMGB1 as a therapeutic molecule candidate for spinocerebellar ataxia type1.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito H et al
    • 学会等名
      The 2nd Japan-Korea Neural Tissue culture seminar
    • 発表場所
      Tokyo Medical and Dental University,MD Tower,Akio Suzuki Memorial Hall
    • 年月日
      2012-06-16 – 2012-06-16
  • [学会発表] DNA 修復タンパク質・Ku70はハンチントン病の神経変性を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      田村拓也 他
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム 東京
    • 年月日
      2012-05-25 – 2012-05-25
  • [学会発表] ハンチントン病の分子病態解明2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会2011年度楢林賞受賞者招待講演
    • 発表場所
      東京国際フォーラム 東京
    • 年月日
      2012-05-23 – 2012-05-23
  • [学会発表] 変性と発達障害をつなぐ分子PQBP1の病態機能2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      都医学研セミナー
    • 発表場所
      東京都医学総合研究所 講堂 東京
    • 年月日
      2012-05-14 – 2012-05-14
  • [学会発表] 網羅的リン酸化タンパク解析による変性病態シグナル解明に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      パソシグナリングバイオロジー ワークショップ
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2012-04-24 – 2012-04-24
  • [学会発表] ポリグルタミン病の分子標的治療の開発に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤均
    • 学会等名
      パソシグナリングバイオロジー ワークショップ
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 東京
    • 年月日
      2012-04-24 – 2012-04-24

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi