総括班
1.平成25年6月に仙台で第4回領域会議を開催した。計画研究班員や公募研究の研究代表者から、これまでの成果や2年後の領域研究終了までを見据えた研究計画、モデリングに関する共同研究の計画など、活発な議論が交わされた。また特別企画「モデリング研究とのマッチング」を開催した。さらに平成26年3月に、第5回領域会議を京都で開催し、計画班員と公募班員による今年度の研究成果が発表され、多くの共同研究の成果が披露された。2.平成25年5月、6月及び8月にアウトリーチ活動として社会人や高校生を対象にした講演会を名古屋で行った。3.平成25年11月に第4回若手の会を蔵王で開催し、108名の参加者による発表と活発な議論が行われた。また特別企画として「3世代で語り合う私の研究」を企画し、好評を得た。4.若手研究者育成のため、計6名の若手研究者の海外渡航を支援した。6.平成26年3月に富山大学で開催された植物生理学会年大会においてシンポジウム「環境変動に対する植物の生存成長戦略:統合研究の新展開」を開催し、活発な議論が交わされた。7.平成25年6月にニュースレター第4号を刊行した。ストレス評価センターで班員による組換え温室とレ-ザーマイクロダイセクションの利用のサポートを行った。またいくつかのラボジョイントミーティングを開催し、情報交換や若手の交流を図った。
2: おおむね順調に進展している
計画した活動がほぼ予定通りに行われた。
さらに班員間による様々な共同研究を促し、新領域形成に向けて一層努力する。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)
Proc. Natl. Acad. Sci. USA
巻: 111 ページ: 533-538
Breed Sci
巻: 63 ページ: 1-8
Nature Communications
巻: 4 ページ: 2442
10.1038/ncomms3442
Plant Cell
巻: 25 ページ: 609-624
Plant Physiol
巻: 163 ページ: 1699-1709
Plant Cell Physiol
巻: 54 ページ: 934-943
PLoS Biol
巻: 11 ページ: e1001531
Proc Natl Acad Sci USA
巻: 110 ページ: 767-772
巻: 25: ページ: 3159-3173
巻: 4 ページ: 2303
10.1038/ncomms3303
Agric. For. Meteorol.
巻: 180 ページ: 97-101