総括班
2014年にニュースレターVol.4を刊行した。各班員の成果の紹介以外に、インパクトの高い雑誌に発表された論文の幾つかをハイライトした。2014年11月5日~7日にレイクフォレストリゾート(京都府相楽郡)において第5回若手の会が開催された。「若者の質問に答えてください!」という特別企画が開催された。2015年3月11日~12日に第5回領域会議を東京で開催した。班員による26年度の研究成果を発表し、活発な議論をした。2015年3月13日に東京で新学術領域シンポジウム『植物環境突破力-新たなる研究の発展に向けて-』を開催した。海外で活躍している日本人研究者5名を招いて今後の植物科学の発展について活発に議論した。アウトリーチ活動として、2014年10月24日に一般市民の方々に名古屋市鶴舞中央図書館にて、「植物科学で食糧増産に挑む」という講演をした。また2014年8月3日~4日に名古屋大学・生物機能開発利用研究センターにて、高校生、一般社会人を対象とした公開実験講座2014「バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する」を開催した。国際誌Plant and Cell Physiologyに特集号「Strategies for Plant Survival and Growth」を刊行した。その他、世界各国で開催される国際学会に出席するため若手6名の渡航支援を行った。ラボジョイントミーティングを随時各地で開催した。またストレス評価センターでの利用を支援した。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件)
Plant J.
巻: 81 ページ: 505-518
DOI: 10.1111/tpj.12746
巻: 81 ページ: 347-356
DOI: 10.1111/tpj.12731
PNAS
巻: 112 ページ: 76-81
doi: 10.1073/pnas.1421127112
巻: 80 ページ: 541-552
DOI: 10.1111/tpj.12652
Plant Cell Physiol.
巻: 56 ページ: 631-639
doi: 10.1093/pcp/pcv017
巻: 55 ページ: 845-853
doi: 10.1093/pcp/pcu028
Plant J
巻: 81 ページ: 282-291
DOI: 10.1111/tpj.12725