• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで

総括班

研究領域植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
研究課題/領域番号 22120001
研究機関京都大学

研究代表者

長谷 あきら  京都大学, 理学研究科, 教授 (40183082)

研究分担者 西村 幹夫  基礎生物学研究所, 高次細胞機構研究部門, 教授 (80093061)
キーワード植物細胞 / 環境感覚 / ポストゲノム / 細胞微細解析
研究概要

植物は、移動可能な動物と比較して、より過酷な光、温度、水分などの環境の変化にさらされているが、特殊化した感覚器官を発達させることなく巧みにこれに対応している。本領域では、植物環境応答分野、植物細胞生物学分野、細胞解析技術分野などの研究者が緊密に連携し、植物細胞に対する新規技術を開発するとともに、これをいちはやく実際の研究に応用し、植物科学分野における全く新しい研究領域を切り拓く。この目的に従い、領域としての活動を統括するために総括班を置いた。
総括班では、昨年度に引き続き、異分野の研究者による共同研究が円滑に進行するよう、計画研究の各班の研究内容、実験材料、技術などについて、相互理解のための場を様々な形で提供した。特に本年度からは公募研究も参加したため、公募班も含めた領域としての活動態勢の整備に努めた。技術開発のための植物材料供給システムについては、昨年度に引き続き、マーカー植物系統を班員に提供する態勢を整えた。また、計画班が中心となり、トランスクリプトーム、プロテオーム、メタボローム、イメージング技術支援のためのサービスを開始した。さらに、研究の進捗状況を定期的に確認し情報を交換するための班会議を2回開催するとともに、大学院生を含む若手の研究交流の場として合宿形式の若手の会を開催した。また、主に班員を対象に、タンパク解析技術のための技術的ワークショップを2回開催した。また、ニュースレター、ホームページ、シンポジウムの開催を通じて、新しい技術手法の応用可能性を広く植物科学分野に衆知させた。特に、研究の国際化を促すため国際シンポジウムを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書にある以下の4項目については、概ね目的が達成されたと考えている。(1)班会議、若手の会などの開催。(2)研究支援体制の確立。(3)ホームページの開設。(4)ニュースレターの刊行。詳細は実施概要を参照。これらに加えて、若手の会、国内シンポジウムを数回開催するとともに、領域主催の国際シンポジウムを開催した。さらに、技術系ワークショップを開催し、班員への新技術の紹介を行った。

今後の研究の推進方策

総括班の活動はおおむね順調に進展している。今後は、本領域の中心テーマである新技術の開発・応用に関して、領域の内外への情報発信にさらに努力し、班員間の共同研究を促進したい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mutations in the N-terminat flanking region of the blue-light sensing domain LOV2 disrupt its repressive activity on the kinase domain in the Chlamydomonas Phototropin2012

    • 著者名/発表者名
      Aihara, Y., T.Yamamoto, K.Okajima, K.Yamamoto, T.Suzuki, S.Tokutomi, K.Tanaka, A.Nagatani
    • 雑誌名

      J Biol.Chem.

      巻: 287 ページ: 9901-9909

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.324723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-autonomous promotion of palisade cell development by phototropin 2 in Arabidopsis thaliana2011

    • 著者名/発表者名
      Kozuka, T., S-G.Kong, M.Doi, K.Shimazaki, A.Nagatani
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 23 ページ: 3684-3695

    • DOI

      10.1105/tpc.111.085852

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defects of peroxisomal membrane protein 38 causes enlargement of peroxisomes2011

    • 著者名/発表者名
      Mano Shoji
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol

      巻: 52 ページ: 2157-2172

    • DOI

      10.1093/pcp/pcr147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis ABERRANT PEROXISOME MORPHOLOGY9 is a peroxin that recruts of the PEX1/PEX6 complex to peroxisomes2011

    • 著者名/発表者名
      Goto Shino
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 23 ページ: 1573-1587

    • DOI

      10.1105/tpc.110.080770

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Plant Organelles Database 2 (PODB2) : An update containing movie data of plant organelle dynamics2011

    • 著者名/発表者名
      Mano Shoji
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol

      巻: 52 ページ: 244-253

    • DOI

      10.1093/pcp/pcq184

    • 査読あり
  • [学会発表] Modular structure of phytochrome A2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] フォトトロピンのLOV2領域・N末端側近傍の変異によりキナーゼ活性の抑制機能が失われる2012

    • 著者名/発表者名
      相原悠介, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Mg-Chelatase Hサブユニット(CHLH/GUN5)の構造・機能解析を中心とした、プラスチドシグナル伝達の解析2012

    • 著者名/発表者名
      衣幡春映, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] フィトクロムAの作用機構の生化学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      後藤一也, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] MALDI-FTMSを用いたシロイヌナズナ光応答のメタボローム解析2012

    • 著者名/発表者名
      小塚俊明, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] The molecular mechanism of growth regulation by phytochrome2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      Strategies of Plants against Global Environmental Change
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] フィトクロムの生理応答の時空間的解析2011

    • 著者名/発表者名
      長谷あきら
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] The structural basis for phyA-specific functions2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      5th Asia and Oceania Conference for Photobiology
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-31
  • [学会発表] Spatio-temporal regulatory network controlling stem elongation under the shade2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      Interplay of Light, Photoperiodism and Circadian Clock Function in Plant Development
    • 発表場所
      Barcelona, Spain(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-05
  • [図書] Genetic Engineering-Basics, New Applications and Responsibilities2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yuji
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      InTech
  • [備考]

    • URL

      http://esplant.net/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi