研究実績の概要 |
「『血管-神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構』の統括と運営」では、本領域研究のスムーズな運営を目指して、H26年度において以下の活動を行った。 1.HPの充実を図り領域構成員同士のコミュニケーションを進めた。2. 領域班会議を開催し、メンバーによる研究内容の情報交換を行った(H27年1月関西セミナーハウス(京都市))。3. 第2回公開国際シンポジウム"Neuro-Vascular Wiring”を開催した(H27年1月28日~29日、関西セミナーハウス(京都市))。参加者数79名, 講演者数は15名であった。うち8名は招待講演者(海外招へい者6名、国内招へい者2名)。Alan Burns (UCL Institute of Child Health), Armen Saghatelyan (Laval University), Chenghua Gu (Harvard Medical School), Mayumi Ito (New York University Cancer Institute), Ralf Adams (Max Planck Institute), Yosuke S. Mukoyama (National Institute of Health), 須田年生(慶應大学)、竹田秀(東京医科歯科大学) 4. 領域評価委員より領域運営のアドバイスをうけた。5. 領域代表者を中心として、血管-神経融合研究の意義を、一般市民や学会シンポジウムなどで広く発信した。 これらの活動をとおして、融合研究の将来的発展性を総括班で議論した。
|