• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

法と人間科学

総括班

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 23101001
研究機関北海道大学

研究代表者

仲 真紀子  北海道大学, 文学研究科, 教授 (00172255)

研究分担者 松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員 (80091502)
唐沢 穣  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)
久保山 力也  青山学院大学, 法務研究科, 兼任講師 (00409723)
河合 幹雄  桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (40257423)
佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
厳島 行雄  日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)
森 直久  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
伊東 裕司  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70151545)
白取 祐司  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10171050)
城下 裕二  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90226332)
石塚 伸一  龍谷大学, 法務研究科, 教授 (90201318)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード法と心理学 / 法意識 / 法教育 / 操作手続き / 裁判員裁判 / 司法と福祉 / 実務家との連携 / 模擬裁判
研究実績の概要

本年度も19の総括班・計画班・公募班が研究を行い,知見を社会に向けて発信し,そこで得たフィードバックを研究に再投入し,活動を進めた。総括班の役割は,これらの研究班の有機的連携と有機的発信を支援することである。この目的のために,以下の活動を実施した。
【1】有機的連携を強め,研究を促進するために以下の活動を行った。①研究班員や実務家・専門家が参加できる「札幌法と心理学研究会」を,北海道大学において,4,5,6,9,10,11,2月(2月は2回)の計8回開催した。②10月19日,青山学院大学にて領域内シンポジウム「法学と人間科学における学際的研究の展望と課題」を開催した。③3月2日(秋田大学での模擬裁判の前日)秋田ビューホテルにおいて,研究班員による合宿を実施した。④3月3日,秋田大学において,市民,専門家を交えた模擬裁判「いじめ問題プロジェクト -いじめ・人権・教育・法-」を実施した。
【2】研究成果を有機的に発信し,フィードバックを得るために以下の活動を行った。①実務家・専門家に対し,2回の「実務家研修」を実施した。第1回目は6月1日,岡山大学での「市民と育む法意識:法教育の理論と実践」,第2回目は9月14日,専修大学での「コミュニケーション弱者のための取り調べ技法:情報収集アプローチ」の基礎」であった。②1月12日,東京商工会議所にて,市民や専門家に向けた公開シンポジウム「『法と人間科学』という学融的領域が切り開く未来」を開催した。③HPを充実させるとともに,冊子媒体によるニューズレター2号を発行した。また,電子媒体による法と人間科学通信vol.1,vol.2を発行した。④2011年,2012年の活動をまとめた中間報告書を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各班はそれぞれ成果を上げているが,上記の【1】有機的連携,【2】有機的発信により,①研究者間で成果を共有し,②連携して研究成果を実務家・専門家,市民に提供・発信し,③フィードバックを研究に再投入できたことによる。【1】【2】の例を上げる。
【1】有機的連携:以下,①札幌法と心理研究会と②模擬裁判について述べる。①「司法面接の成果と伝聞法則―刑事裁判における書証としての利用可能性」緑大輔(北大);「裁判員の意識の変容と裁判員制度―2004年調査と2010年調査との比較検討」岡田悦典(南山大);「日本における被疑者の取調べをめぐる法心理学的問題~スキーマ・アプローチの視点から」高木光太郎(青山学院大);「心理学鑑定に必要な4つの要件」仲真紀子(北大);「供述の心理学鑑定に必要な知見は何か」森直久(札学大);「犯罪被害者による刑事裁判への参加が量刑判断に及ぼす影響の実証的研究」佐伯昌彦(千葉大);「言論の自由に関する社会的判断の発達:なぜ年少者は言論の自由を支持しないのか?」長谷川真里(横市大);「DWI Courtについて」松村良之(明治大);「尋ねられたことだけ答えて下さい―刑事裁判における証人尋問 の方式とその論理」緑;「裁判員裁判に関する意識調査より-オープン質問/クローズド質問による尋問方式が証言や量刑の判断に及ぼす影響」岡田,仲,藤田政博(関西大)。②模擬裁判は,総括班の支援を得て研究班が実施する,「法と人間科学」の目玉である。本年度は「法意識と法教育」フィールドの久保山班が河合班とともに「いじめ問題プロジェクト -いじめ・人権・教育・法-」として実施した。
【2】有機的発信:有機的発信としては,2回の実務家研修を挙げることができる。第1回は教員,弁護士等の専門家,第2回は警察官,児童相談所職員等の参加が多く,知見を提供するとともに,フィードバックを得ることができた。

今後の研究の推進方策

25年度も支援室を基盤とし,計画班と公募班の連携を強めながら,【1】有機的連携と【2】有機的発信を行う。
【1】有機的連携としては以下のことを計画している。①北海道大学において,概ね月1回,札幌法と心理学研究会を実施し,研究報告を共有する。実務家・専門家の参加も求める。②都内にて合宿を行い,研究を活性化させるとともに,若手研究者を交えたコミュニケーションを促進する。4つのフィールドのそれぞれにおいて,研究班が連携し,報告を行うなどの企画を検討する。③伊東班,高木班,佐藤班の連携により,模擬裁判を,慶應義塾大学において行う。
【2】有機的発信を行い,フィードバックを得るために,以下の活動を計画している。①実務家研修を2回行う。第1回目は,4月に,櫻井班(「司法と福祉」フィールドの公募班「カルト被害の救済と回復-レジリアンスの視角から」)が,北海道大学において,「大学のカルト対策:被害者への具体的な援助と方策」を実施する。第2回目は,8月に,安田班(「司法と福祉」フィールドの公募班「DV被害母子支援の地域連携―福祉・心理と司法の融合に向けたアクションリサーチ」)が,立命館大学において「DV にさらされた 子どもへの支援」を実施する。②日本学術会議,日本心理学会とともに,実務家・専門家,市民を対象とした公開シンポジウム「裁判員制度をめぐる心理学的諸問題:何が課題か,どう対処するか」を東京と京都において開催する。③HPを充実させるとともに,冊子媒体によるニューズレターを発行する。また,電子媒体による法と人間科学通信vol.1,vol.2を発行する。
【3】その他:本年度は,8つの公募班が終了となり,新たに8つの公募班の応募を行う。

  • 研究成果

    (75件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (44件) (うち招待講演 11件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 証拠開示をめぐる日米の落差 : 最高検メモ廃棄通知と米国司法省指針を比較して2013

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 85 ページ: 85-95

  • [雑誌論文] Law and Psychology2013

    • 著者名/発表者名
      Naka, M.
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児によるポジティブ,ネガティブな出来事の語り:親が出来事を選定した場合と子どもが出来事を選定した場合2013

    • 著者名/発表者名
      尾山智子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The phenomenology and temporal distributions of autobiographical memories elicited with emotional and neutral cue words2013

    • 著者名/発表者名
      Maki, Y
    • 雑誌名

      Memory

      巻: 21 ページ: 286-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体や健康の衰退に調和するための高齢者の対処:二次的コントロール理論を基に2013

    • 著者名/発表者名
      竹村明子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 犯罪被害者と量刑―量刑の本質論・実体刑法の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 52巻3号 ページ: 66-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 確定判決前後の犯行にそれぞれ懲役24年と懲役26年の刑を言い渡し、両者を併科した事例2013

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 雑誌名

      速報判例解説(新・判例解説Watch)

      巻: Vol.12 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The schema provokes a discrepancy of false recollection between actions and objects in an everyday scene2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Yamada
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Psychology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of schema on recognition emories and sunjective experience for action and object2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Yamada
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「刑事司法情報と法教育――裁判員時代の法教育のゆくえ――〔共同研究の趣旨〕」2013

    • 著者名/発表者名
      石塚伸一
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 第52巻1号 ページ: 1~15頁

  • [雑誌論文] 「正義」への心理学的アプローチの可能性―法と正義の心理学的基盤・コメント22013

    • 著者名/発表者名
      唐沢 穣
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78 ページ: 175-185

  • [雑誌論文] 「法学の視点から---法と正義の心理学的基盤・コメント1---」(企画関連ミニシンポジウムⅠ 「法と正義の心理学的基盤」)2013

    • 著者名/発表者名
      松村 良之
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78 ページ: 166-174

  • [雑誌論文] 面接のあり方が目撃した出来事に関する児童の報告と記憶に及ぼす効果2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 83 ページ: 303-313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法と心理学会大会企画シンポジウム:エビデンスにもとづく取調べの科学化2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12 ページ: 10-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学的証拠にもとづく取調べの高度化:司法面接の展開とPEACEモデル2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12 ページ: 27-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二次的コントロール概念の多様性と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      竹村明子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 60 ページ: 211-226

  • [雑誌論文] 「刑事訴訟法における価値選択の諸相――20世紀型対立図式と21世紀型対立図式」2012

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 687号 ページ: 34-38頁

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「当事者主義と証拠法」2012

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 70号 ページ: 17-22頁

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 迷惑防止条例違反の事案について、長期の未決勾留に先立つ捜査機関の手続に違反があったことも考慮して、懲役4月の求刑に対して被告人を罰金50万円に処した事例2012

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 雑誌名

      速報判例解説(新・判例解説Watch)

      巻: Vol.11 ページ: 139-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 取調べの“高度化”をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12 ページ: 23-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 録画された自白 : 日本独自の取調べ録画形式が裁判員の判断に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      若林 宏輔
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12 ページ: 89-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死刑は残虐である――「此花パチンコ店放火事件」傍聴記2012

    • 著者名/発表者名
      石塚伸一
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 第45巻第1号 ページ: 155~242頁

  • [雑誌論文] 法務大臣の職責――死刑執行を命じることは、法務大臣の職責か?2012

    • 著者名/発表者名
      石塚伸一
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 第45巻第2号 ページ: 377~394頁

  • [雑誌論文] Japanese Attitudes Toward the Lay Judge System and Criminal Justice:Based on the Second Survey Conducted in 20112012

    • 著者名/発表者名
      Shozo Ota
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics)

      巻: 27(1) ページ: 178-282

  • [雑誌論文] 「コメント:政治的・法的社会化研究の視点から」(法と心理学会第12回大会ワークショップ:法教育の現状と可能性---シチズンリテラシーを考える)2012

    • 著者名/発表者名
      松村 良之
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12(1) ページ: 70-71

  • [学会発表] 児童の報告における詳細さのコントロール -”だいたい”と”正確に”という質問をめいじした時の報告2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木真吾
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 年月日
      2013-03-15 – 2013-03-17
  • [学会発表] 司法面接の繰り返しの効果2013

    • 著者名/発表者名
      井上愛弓
    • 学会等名
      発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 年月日
      2013-03-15 – 2013-03-17
  • [学会発表] 手はどのように知覚されるのか? ~ 臀部における触判断の検討 ~2013

    • 著者名/発表者名
      大森馨子
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(那覇市)
    • 年月日
      2013-03-13
  • [学会発表] The influence of cultural differences in thinking styles on juror’s credibility ratings of eyewitness testimony2013

    • 著者名/発表者名
      Nabata, Y
    • 学会等名
      the 2013 American Psychology-Law Society Conference
    • 発表場所
      Hilton Portland Exexutive Tower (USA)
    • 年月日
      2013-03-07 – 2013-03-09
  • [学会発表] 「企業の社会的責任」はいかにして認知・評価されるのか2013

    • 著者名/発表者名
      唐沢 穣
    • 学会等名
      産業・組織心理学会 第108回部門別研究会(組織行動部門)
    • 発表場所
      東京富士大学(東京都)
    • 年月日
      2013-03-03
    • 招待講演
  • [学会発表] A dehumanization influence on the morality judgment of an environmental issue.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, S.
    • 学会等名
      The 14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology,
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center(New Orleans, LA, USA)
    • 年月日
      2013-01-17
  • [学会発表] 「一事不再理原則の今日的課題」2012

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 学会等名
      釜山大学講演会
    • 発表場所
      釜山大学(韓国)
    • 年月日
      2012-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 裁判員裁判における量刑判断2012

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 学会等名
      釜山大学法学研究所学術大会
    • 発表場所
      釜山大学(韓国)
    • 年月日
      2012-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 「司法面接と被害確認面接:日本における実施状況とこれからの課題」北大司法面接研修の取組と多機関連携2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第18回学術集会高知りょうま大会
    • 発表場所
      高知県立大学 池キャンパス(高知県高知市)
    • 年月日
      2012-12-07 – 2012-12-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 一次的/二次的コントロールの個人差2012

    • 著者名/発表者名
      竹村明子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      沖縄:琉球大学
    • 年月日
      2012-11-23 – 2012-11-25
  • [学会発表] 「司法面接の実践と問題」2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム  社会のための心理学シリーズ「犯罪と被害防止に貢献する心理学」
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 臀部における触覚判断の正確性: 気配と左右手の検討2012

    • 著者名/発表者名
      大森馨子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第31回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 子どもからいかに話を聴くか - 司法面接法の開発と訓練 -2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      第3回 筑波大学人間系コロキアム
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2012-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 「裁判員裁判は刑事司法をどう変えるのか?――コメント」2012

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 学会等名
      犯罪社会学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-28
  • [学会発表] 社会心理学と道徳判断研究2012

    • 著者名/発表者名
      唐沢 穣
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 尋問スタイルが 量刑判断・尋問評価に 及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第13大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-21
  • [学会発表] 目撃証人の属性が裁判員による証言の信用性判断に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      名畑康之
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-21
  • [学会発表] 面接を繰り返し行った場合に1度目に司法面接を行うことが報告内容に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      井上愛弓
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-21
  • [学会発表] 痴漢犯人はどこにいる? -立ち位置と左右手の観点から2012

    • 著者名/発表者名
      大森馨子
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] 痴漢事件に対する意識調査 ~どこからが痴漢か?2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由夏
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] 帝銀事件における同調実験の位置づけ ワークショップ「供述分析と心理学実験のコラボレーション―帝銀事件における心理学鑑定を素材に2012

    • 著者名/発表者名
      厳島行雄
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] 新学術領域「法と人間科学」 枠組みと実務家・法学者との出会い2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      新学術領域研究「法と人間科学」領域内シンポジウム 「法学と人間科学における学際的研究の展望と課題」
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-19
  • [学会発表] 命令的規範と記述的規範の乖離状況における行動促進アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      應治麻美
    • 学会等名
      日本社会心理学会第53回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2012-10-17
  • [学会発表] 声による話者再認-発話される語の有意味性の影響-2012

    • 著者名/発表者名
      杉野佑太
    • 学会等名
      北海道心理学会第59回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • 年月日
      2012-09-29
  • [学会発表] 被告の非人間性が更生可能性の評価に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      塚本 早織
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] “触られる”ことは心地よいのか?(1)-性差と人間関係における親密度からの検討-2012

    • 著者名/発表者名
      大森馨子
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] “触られる”ことは心地よいのか?(2)-身体各部位の意味づけからの検討-2012

    • 著者名/発表者名
      大森馨子
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] 質問タイプと映像の撮り方が子どもの証言の評価に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] 二次的コントロールの複数の側面を測定する試み2012

    • 著者名/発表者名
      竹村明子
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      東京:専修大学
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] “だいたい”と“正確に”という質問に対する児童の報告2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木真吾
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] 目撃証人の属性が裁判員による証言の信用性判断に及ぼす影響 -裁判員の情報処理過程及び情報処理スタイルとの関連で-2012

    • 著者名/発表者名
      名畑康之
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] 話者の個人性情報の記憶に対して、語の有意味性が及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      杉野佑太
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] 子どもの証言能力の評価に宣誓の有無が及ぼす影響について2012

    • 著者名/発表者名
      上宮愛
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] 同一面接者と異なる面接者による面接の繰り返しの比較2012

    • 著者名/発表者名
      井上愛弓
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] 実際の記憶と虚記憶における自己選択効果:再認テストを用いた検討22012

    • 著者名/発表者名
      川崎弥生
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-13
  • [学会発表] Punishment of an immoral character as a just desert: A case of Japanese lay judgments.2012

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, M.
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the International Society for Justice Research
    • 発表場所
      College of Management (Tel Aviv, Israel)
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] Belief in a Just world for self and others as a determinant of collective guilt assignment toward an outgroup.2012

    • 著者名/発表者名
      Goto, N.
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the International Society for Justice Research
    • 発表場所
      College of Management (Tel Aviv, Israel)
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] The third accountability shows signs of ‘being experiencers’: A contribution to forensic psychology.2012

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Mori
    • 学会等名
      the 30th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Cape Town InternationalConvention Centre (the republic of Africa)
    • 年月日
      2012-07-25
  • [学会発表] Development and assessment of a training program for investigative interviewing2012

    • 著者名/発表者名
      Naka, M.
    • 学会等名
      International Psychological Congress 2012 (ICP2012)
    • 発表場所
      Cape Town InternationalConvention Centre (the republic of Africa)
    • 年月日
      2012-07-22 – 2012-07-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 「司法面接の実践と問題」2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム  社会のための心理学シリーズ「犯罪と被害防止に貢献する心理学」
    • 発表場所
      京都:京都教育文化センター
    • 年月日
      2012-06-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知心理学・発達心理学を活かした司法面接-その開発と訓練-2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      認知心理学会 10周年記念特別シンポジウム“サービス”に対するアカデミズムの役割
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2012-06-02 – 2012-06-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 実際の記憶と虚記憶とに自己選択効果と遅延時間とが与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      川崎弥生
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2012-06-02 – 2012-06-03
  • [学会発表] 犯罪被害者と量刑―量刑の本質論・実体刑法の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 学会等名
      日本刑法学会第90回学術大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-05-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 「法学の視点から---法と正義の心理学的基盤・コメント1---」(企画関連ミニシンポジウムⅠ 「法と正義の心理学的基盤」)2012

    • 著者名/発表者名
      松村 良之
    • 学会等名
      日本法社会学 会年次大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • 年月日
      2012-05-11
  • [図書] 『刑事司法における心理学・心理鑑定の可能性』2013

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 総ページ数
      268頁
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 「薬物政策への新たなる挑戦――日本版ドラッグ・コートを越えて」2013

    • 著者名/発表者名
      石塚伸一
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 発達科学ハンドブック4 発達の基盤:身体,認知,情動2012

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 『刑事訴訟法(第7版)』2012

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 総ページ数
      560頁
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 『刑事訴訟法の理論と実務』2012

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 総ページ数
      354頁
    • 出版者
      日本評論社
  • [備考] 新学術領域研究「法と人間科学」ホームページ

    • URL

      http://law-human.let.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi