• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳内環境:恒常性維持機構とその破綻

総括班

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 23111001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良輔  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90216771)

研究分担者 山中 宏二  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (80446533)
キーワード脳神経疾患 / 神経科学 / 遺伝子 / 解剖学 / 蛋白質
研究概要

平成23年度には、まず8月に領域のホームページを立ち上げ、公開した。また総括班の事務を行うスタッフ1名を雇用した。平成23年10月にキックオフシンポジウムおよび公募説明会を京都で開催した。さらに、平成24年1月には第一回の領域班会議を、一泊二日で熱海で開催した。この班会議には計画班員とその研究室構成員が参加し、すべての計画班員が口頭発表を行った。さらに国際領域アドバイザー2名、学術担当官1名をお迎えし、領域運営と今後の領域推進の方向性について貴重なアドバイスを頂戴した。それに基づき、計画班員全員が総括班の活動に参加することを決定し、役割分担を決め、領域の組織体制を確立した。以下、平成24年度に繰り越した400万円の使途について記載する。当初平成23年度に予定していた国際シンポジウムを、平成22年度採択の領域「シナプス病態」、平成23年度採択の領域「思春期の人間形成支援学」との3領域合同の国際シンポジウム開催(平成24年7月仙台で開催、外国人講演者は同時に開催した夏の班会議でも講演)、第35回日本神経科学大会での共催国際シンポジウム(平成24年9月名古屋で開催)、若手中心の国際シンポジウム(平成24年11月京都で開催)に延期、さらに拡大して実施した。また平成23年度は東日本大震災後の電力使用制限等により、計画班がリソース作製支援に対応できなかったため、実施を平成24年度に延期し、4名の公募班員の研究を支援することになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

繰り越した400万円のうち、300万円は平成24年度に行った3件の国際シンポジウムに支出し、いずれも多くの聴衆を集め、成功裏に終了した。100万円は4名の公募班員のリソース作製支援に支出され、領域の研究進展に役立った。

今後の研究の推進方策

繰り越しにより、研究費が非常に有効に使用でき、研究者にとって大変ありがたい制度であることを認識した。今後も十分綿密に研究費の使用計画は立案するが、不測の事態等、やむをえざる場合には繰り越し制度を有効に活用する方針である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Visualization of Lenticulostriate Arteries by Flow-Sensitive Black-Blood MR Angiography on a 1.5T MRI System: A Comparative Study between Subjects with and without Stroke. AJNR Am J Neuroradiol.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuchi S
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 34(4) ページ: 780-4.

    • DOI

      10.3174/ajnr.A3310.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gain of function by phosphorylation in Presenilin 1-mediatd regulation of insulin signaling.2012

    • 著者名/発表者名
      Maesako M
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 121(6) ページ: 964-73.

    • DOI

      10.1111/j.1471-4159.2012.07741.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parkin interacts with Klokin1 for mitochondrial import and maintenance of membrane potential.2012

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 21(5) ページ: 991-1003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rat model for LGI1-related epilepsies.2012

    • 著者名/発表者名
      Baulac S
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 21(16) ページ: 3546-57.

    • DOI

      10.1093/hmg/dds184.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercise Is More Effective than Diet Control in Preventing High Fat Diet-induced β-Amyloid Deposition and Memory Deficit in Amyloid Precursor Protein Transgenic Mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Maesako M
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 287(27) ページ: 23024-33.

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.367011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parkin pathway activation mitigates glioma cell proliferation and predicts patient survival.2012

    • 著者名/発表者名
      Yeo CW
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 72(10) ページ: 2543-53.

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-11-3060.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Donor-dependent variations in hepatic differentiation from human-induced pluripotent stem cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara M
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109(31) ページ: 12538-43.

    • DOI

      10.1073/pnas.1209979109.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug Screening for ALS Using Patient-Specific Induced Pluripotent Stem Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Egawa N
    • 雑誌名

      Sci Transl Med.

      巻: 4(145) ページ: 145-104.

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.3004052.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Hot cross bun" sign in multiple system atrophy with predominant cerebellar ataxia: A comparison between proton density-weighted imaging and T2-weighted imaging.2012

    • 著者名/発表者名
      Kasahara S
    • 雑誌名

      Eur J Radiol

      巻: 81(10) ページ: 2848-52.

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2011.12.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging of brain ischemia using an oxygen-dependent degradative fusion protein probe.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(10) ページ: e48051

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0048051.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motor Neuron-specific Disruption of Proteasomes, but not Autophagy, Replicates Amyotrophic Lateral Sclerosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 287(51) ページ: 42984-94.

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.417600.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] α-Synuclein BAC transgenic mice as a model for Parkinson's disease manifested decreased anxiety-like behavior and hyperlocomotion.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamakado H
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 73(2) ページ: 173-7

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.03.010.

    • 査読あり
  • [学会発表] α-synuclein BAC transgenic mice as a model for Parkinson’s disease manifested decreased anxiety-like behavior.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamakado H
    • 学会等名
      The MDS 17th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Dablin, Ireland
    • 年月日
      2012-06-21
  • [学会発表] Regulation of the PINK1 signaling by a mitochondrial protein PGAM5.

    • 著者名/発表者名
      Sawada T
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
  • [学会発表] BACテクノロジーを用いたパーキンソン病の治療薬候補の探索

    • 著者名/発表者名
      浅野剛史
    • 学会等名
      第6回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 発表場所
      京都ホテルオークラ
  • [学会発表] CONGNITIVE AND PHYCHIATRIC FEATURES IN ANIMAL PD MODELS.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R
    • 学会等名
      8th International Congress On Mental Dysfunction & Other Non-Motor Features In Parkinson’s Diease and Related Disorders.
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 招待講演
  • [備考] 脳内環境

    • URL

      http://www.neurol.med.kyoto-u.ac.jp/brainenvironment/#

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi